
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月20日 20:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月20日 02:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月17日 09:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月16日 16:25 |
![]() |
0 | 19 | 2003年2月15日 22:16 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月13日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


こんばんわ。この機種を買って二ヶ月くらいなのですが、
二時間くらいインターネットをしているとハードディスク
から異音がするようになりました。
音はカシャンカシャラ・・・・って感じです。
お皿をこすったよーな(解かりづらい表現・・・)
前はしてなかったよーな気がするんですけども、異常なんでしょうか?
0点

XPモデルの場合、使用していなくても頻繁にHDDにアクセスしています
少しでも軽減したいなら、スタート、検索をクリック
検索メニューから、設定を変更するから、インデックスサービスを無効にする
以上で少しはHDDのアクセスは減ります
(reo-310でした)
書込番号:1316969
0点


2003/02/17 20:05(1年以上前)
I.A.A.を入れる。
書込番号:1317057
0点


2003/02/17 20:06(1年以上前)
そうそう,「I.A.A.とは何?」って聞かないでね。
それくらいは,調べれば簡単にわかることなので。
書込番号:1317062
0点


2003/02/19 00:45(1年以上前)
メモリの一部をRAMディスクにし、Temporary Internet Filesを
そこへ移せばネットをしていてもほとんどHDにアクセスしないです。
結構静かですよ、短所もありますけど。
書込番号:1320983
0点


2003/02/20 12:33(1年以上前)
yo___ さんへ?
I.A.A.とは何?でしょう?
自分で調べてもわからない?σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:1324550
0点



2003/02/20 20:17(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
インデックスサービスを無効にしてIAAをインストールしましたら
だいぶ音がしなくなりました。
ヴィンセント・ヴォラージュさんのはちょっと難しくてできそうにありません(泣)
起動時間もすごく速くなりました。ありがとうございました。
>ペコリ(o_ _)o))さん
Intel(R) アプリケーション・アクセラレータの略でインテルのHP
のサポートからチップセットを辿ればあります。
どれをインストールすればいいかは、この掲示板の検索で「IAA」
を検索すれば解かります。
本当にありがとうございました(^^
書込番号:1325508
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


最近G6x18PDEを購入したのですがなぜかタスクバーのインジゲータに
ハードウエアーの安全な取り外しが表示されません。PCカードは
無線LANが常にささっているので、表示されないとおかしいのですが。
一応タスクバーのプロパティーから常に表示に変更したのですが
一向に出現しません。
どうしたものでしょうか、お知恵拝借できませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点

タスクに画が出ない場合は逆に言うとちゃんと認識されていない
場合があります。
マイコンピュータからハードウェアの追加というのを試してみて
下さい。
書込番号:1321384
0点

よくあるよ。
私が自宅で使うとき、ADTECの無線LANカードを差したときは何も表示されないが、メルコの無線カードを差したときは出てくる。
気にもしない。
書込番号:1321556
0点



2003/02/19 15:45(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
認識はちゃんとされているみたいです。
問題は他の周辺機器で、
USBとIEEEの外付けハードディスクなんです。
むやみに途中で抜けないんです。
98の時代にはコントロールパネルに
アイコンがあったような気がするのですが
XPにはないのでしょうか。
書込番号:1322205
0点

以下ご参考になれば・・・
■よくあるご質問(FAQ)情報
[よくあるご質問(FAQ)] トップページ:
http://dynabook.com/assistpc/faq/index_j.htm
情報番号:001685【Windows(R)XPでタスクトレイに「ハードウェアの取り外し」アイコンが表示されない場合】
書込番号:1322378
0点



2003/02/20 02:25(1年以上前)
いろいろ回答ありがとうございました。
本日東芝サポートに電話しましたところ、
再インストールしか解決策がないとのことでしたので
現在復旧中です。
みなさんお騒がせしました。トホホ…
書込番号:1323953
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


昨日、G6/X18PMEを購入しました。
実は他にG6C/X18CMEも持っているのですが
こちらの機種では蓋を開けた表面に「セレロン1G」
「ハードディスク40G」「harman/kardon」等、でかでかとシールで宣伝?しているのですが、G6/X18PMEの表面にはそれらのシールは貼ってありませんでした。(本体は新品で購入)
「もしかして中古つかまされた?」と気にかかっています。
皆さんの購入時にはいかがでしたでしょうか?
特に宣伝の様なシールはありませんでしたか?
0点

ロジってます さんこんばんわ
以前、宣伝用のシールは初期出荷ロットに添付しているだけで、それ以降は添付されていないと誰かが書き込んでいましたけど。
書込番号:1315398
0点

