DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モニタににじみ

2003/08/18 16:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ぼけねこさん

G5/X16PMEを使用しているのですが、板が無くなってしまったのでこちらに。

PCの症状なのですが、画面全体がぼやけています。
大げさに言うと、印刷した紙がぬれたような感じです。
これはハード的な問題なのでしょうか?
症状前後の状況は盆で自宅に持ち帰り、別モニタの接続及び
マウス、キーボードソフトのインストールくらいなんですが。
車両移動で途中ぶつけたような記憶もないのです。
参考になることがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1866860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/08/18 17:11(1年以上前)

表示解像度がXGAになっていませんか?

書込番号:1866888

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/08/18 17:29(1年以上前)

↑でなければ、システムの復元でタイムスリップをされてはいかがでしょうか!
話は変わりますが、新BIOS 1.8にされていますか?G5の美しさにみがきがかかっていますよ。

書込番号:1866931

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼけねこさん

2003/08/18 17:34(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
が、表示解像度の変更がなかなか見つかりません。
がんばって探します^^

新BIOSですか〜。解決してから試してみます。ありがとうございます^^

書込番号:1866943

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼけねこさん

2003/08/18 17:50(1年以上前)

通常解像度が1400x1050から1280x1024に変わっていました。
解決すると、お恥ずかしいばかりの結果でしたが、回答及び参考
ありがとうございました。

書込番号:1866985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ソニックスさん

パーティションコマンダーというソフトをインストールしようとしたのですが、うまくいきません。マニュアルをみると、BIOSのMBR機能をチェックする必要があるとあるのですが、どうやってBIOSの変更をするかわかりません。どなたかわかる人がいらっしゃいましたら御願いします。
使用パソコンはG5X14PMEです。

書込番号:1843968

ナイスクチコミ!0


返信する
M61さん

2003/08/10 22:16(1年以上前)

エーとパーティションコマンダーとは違うのですが、同じメーカーのシステムコマンダーを以前、G4/17PMEで使ってたのですが、東芝のG4/G5(実際に使用した事があるので・・・)では、BIOSはユーザから変更できません。えーと、一般のPCのようにBIOS変更モードがなく、WindowsOS上から、コントロールパネルの東芝XXXとかいうソフトウェアで変更するようになっていたと思います。で、あと動作するときにスマートメディアのドライバーとうまく共存できなかったので、スマートメディアドライバを削除して動作させたのと、後は、パーティションコマンダーでブートディスクとパーティションソフトをFDで作成して、FDから起動させてパーティションを分割させることが可能だと思います。

書込番号:1844024

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/08/10 22:20(1年以上前)

パーティションコマンダー(ver8.0)をG5で使う場合特別な設定が
必要だったと思います。

http://www.lifeboat.jp/support/faq/pc8/faq_pc8.html

書込番号:1844042

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/08/10 22:24(1年以上前)

間違って途中で返信してしまいました。

[Q7]
Partition Commander 8のインストーラを実行すると「ハードディスクを読み込むことが出来ません。起動している他のプログラムを終了して、再度試してみてください。 インストールを中止します。」というメッセージが表示されてインストールすることが出来ない。

[A7]
現在、東芝Dynabook G5/G6Cシリーズでインストールを実行すると、下記のメッセージが表示されてインストールが出来ないという現象が確認されています。

「正しくハードディスクを読み込むことが出来ません。 起動している他のプログラムを終了して、再度試してみてください。 インストールを中止します。」

この現象は、東芝Dynabook G5/G6Cシリーズで使用されているスマートメディアドライブがWindows上でドライブ0に割り当てられている為に発生します。
下記の方法でスマートメディアドライブを無効にした状態でインストールを行ってください。

1. マイコンピュータのプロパティを表示し、[ハードウェア]タブに ある[デバイス マネージャ]を起動します。
2. [ディスク ドライブ]にある[Toshiba Sm Host Driver SCSI Disk Device]を無効にします。
3. マシンを再起動します。
4. Partition Commander 8をインストールします。
5. [ディスク ドライブ]にある[Toshiba Sm Host Driver SCSI Disk Device]を有効にします。
6. PC8のCDをドライブから抜いた状態でマシンを再起動します。

なお、Windowsのスタートメニューに登録される下記のユーティリティを使用する場合にも、上記の方法でスマートメディアドライブを無効にした状態にする必要があります。

  アンインストール
  ディスクビルダー
  コンソール

書込番号:1844054

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/08/10 23:10(1年以上前)

