
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月16日 01:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月15日 19:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月14日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月14日 18:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月13日 04:00 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月12日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


G6/X18PMEを使用しています。
キーボードカバーを探しているのですがエレコムのホームページでは
この機種は「調査中」となっています。
G6Cの物は出てるのですが使用出来るでしょうか?
あるいは他のメーカーから出てますでしょうか?
ご存知のかた教えてください。
0点


2003/01/16 00:22(1年以上前)
多分それだと思うんですが(RKB-DBG3)使ってます。キーピッチについてはぴったりなんですが、電源SWとかメールのショートカットSWって言うんでしたっけ?が合いません。実用は問題なしってとこでしょうか。。
書込番号:1220101
0点



2003/01/16 01:17(1年以上前)
SXGA+++さんありがとうございます
やはりそうですか。ノートは初めてでキーボードの買い替えとはいかないので綺麗に永く使いたいのと最近埃が気になってきたので少し気になりますが金額も安いので試してみようと思います。
でも買うと直ぐに完全対応品がでたりして。(笑)
書込番号:1220280
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

2003/01/14 12:04(1年以上前)
とすると2月上旬には17万ぐらいになるのかな?
その時が購入時期!!
書込番号:1215496
0点


2003/01/14 21:06(1年以上前)
G6発売と同時に買い換えようか迷い始めて、とうとうG7発売になってしまいました。新製品サイクル短すぎでは?でも、待ちどうしい。
G6のマルチスタイルベイはG7でも引き継がれるのでしょうか?
個人的には廃止になってもいいのですが。
書込番号:1216660
0点


2003/01/15 00:09(1年以上前)
私もマルチベイ不要論者です。この一等地が空き家なのにPCカードスロットが一個しかなく、しかも右前にあるため、無線LANカードの出っ張りがじゃまでしょうがないっす。買う前にここまでチェックできなかったです!もうちょっと区画整理してほしいですね、次回のやつは。。
書込番号:1217368
0点


2003/01/15 19:40(1年以上前)
SXGA+++さん
言いたいことを全部言ってくれました。ホントあのスペースはもったいないです。
書込番号:1219101
0点


2003/01/15 19:54(1年以上前)
ホントにPCカードさすと邪魔ですね。
PCカードさせるマルチベイオプションでないですかね(笑)
書込番号:1219134
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


こんにちは、1度Lavie LL550/4Dの板で書き込みした者です。
近々(遅くとも2月末までに)ノートパソコンが必要なんですが、上記LL550/4Dの板で意見を頂いた後、再び調べた結果、G6/X18PMEか、T6/518CMEのどちらか、という結論に達しました。
私の場合、「毎日持ち運ぶ&コンセントの無い所で使う場合が多くなると思われる」ので、B5サイズのノートも考えたんですが、性能などでDynaBookに惹かれました。デカイですが、根性で持ち歩きたいと思います(笑)。
G6は、
1.バッテリ持続(カタログ値3.3時間)
2.スピーカー
3.60GBハードディスク
4.USB2.0
がとても魅力的なんですが、私の用途にはオーバースペックではないか心配です。
用途は、プログラミングや、趣味の面では音楽作成、ホームページ作成、デジカメ画像処理、動画編集、ゲーム(オンラインRPGなど)といった感じです。
どうかご教授お願いします。
また、上に挙げた「バッテリ持続3.3時間」ですが、実際にはどれほど持つものなのでしょうか?一応、実動2時間持ってくれればOKなんですが、「G6になると良いグラフィックアクセラレータ使ってるし、Pen4だし、そんなに持つはずがない」と言う友人もいまして・・・。
T6の方はカタログ値2.3時間なんですが、2時間持つかどうかちょっと不安です。
(G6Cはバッテリーがもたないという理由で候補から外れました)
質問ばかりで申し訳ないですが、どうかご意見よろしくお願いします。
0点