FUJITSUじゃないけど俺が前買ったのもシールはなかったな、もちろん新品でしたよ、傷でも付いてるなら別ですが気にしすぎでは?前にもユーザー名に「規定」と入っていて中古品じゃないかと騒いでる人がいましたね
書込番号:1315688
0点

宣伝シールって店頭展示用として初期のロットに付きます。
書込番号:1315730
0点



2003/02/17 09:58(1年以上前)
あもさん、1620さん、MFさん
情報をありがとうございます。
おかげさまで、くだらない悩みを解消できました^^
本当に宣伝するために貼ってあるとはビックリしました。
書込番号:1315832
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


この機種を購入して1ヶ月ほど使用し、最近マルチスタイルベイのTVチューナーを購入しました。
試しにあるTV番組を録画し、録画した物をTVで見ようとして、取説に書いてある通りに、本体とTVを接続してTVにパソコン画面を映しましたがデスクトップ画面、アイコン等他の画面は問題なく映るのですが、録画した番組のみ映りません。
過去ログにあるとおり解像度を800×600にしても、再生画面を最大化しても、縮小しても録画した番組のみ映りませんでした。
ちなみに、録画したソフトはTVfunSTUDIOで720×480ピクセルMPEG2 6mbpsで録画し、再生ソフトはTVfunSTUDIO、WindowsMediaPlayerのどちらでも映りませんでした。
何かアドバイスがあればお願いします。
0点



2003/02/16 16:25(1年以上前)
画面はPCからTVに切り替えて、TVのみおよびTVとPCのデュアルモニターどちらにしても録画した番組のみ映りません。
書込番号:1313508
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


2月4日に、G6/X18PMEを購入しました。
さっそく色々とセットアップしようと思ったのですが、それ以前に一つ問題が発生しています。
光学式USBマウスが、起動のたびに認識されないのです。
差したまま起動しても100%使用できず、時折「不明なUSBデバイス」として認識されてしまいます。
過去ログを参照したところ、似たような問題を抱えている方がおられるようで、そこに書かれていた対処法を参考にしてやってみましたが、全く改善されません。
マウスはよく使うものだけに、ストレス無く使いたいのです。
対処法を知っている方がおられたら、どうか教えていただけないでしょうか。
また同機種(同シリーズ含む?)でその症状に遭遇していない人に聞きたいのですが、どのメーカーのマウスを使っているのでしょうか。
ちなみに自分の使っているマウスはArbelというメーカーのもので、型番はMWUS-LVです。
致命的な問題ではないかもしれませんが自分的には重大な問題だと思っているので、どうかお助けください。お願いします。
0点



2003/02/07 02:20(1年以上前)
マウスのメーカーのスペルが間違っていました。Arvelです。
書込番号:1284226
0点

Leg-B さんこんばんわ
メーカーサイトのドライバをDLされて見ては?
http://www.arvel.co.jp/htmls/support/driver/dr-mwus.html
書込番号:1284257
0点



2003/02/07 02:58(1年以上前)
素早い返信、ありがとうございます。
ドライバのダウンロードとインストールは既に試してみましたが、改善されてません。
というか、そのページにあるXP用ドライバは本当にXP用なのか疑問です。
「p1_w2k.exe」というファイル名では、説得力がない……。(笑)
書込番号:1284282
0点

たかだかマウスごときでXPの標準ドライバで不安定なものは
メーカーの怠慢としか言いようがないです。
ほかのに変えてしまいましょう。
書込番号:1284293
0点


2003/02/07 03:08(1年以上前)
なぜでしょうね、私も同じ症状です。
私のマウスは古いもので、Logitechのです。
毎回差し替えるなんて、絶不調だった6年前購入のメビウスでも起こりませんでしたので、情けないやら面倒やら・・・。
書込番号:1284295
0点


2003/02/07 03:28(1年以上前)
自分はG6/U18PDEWを使用していますが、同じ症状が出ましたよ。
ちなみにマウスはエレコムです。新しいものです。
以前に別件で東芝に電話し、ついでにマウスの事を聞いたところは、
マウスメーカーに問い合わせてくれとの返答でした。
現在はMicrosoftのマウスに変更しましたが、このマウスは全く
問題無しに動いています。もちろん、指したまま起動しても問題無しです。
書込番号:1284313
0点