バイオスは変更できます。
東芝のホームページへ行ってください。
スマメのニューバージョンもでてますよ。

書込番号:1844201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニックスさん

2003/08/11 00:14(1年以上前)

M61さんCONTAさんaishinkakura-fugiさんありがとうございました。
教えていただいた方法でやってみたいと思います。
懇切丁寧でわかりやすかったです。

書込番号:1844458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/07/08 01:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 Macchi335さん

G5/X16PMEを使っているのですが、G5はなくなってしまったのでこちらに書かせていただきました。
 最近キーボードの調子が悪くて、ctrlキーが常に押しっぱなしになってるみたいなんです。修理に出すしかないのでしょうか?何か解決策があったら教えてください。お願いします

書込番号:1739948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/07/08 06:28(1年以上前)

東芝のパーツ専門のショップでチチブ電気とか何とかというのが
あります。
調べて聞いてみたら、キーを支えるスプリングのようなものがへたった
んだと思う。

書込番号:1740198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macchi335さん

2003/07/08 23:39(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。とりあえずそのパーツ屋さんに行ってみることにします。ご親切にありがとうございました

書込番号:1742535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ウィンドウのフリーズの多発

2003/06/30 14:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 かみーるさん

初めまして(^_^;)
現在私はG6X16PMEを使っているのですが、フォルダを2〜3枚開いてクローズ(何のフォルダでも)しようとすると、突然フリーズしフォルダが1枚も閉じれない状態が1分半ぐらい続き、その後壁紙以外のデスクトップ上の全ての物(フォルダ・アイコン・タスクバー)が10秒ぐらい消えて基の起動時に戻ってしまいます。
これをメーカーのサポートセンターでも原因不明で、2回修理に出しました(メイン基盤交換)。
が今でも状態は同じで、リカバリーし何もソフトをインストールしたりバックアップファイルも入れていないのに、2〜3枚くだけで上記現象が起きてしまいます。
どなたかこの現象の究明と解決案をお願い致します(ToT)/~~~

書込番号:1716331

ナイスクチコミ!0


返信する
KatuKatuさん

2003/06/30 14:47(1年以上前)

これかな?

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1441

書込番号:1716379

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/06/30 15:03(1年以上前)

メイン基盤まで交換しているので、
ひょっとすると、周辺機器とのバグも疑われます。
ぜんぶ外して(マウスも)マウスパッドを使用して確かめて見てください。

書込番号:1716406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/06/30 15:19(1年以上前)

フォルダの中に壊れたファイルが入っていると、
それに似た状態になった経験があります。
関係なかったらゴメンなさい。

書込番号:1716438

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/30 15:30(1年以上前)

同じだと思うので
[1709899]一時固まる現象についてのスレも参考にしてみたら

(reo-310でした)

書込番号:1716454

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみーるさん

2003/07/01 11:08(1年以上前)

皆さん、早速ご返信頂き誠に有難うございますm(__)m

>残念ながらKATUKATUさんからの情報の様な現象では無いようでした。
>御剣冥夜さんよりアドバイスのフォルダの中の壊れたファイルですが、現在私はもう1 台Dyna-V2を仕事用に使っており、全く同じファイル(フォルダ)同士ですがこちら のPCではこの現象は起こりません。
>aishinkakura-fugiさんのおっしゃる様に私も【もしかしたら周辺機器⇒  USB光学マウス】の可能性が高いと思うのですが、現段階ではまだ確定出来てお りません。上記Dyna-V2でも全く同じ光学マウスを使用しておりますが、やは りこちらではこの現象は起こりません。OSの違い(Me=XP)からくる周辺機 器の互換性の問題でしょうか?
>reo-310さんの【1709899】のスレはまだ拝見しておりません!
 といいますかこの番号のスレの検索方法をまだこのサイトの初心者なので
 よく知らないんです(-_-;)&(ToT)

書込番号:1718817

ナイスクチコミ!0


みずっしさん

2003/07/01 12:52(1年以上前)

もう御覧になっていたらすみません。
Windowsノート全体の板(全ての書き込みやSONY全体でもOK)で書き込み番号の欄に「1709899」で表示です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020
↑Windowsノート全体板
解決されると良いですね(^^)/

書込番号:1718971

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみーるさん

2003/07/01 20:30(1年以上前)

