
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月12日 03:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月11日 19:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月9日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月9日 13:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月8日 11:23 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月8日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


最近気になっているのですが、この機種って音量が小さくないですか?
ボリュームコントロールはもちらん最大にしているのですが、どんな
ソースでも全般的に音が小さいように思います。(スピーカもヘッド
ホンで両方です。)
ボリュームを最大にした時には音が大きすぎて、音量を下げて使うの
が普通だと思うのですが。
ただ、購入時からそうだったかは記憶があいまいではっきりしません。
音量が小さいと思われる方は他にいらっしゃいませんか?
また、音量を大きくする方法ってないでしょうか?(無いと思いま
すが・・・。)
0点


2003/01/12 00:21(1年以上前)
ボリュームダイアルはチェックしました?
書込番号:1208119
0点



2003/01/12 00:28(1年以上前)
yukihikoさんありがとうございます。
お恥ずかしい・・・。
私も今気付いたところでした。
気の迷いです・・・。
書込番号:1208149
0点

音量のVOLは全てのアプリケーションソフトにあります確認しました
サウンドのプロパティーでも確認してみてください
書込番号:1208153
0点


2003/01/12 03:20(1年以上前)
はっきり言ってこの機種はほかのノートに比べたら数段ボリュームが大きいです。ですのでラジカセやコンポがいらないんじゃないかと考えてしまう今日この頃です。
書込番号:1208631
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


この掲示板の趣旨と、少し外れてしまいますが、『秋葉原にあるお店でパソコンを買っても、全部メーカー保証1年のみだよ。コジ○のような長期保証のつくお店は1件もないよ。』と聞きましたが、本当なのでしょうか?最低でも3年は保証が欲しいのですが、そのようなお店は、秋葉原には1件も無いのでしょうか?(少々の追加金は支払ってもイイのですが・・・。)
お店の名前を知っている方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。お願いします。
0点

ツクモなら3%で延長保証あります。
ツクモとコジマの店頭価格はどちらが安いかは知りませんが。
ちなみに昨秋知人のノートを物色した感想としては
メーカーPCは秋葉より新宿のが安いです。
書込番号:1203193
0点


2003/01/10 06:46(1年以上前)
ツクモ・LAOX・T-ZONE・Sofmap
書込番号:1203196
0点

保証は約束というような意味です。どんな約束が希望なのでしょうか?保険が付けられる店もありますが。
書込番号:1203197
0点

自然故障の長期保証に追加金を払ってもメリットないでしょ
保証の内容を吟味してみたら、動産保険がセットになったものなら支払う価値はありますが
書込番号:1203218
0点


2003/01/10 09:20(1年以上前)
>コジ○のような長期保証のつくお店
コジマの延長保証は免責金額3万円、しかも1回限りです。
ベスト電器やヨドバシ、ビックは違いますが・・・
中には破損保証やベストのように火災水害盗難等の保険もつく場合あり
書込番号:1203326
0点

>『秋葉原にあるお店でパソコンを買っても、全部メーカー保証1年のみだよ。コジ○のような長期保証のつくお店は1件もないよ。』
これを言った人は、ただの馬鹿か世間知らず。この掲示板にいる人の方がまだ信頼できますよ。
書込番号:1203457
0点


2003/01/10 12:38(1年以上前)

破損保証や火災水害盗難等を考えると、保険会社の「PC保険」も検討の対象では。
書込番号:1203856
0点



2003/01/11 19:15(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
書込番号:1207195
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


始めまして、12月にG6を購入したものです。
古いパソコンからデータを移そうとしていますが、うまくいきません。
HOST側 TOSHIBA PAG6X18PME(WIN XP)
GUEST側 TOSHIBA Satellite Pro 440CDT(WIN95)
GUEST側には10/100BASEのポートがないため、LAN PCカードを入れています。
ケーブルはクロスケーブルを使用。
XP同士の接続法はわかりますが、XPと95の接続法がわかりません。
接続法を下に示します。
ホスト側
”マイネットワーク”→”新しい接続を作成する”→”ネットワークの種類”で'詳細接続をセットアップする'を選択→”接続の詳細オプション”でほかのコンピュータに直接接続するを選択→”ホスト又はゲストの指定”でホストを選択→”接続デバイス”では赤外線ポートしか選択できません。
プロパティをクリックしても”着信接続の一般エラー”
(現在選択したデバイスの構成オプションは利用できません)と表示されます。
クロスケーブルでの接続では通信ポートを選択できればいいんですよね?
選択できないのは不良なのでしょうか?
また選択できるようにする方法が教えていただけないでしょうか?
皆様よろしくお願いいたします。
0点



2003/01/08 00:22(1年以上前)
pingは通るの?
そもそもケーブルでつないだら・・・
1.ワークグループを統一する。
2.IPアドレスを振る。2台なら192.168.0.1と192.168.0.2でいいかな。
3.ネットワークコンピュータアイコンを開き、相手のフォルダへデータをコピーする。
でいいのでは?
「XP」だからという理由で特定の設定をするよりも、オールマイティに使えるこのような設定法を学んだほうが勉強になりますよ。個々の設定はそれからです。
書込番号:1197438
0点