2003/02/07 04:24(1年以上前)
G6/X18PMEユーザーです。ロジクール(Logitech)のオプティカル
マウスOM-45UPiBを使用してますが使用感は最高ですよ。
色もダイナブックGシリーズ純正だし。(笑)
MSやロジクールのドライバにはポインタの移動に「加速」の設定が
あってSXGA+の広大な画面には欠かせません。
*フリーソフトにも加速の設定ができるものがありますね。
スクロールボタンにはインターネットの「戻る」を割り当てて
ネットサーフィンは快適!
ただし、ロジクール独自のWebホイール機能は動作しませんでした。
せっかくある機能だからぜひ改良して欲しいものです。
書込番号:1284345
0点

これは試したのかな、駄目ならマウスを変更するほかはないです
>履歴
■Ver6.0.2.0 (2001.11.27)
対象機種:DynaBook G3/510PME
本モジュールを適用することで、本体のタッチパッドへ主に次のような設定が可能となります。
・左右ボタンへの機能割り当て
・タップ&ドラッグ、ドラッグロック機能
・タッチ感度の調整 ・キー入力時のタッピング無効化
・ユーザ指定アプリケーションの起動(四隅に設定可能)
・スクロール機能
■Ver6.2.4.0 (2002.4.23)
対象機種:DynaBook G3/510PME,DynaBook G4/U17PME,DynaBook G4/510PME
・外付けUSBマウス接続時、スクロール行数を設定しても再起動すると元の値に戻る問題を改 善しました。
・マウスの左右ボタンの切替をできるようにしました。
■Ver6.2.4.0 (2002.5.17)
対象機種にDynaBook G5/X14PMEを追加
■Ver6.2.4.0 (2002.6.21)
対象機種にDynaBook G5/X16PMEを追加
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/tpdg/index.htm
reo-310でした
書込番号:1284549
0点


2003/02/07 19:03(1年以上前)
>SXGA+標準化委員会さん
私も同じマウス使ってますけど、Webホイール機能は問題無く
使用できてますよ。
書込番号:1285584
0点


2003/02/07 20:34(1年以上前)
みんなさん、メルコの無線lanPCカードを使ってませんか、あるならメルコのHPにてそのカード対応の最新のドライバをダウンロードして使ってみてください。
書込番号:1285788
0点


2003/02/07 22:59(1年以上前)
お仲間発見!(^o^)/
ぷろむさん、情報ありがとうございます。
ロジクールさんに失礼なことを書き込んでしまった
ようです。申し訳ありませんでした。
私の場合はWebホイールでHELPやLINKは呼び出せますが戻る、閉じる、
更新の機能が使えません。
お使いのパソコンはG6でしょうか?タッチパッドのドライバとの
相性が悪いのだろうと思っていましたがそうではないようですね。
アプリやユーティリティーを色々組み込んでいるのでそのせいかな?
ともあれ今の状況で満足してるので原因究明は次の再インストール
まで待つとします。
書込番号:1286242
0点


2003/02/07 23:15(1年以上前)
思うんですが、XP添付の標準ドライバ(HID準拠マウス)でおかしいのではなく、Arvelのマウスユーティリティ用ドライバでおかしくなるってことですよね?(XP添付ドライバで動かなくなる可能性は低いと思います。)
素人考えですが、
もともと内蔵してるタッチパッドのユーティリティ(とドライバ)とUSBマウスのユーティリティ(とドライバ)が干渉してて、起動時にタッチパッドが優先されるために、USBマウス側がおかしくなるんじゃないでしょうか?
ぼくも以前ロジクール(Logitech)のマウスを使ってましたが、XP標準ドライバで問題ないけど、添付CDからマウスユーティリティ(とドライバ)をインストールしたら、"不要なドライバがいるから消していい?"と訊かれて消すと、タッチパッドのユーティリティ機能(右端なぞってスクロールとか)が使えなくなったことがありました。
それ以降ぼくは多機能や多ボタンのマウスは買わず、普通の2ボタン1ホイールのマウスをXP標準ドライバで使い、必要な機能はフリーソフトで補い、ブラウザはマウスジェスチャできるものを使っています。
書込番号:1286280
0点


2003/02/07 23:48(1年以上前)
>多機能や多ボタンのマウス
そう、そう、ノートで多ボタンのマウスって不具合なく
使えるものなんでしょうか?メーカーの注意書き見ると
一種の賭けのような気がして買えません。実際に
使用している人の報告あるとありがたいですよね。
書込番号:1286377
0点