みずっしさん、わざわざ基本的な事まで教えて頂き有難うございますm(__)m
検索にも戸惑う自分が情けない(-_-;)
>早速reo-310さんのサイトへ入ってみた所、全く私と同じ状況の方のスレでした!
で、その中の質疑応答の中の【修正モジュール】の中におそらく『これだ!』というものが有りましたので、今は会社からですので帰宅後すぐにダウンロードしてみたいと思います!!
皆さん、本当×2にお世話になりましたm(__)m&\(^o^)/

書込番号:1719792

ナイスクチコミ!0


ru_nameさん

2003/07/02 01:29(1年以上前)

かみーるさんと同様の現象が起きていたものです。

リンク先のアクロバットを新しくしたら、当方は問題が
現在のところ解消しています。基盤まで変えられているので
相当苦労なさったでしょう。ただこれはハードよりもソフトの
問題ぽい現象でしたよね。

かみーるさんと答えを発言された方に感謝します。


付記
16PMEは良いマシンですが、熱処理がかなり問題ありですね。
昔の東芝のノート持っているのですが、ファンの音はうるさいですけど
熱はまったくきにならないのです。
東芝に、”東芝省電力”のところで”常にファンを強く回す”
ような設定を作ってくれるように、要望しようと思います。
私と同じように感じていて、サポートセンターなどに電話を掛け
ることがありましたら、一言上のように言ってくださると幸いです。

書込番号:1720901

ナイスクチコミ!0


スレ主 かみーるさん

2003/07/03 10:13(1年以上前)

〜結果報告)〜
皆さん、昨日そのサイトに入り、モジュールをダウンロードしてみると・・・見事に解消されました(今の所は)!!!これも皆々様のお陰ですm(__)m
実はこの問題は、私は最初G5を購入していて、その時もメーカー修理(2回)・リカバリー(2回)してどうにもならず、サポートにも20回ぐらいTELしても解明できず最後には購入電気店との話合いにてG5⇒G6へと無償交換という形になっていたのです!が全く同じ症状が出て一向に改善されず、最後にはメーカーサポートの人から『お客様のバックアッププログラムかUSBマウス側の方に何か問題があるのでは?』と取り合ってくれませんでした(泣)
こう云う長〜い経緯を経てこのサイトに最後のの望み(オーバー?(^_^;))を託して、たった2〜3日で解決できたなんて本当に信じられません!!!
皆さん本当にお世話になりましたm(__)m&(*^_^*)

書込番号:1724364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Cシリーズとの比較購入

2003/06/28 02:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

こんにちは!まったくタイプ違いの機種の相談なんですが、SDを活用したくて、東芝のPCに買い替えようと思っているのですが、Cシリーズは手ごろでいいかなと思っていたのですが、このG6C/X18CMEの筐体の綺麗なブルーが欲しくなりました。実際に使っておられる方々にお勧めポイントあればご教授頂きたく存じます。至急に(笑)。

書込番号:1709017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/28 03:42(1年以上前)

この頃のGシリーズの良い点は、液晶ディスプレーがFineSuperView
液晶Displayという発色も良く、輝度もあり綺麗なこと。
さらに内蔵SPがharman/kardonと言ってノートでは音質がいいこと。

だめな点は、Keyboardが軟いこと。たわみがあります。
筐体そのものがプラなので剛性感には大きく欠けること。
底面にかなりな熱を持つこと、膝に置いては使えない・・・


書込番号:1709131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/28 04:51(1年以上前)

液晶の解像度と重量の違いが、両者で割りと大きいように思いますが。
・Cシリーズ:液晶XGA(1024×768ドット)、質量:2.1kg(モバイルの限界?)
・G6C:液晶SXGA+(1400×1050ドット:広いけど文字が小さい)、質量:3.3kg
G6Cはデスクトップの代替ノートですから、モバイル用に購入する人は稀
中の稀だと思います。デスクトップの代替なら、G6Cの方が良いと思いま
す。外への持ち歩きを考えていらっしゃるなら、液晶の高解像度は諦め
ても、Cシリーズでしょうね。
その他、G6の特徴は☆満天の星★さんの言われる通りです。
あと、Cシリーズには今流行り(らしい)のぱらちゃんが付いているそうです。
(G6Cには付いてません ^^; )

P.S. 本投稿は、Dynabook G6/X18PDEからの投稿です ^^)
   やはり、キーボードはちょっと柔らかい感じですね。

書込番号:1709178

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/28 08:39(1年以上前)