2月末なら春モデルが出揃手からでも遅くはない
バッテリーの持ちはネット接続あたりだとどこのメーカもカタログの6割を見れば間違いないです
高性能A4ノートでのバッテリー使用は無停電装置ぐらいに思ってください
燃料電池でも搭載されれば10時間は確実でしょうが
書込番号:1209535
0点


2003/01/12 14:31(1年以上前)
私の場合ですが、参考になりますでしょうか。
充放電回数によるバッテリー劣化を防ぐ意味でAC電源の取れる場所では
バッテリーを外すという使用方法で一ヶ月目の同機ユーザーです。
電源管理 ロングライフ
CPU熱制御 CPU速度低下を優先
speedstep 標準
画面明るさ 最暗から2or3番目(状況によりけりですが)
ネット、メール使用しない場合でEXCELやWordといったoffice系アプリ(画像処理無し)で3時間は確実に使えています。
書込番号:1209559
0点


2003/01/12 14:34(1年以上前)
加筆訂正
同機ユーザー>G6/X18PME
書込番号:1209565
0点

持ち歩くのなら14.1inch/XGA程度のノートがいいと思うよ。
僕もG5/X14PMEというこの前のモデルを6ケ月使った
けど移動には向かない。入るカバンも少ない。
サイズが他社りものより大きいのです。
傷も付きやすく、筐体が軟いのでモバイルを前提に作られた
ノートじゃないと思うけど・・・
書込番号:1210246
0点


2003/01/13 09:39(1年以上前)
どちらも持ち運びは厳しいですよ。
毎日持ち運ぶのでしたら、2kg位までがいいところだとおもいますが。持ち運びに重いのは性能以前にいやになりますね。どちらも据え置き用です。
筺体が柔なんで故障しやすくなるのでは?
書込番号:1212056
0点


2003/01/13 10:05(1年以上前)
アイコン間違えた。
G6C/X18CME買うときに、携帯性考えて、バイオGR3(安かった)も考えたんだけど、他にコンパックとNECの古いノートもってたんで、性能重視で決めたんだけど、これは持ち運びする気にはなれないな。持ち運ぶんだったらGR3が安くていいのでは?
持ち運び
書込番号:1212114
0点



2003/01/14 20:01(1年以上前)
皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
>reo-310さん
春モデルですか・・・そうなると、待っていればもっと値段も下がる、ということですかね?
カタログ6割ということは、(使い方によるんでしょうが)T6だとちょっとキツイかも・・・。
>よりみっちさん
実際使用している方のご意見はとてもありがたいです。
省電力志向の設定をすればかなり持つんですね。参考にさせていただきます。
>☆満天の星★さん、OSABONさん
書くのを忘れてしまったんですが、今現在、IBM ThinkPadのX20(B5サイズ)を使っていまして、ウルトラベースをくっつけて毎日持ち運んでいます。
厚さと重さを測ってみたら、厚さが約5cm、重さが約3kgでした。G6・T6とそれほど変わりませんね。
現在使っているバッグ(パソコンバッグではないですが)もサイズを測ったら、G6、T6共にほぼピッタリ入るようです。
(このThinkPadは自分のものではなく、3月上旬に返さなければならないんです)
なので、縦と横の大きさ以外は、持ち運びについては現在とあまり変わらないと思います。
ただ、ボディーは軟いというのはちょっと考え物ですね・・・。もう1度他の機種調べてみようかな。GR3もチェックしてみます。
一応近所の量販店で、T6とG6C(G6は置いてなかった・・・)を見てみたんですが、近いうちに秋葉原や新宿に出向いてチェックするつもりです。
長文失礼しました。
書込番号:1216480
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


私は、ザウルスのMI-E21を使っております。
そのアドレス帳データーをG6に赤外線で送りたいのですが、
G6側にirDAのマークが表示され、MI-e21側も送信マークが表示
されますが、5秒ほどでエラーがでます。
どうすれば良いのか教えてください。
0点