2003/02/07 23:49(1年以上前)
SXGA+標準化委員会さんこんばんは(^^
パソコンの機種はG6/X18PMEです。
機能は今改めてやってみましたが、全部使えるようです。
ごくたまにマウスが原因と思われるエラーが出ることもあるのですが、CD添付のドライバーは入れないほうがいいんでしょうかね?
説明書にはXP標準ドライバーで動作すると書いてありますけど。
でもこのマウスは使用感は最高ですよね。
書込番号:1286379
0点


2003/02/08 01:53(1年以上前)
ぷろむさん、こんばんは!ってもう寝てるかな?
>CD添付のドライバーは入れないほうがいいんでしょうかね?
加速やホイールボタンの割り当てするためにやはり必要でしょう。
実はMSのIntelliPointのが使えないか試してみたいのですが、、
無理かな。
>でもこのマウスは使用感は最高ですよね。
うん、うん、SXGA+ディスプレイにぴったりの
このスピード感は一度使ったら病みつき!
クリック感もホイールの感触も申し分なしの一品です。
書込番号:1286767
0点


2003/02/08 03:13(1年以上前)
かなり上の方のレスですが、エレコムでは無く、サンワサプライの間違いでした。エレコムさんすいません。
ちなみにfranzさんが言われるように、マウスユーティリティ用ドライバは一切インストールしてませんし、XP標準ドライバーでの自動認識で多機能ボタンでも無いマウスですが、不具合は発生しますよ。
ただ、マウスユーティリティ用ドライバはインストールしない方が無難と言うのは同感です。
Leg-Bさんのように毎回発生する訳では無いですが、90%くらいの確立で発生。
ってことで、マウスを別のものに変更。Microsoft IntelliMouse Opticalです。これは絶好調ですね。
書込番号:1286932
0点



2003/02/09 01:51(1年以上前)
書き込んでくださった皆様、どうもありがとうございました。
やはり同じような症状に見舞われた人が他にもいるのですね。
ちょっとだけホッとした反面、本当に迷惑な話だなと痛感しております。
とりあえず色々と試してみましたが、満足のいく状態には至りませんでした。
しかし皆様のご意見を参考にすると、マウスさえ変えてしまえば解決する
みたいですね。
ということで、今日にでも新しいマウスを買いに行こうと思います。
光学式で小さめならどのメーカーでもいいし、シンプルでも多機能でも
特に問題ないのですが、肝心なのはPCとの相性ですね。
マイクロソフトが良いということですが、XP対応ならどのマウスでも
大丈夫なのかな……。
書込番号:1290200
0点


2003/02/11 09:44(1年以上前)
LOASも廉価ですけど問題なしです。やっぱりOS標準のドライバを使うマウスの方が安心です。
書込番号:1297619
0点


2003/02/15 22:15(1年以上前)
正月にG6C/X18CME買いました。その時についでにエルコムの光学式USB
マウス(M-PGUP2RSV)も買いました。最初から全然問題なく今も使ってます。
書込番号:1311183
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


LPT用ドングルが使用できなくて困っています。どなたか経験者がいらっしゃいましたら,どのように対処すれば使用できるようになるかご教示いただきたくお願いします。
(説明)LPTポートがないことを知らずに購入しました。ソフトウエアでLPTポートにドングル(ハードウエアキー)を接続しなければ使えないので,困りはてています。東芝ナビダイヤルに電話して相談しましたが,全く役に立ちませんでした。
0点

LPTポートなんかと思ったら、パラレルポートのことですね
あまり専門用語は使用しないほうがいいです
お勧めはしませんが、パラレルーUSB変換ケーブルしかないです
ただXP対応は少ないです、エプソン、キャノンのサプライでも調べてください
(reo-310でした)
書込番号:1303874
0点

ノートをあきらめるかソフトをあきらめるかのどちらかでしょう。
場合によっちゃソフト側でUSBドングルに切り替えてくれるかもしれませんので、
ソフトウェアベンダーに聞いてみてはどうでしょう。
書込番号:1303885
0点


2003/02/13 11:53(1年以上前)
それは東芝に聞くことじゃないですよ。
ソフトウェアメーカーに聞くことです。
書込番号:1304137
0点


2003/02/13 12:07(1年以上前)
USB用のハードウェアキーが出てないですか?
これが使えたら、切り替えちゃえば良いと思うんだけどね。
書込番号:1304180
0点



2003/02/13 14:46(1年以上前)
みなさん,ご回答ありがとうございました。が,結論として,このモデルを使うことをあきらめました。結局,私の知識不足と注意不足でした。なお,IBMの USB Serial Parallel Adapterは試してみましたが,ドングルは認識できませんでした。(プリンタはOKです)
書込番号:1304486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