2003/01/08 00:24(1年以上前)
あっ、それとネットマスクは 255.255.255.0 ね。
書込番号:1197455
0点


2003/01/08 21:53(1年以上前)
確かに「単にデータを移す」だけなら☆満天の星★さんのおっしゃる通りの方法でオーケーですね。でもsushiさんはおそらくメディアには入りきらない容量のデータを移したかったのでは?
それであればケーブル経由の方が便利ですね。確かにwin95とxpとでは設定上面倒な点が出てくると思いますが。
いずれにせよ、sushiさんの健闘を祈ります。
書込番号:1199585
0点



2003/01/09 23:49(1年以上前)
皆様いろいろな情報、ご意見ありがとうございます。
新しいPCを買った期にネットワークを勉強したいと思い、ケーブルで繋ごうと思ったのですが、まだまだ知識が足りなく勉強不足でした。
行き詰まった点は”接続デバイス”で赤外線ポートしか選択できないといった点でした。本やDYNABOOK.COM等のHPでは通信ポートが選択できるように書いてあるのに、うちのPCはできない。不良品か?と考えたのです。
まだまだ初心者です、もう少しネットワークの勉強したいと思います。
今の状況だと☆満天の星★さんのご意見の通り、記録メディアでデータを移すのが一番簡単かと思います。
書込番号:1202567
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


マルチスタイルベイにつける東芝のテレビチューナをいろいろと探したのですが、何処にも売ってませんでした…。ネットでやっとの事、パソQという所を見つけたのですが、納期が2月の中旬になるという事でした。何方か、他に通販で購入出来る所をご存知でしたら教えてくださいm(__)m
0点


2003/01/09 13:44(1年以上前)
http://www.murauchi.co.jp/nsapi/webpnsa.dll?SHOPID=muos1&TEMPLATE=index.html&sname=peri
書込番号:1201100
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME




2003/01/07 02:45(1年以上前)
12月25日にECカレントで購入し、間もなくカリカリ音が気になり、
IAAをインストールしようと思い2.3をダウンロードしましたが、
インストールできませんでした。そこでこちらで検索し直したら、
G4の過去ログにIAA2.3はチップセット845MPには対応していないとの
記述があり、2.2をインストールし現在のところ問題なく使用中です。
私の環境ではある程度効果があると思います。
書込番号:1195300
0点

スマートメディアのデバイスを先に一度無効にしてからiaa2.2を
インストールして、インストール後にデバイスを有効に戻す。
ちなみにiaa2.3はこのチップセットには対応していません・・・
書込番号:1195483
0点



2003/01/07 20:32(1年以上前)
ぷやさん、満天の星さん、早速の回答ありがとうございました。さて、
2点確認です。Ver.2.2.2というものがありますがVer.2.2の方が良いのでしょうか?また、ユーティリティのインストールは必要ないですよね?インテルのHPには845MPには不要となっておりました。念のために確認させてください。
書込番号:1196874
0点


2003/01/08 11:23(1年以上前)
居酒屋の店員さん、すみません。上記の私の書き込みで
「IAA2.2」とあるのは「IAA2.2.2」のことです。訂正します。
また、インテル・チップセット・ソフトウェア・インストレーション・
ユーティリティの件ですが、インテルのHPに「最新版をインストールする事により、問題などが解決する場合があります。」と書いてあるので、
私は念のために予めインスト−ルしました。
書込番号:1198240
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


昨日G6がとどきました!PMEです。
ところがひとつ問題が。。
エレコムのワイヤレス光学式マウスを使ってるのですが、
PCを起動するたびにHID準拠マウス(?)の認識が外れてしまい、
結局マウスが使えなくなるので、毎回設定しなおしてます。
こんなことは今までなかったので困ってます。
どなたか同じような悩みを解決した方とか、対処法をご存知の方
ご教授ください。
ちなみにデバイスマネージャーで毎回確認はしてます。
マウスの型番はelecom M-ED1UP2RBS です。
おねがいします〜。
0点

こちらのドライバを入れなおしてみたら
http://www.elecom.co.jp/support/peripheral/drvupd/drvupd_mguwsrw9x.html
書込番号:1171502
0点


2002/12/29 18:02(1年以上前)
私も同じ問題エレコムで抱えてます。過去ログ(今月12日と27日)見てください。問題解決してません。
ドライバいれて解決したら教えてください。
書込番号:1172504
0点



2002/12/30 16:49(1年以上前)
おそくなってもうしわけありません。
ドライバを入れても変化ありません。
東芝とエレコム双方に確認メールしてましたが有効な情報はえられず。
そんなぁさん、なにかいい情報ゲットしたら教えてくださいませ。
書込番号:1175080
0点


2002/12/30 19:04(1年以上前)
このページに従って一度ドライバを入れ直してみてはどうでしょう
http://www.elecom.co.jp/support/peripheral/info/med1up2r_fix.html
再起動後の状況が同じなら意味無いですが。
書込番号:1175358
0点


2003/01/08 01:32(1年以上前)
東芝に聞いてきました。デバイスマネージャのUSBの所を開きUSBルートハブをダブルクリックし、プロパティを開きます。
電源管理タブの「電力節約のために・・・」のチェックをはずしておくといいそうです。
実際やってみたら直りましたが、まだ数回しか試してないので少々不安です。
書込番号:1197671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