赤外線もBluetoothもほとんど皆さん使いませんので
データの移行ならメールで送ったらどうですか?
書込番号:1210230
0点

僕はMI−L1とG3を使っておりますが、USBケーブルで通信しております。
ソフトは、ザウルスパワーコネクションを使用しております。
一度、赤外線通信をしてみようと試みたのですが、G3側の設定が分からなくて、それ以降ケーブルのみでやっています。
>G6側にirDAのマークが表示され、MI-e21側も送信マークが表示
>されますが、5秒ほどでエラーがでます。
どうすればG6にirDAのマークがでるのでしょう。
よろしければ、やり方を教えてください。
書込番号:1216207
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


皆様はじめまして。G6シリーズの購入を検討しているものです。
用途の一つとして、G6のSDカードスロットを使用してSDメモリーカードを使用した携帯プレーヤーとの楽曲データのやり取りを考えています。
最近の携帯プレーヤーは著作権保護機能に対応していて、SDカードスロットやSDメモリカード、書き込みソフトウェアのそれぞれが対応していないとデータのやり取りが出来ないようですが、G6のSDカードスロットが著作権保護機能に対応しているかご存知の方はいらっしゃいますか?
具体的にやりたいことは、PanasonicのSD-JUKEBOXというソフトを使用してG6のSDスロットに差し込んだSDメモリーカードにMP3ファイルを保存して、携帯プレイヤーで再生することです。
長文になりましたが、よろしくお願いします。
0点


2003/01/07 00:43(1年以上前)
私はその方法でSDを活用してますよ。G6/X18PMEでPanasonic製SD80再生機、256MのSDカードを使用してます。
書込番号:1195014
0点



2003/01/08 21:16(1年以上前)
成瀬川さん、回答ありがとうございました。
Panaの携帯プレーヤーでOKということで、まさに求めていた回答でした。
助かりました。
書込番号:1199458
0点



2003/01/08 21:19(1年以上前)
あれ、なぜかアイコンが泣いていますね。
「喜」を選択したはずだったのに...
書込番号:1199465
0点


2003/01/10 22:10(1年以上前)
G6シリーズのことは良くわからないのですが、G4/510PMEにも同様のSDカードスロットルがついます。
さらにPanasonicのSD-JUKEBOXというソフトを新たに購入しなくても、既に東芝Audio Managerというソフトがついています。
このソフトも著作権保護機能に対応しており、セキュアMP3またはWMAを作ることが出来ます。ただ、僕のバージョンは古い為かCDから直接セキュアMP3を作るとは出来ません。一度他のソフトでMP3を作ってから上記のソフトを使って変換します。
実際に僕はこの方法でつっくたMP3ミュージックをJ-PHONEのSH51にSDカードでいれて携帯プレイヤーとして楽しんでいます。
ただ、ラムが好き さんは既に携帯プレイヤーをpanasonic製に決めているようなので無駄な話になってすみません。
書込番号:1204846
0点


2003/01/13 04:00(1年以上前)
なんと!そんなソフトがついてるなんていいですね〜。G6にはたいしたソフトは全然ついてないですよ(; ;)
ただ自分はMWPやMP3よりもAAC方式をオススメします。ヘッドホン次第では、なかなかの音を出しますよ!今、自分は512MのSDカードにAAC96kbpsで圧縮して入れてます。やはりMDに音質では負けますが、沢山の曲が入る事と書き込みが早いのはいいですね。
書込番号:1211770
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


起動時にTHOTKEYが検索できませんってエラーがでます。
でも、毎回ではなく2〜3回に1回ですが。。。
逆に、いつもエラーが出る訳じゃないので気になります。
ちなみにTHOTKEYをファイル検索してみたら、
Windows→System32にEXEファイル
Windows→PrefetchにPFファイルがありました。
0点

書込番号:1209933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