本当に在庫が有ればいいね、モバイルPentium 4ーM搭載なら古くても遜色はないね。

(reo-310でした)

書込番号:1709409

ナイスクチコミ!0


スレ主 adamasさん

2003/06/28 12:58(1年以上前)

皆様、アドバイス感謝です。ところが書き込むときに勘違いをしておりまして、検討のG6C/X18CME

書込番号:1709954

ナイスクチコミ!0


スレ主 adamasさん

2003/06/28 13:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。ところが勘違いをしておりまして、わたしが検討中のPCはG6C/X18CMEです(笑)。当然これはPen4ではありませんし、DVDマルチドライブでもありません。再度、ご意見拝聴したく存じます。

書込番号:1709966

ナイスクチコミ!0


スレ主 adamasさん

2003/06/28 15:39(1年以上前)

先に書き忘れたことがありました。Fine SuperView液晶とClearSuperView液晶とはどのように違うのでしょうか?当然、好みの問題だとは思いますが、皆さんよく言われている<テカテカ>液晶というのは前者のことでしょうか?今、PAG7X19PDEの購入検討の視野に入れていろいろ悩みます。。。

書込番号:1710349

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/28 16:31(1年以上前)

ClearSuperView液晶が光沢が大きいタイプですね。DVDビデオなど動画の鑑賞などでしたら、発色も良いし向いていると思います。
Fine SuperView液晶の方が反射とかは少ないので、長時間のテキスト入力とかが中心なら疲労が少ないかもしれません。
どちらを選択するかは、個人的な趣味の問題のような気がします。

書込番号:1710466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/28 16:50(1年以上前)

違ってたらごめんさんの言われるように、Fine Super Viewは非光沢液晶、
Clear Super View液晶は光沢液晶です。どちらが良いかは好みによります。
首都圏にお住まいなら、秋葉原のラ○ックスのザ・コンピュータ館1階に、
Fine SuperView液晶のG6Cと、ClearSuperView液晶のG7、G8が並んで展示
されていますので見て来られてはいかがですか?

書込番号:1710523

ナイスクチコミ!0


スレ主 adamasさん

2003/06/29 05:45(1年以上前)

たびたびありがとうございます。昨日、量販店に行ってGシリーズ見てきました。デザイン的には文句がないんです。ただ!やはり他の方も書かれていましたが、文字が小さい。。。あと、アームレストが幅広いのと、ディスプレイのデザインの問題なんだと思いますが、液晶画面が遠くに感じました。東芝のラインナップの中でオススメはありますか?
本来は最低でも、DVD-R/-RWは欲しいのですが。。。

書込番号:1712505

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/07/01 10:00(1年以上前)

GだとXGAはないんですよ。。。
設定を変えて 文字を大きくしても 乗り越えられませんかね?

>本来は最低でも、DVD-R/-RWは欲しいのですが。。。
こう考えているなら せっかくならDVDマルチの方がいいですよ。

内蔵でなくてよいなら G6Cに外付けでDVDマルチという手もありますね。FineSuperViewを選ぶなら あとはG6になりますね。(私もG6Cを使ってまして、非光沢液晶でも DVDなどを観てもキレイなこの液晶にぞっこんです←スナドリネコさんも。。。)


似たような筐体でとなると 色が黒っぽくなりますが V7というのがあります。XGAですが液晶はGには劣りますし、DVDは書き込めません。ただ Pen−M搭載なので そういう魅力はありますけども。


というわけで 文字のことは設定でなんとかして デザイン、ドライブ スピーカーなど やはりGがいいと思いますよ^^

書込番号:1718734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

修理

2003/06/30 08:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

サポートセンターに修理に出そうと思っていますがデータのバックアップを自分でしておくには開けてハードディスクを取り出さないとだめで、でも開けると無料保障がうけられなく、データのバックアップの保障がないのですが、どうすればいいのでしょうか?

書込番号:1715764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/30 08:13(1年以上前)

>データのバックアップを自分でしておくには開けてハードディスクを取り出さないとだめで、

取り外さなくてもいい。外部メディアや、LANで他のHDDとかに保存すればよい。

書込番号:1715771

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-451さん

2003/06/30 08:30(1年以上前)

起動できない場合もできるの?

書込番号:1715794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 08:34(1年以上前)

昨晩、最初に質問された[1712628]の終わり(下の方)に、当方で若干書
き込みをしておきましたので、良ければ参考にして下さい。
場合によっては、サポートセンターに修理に出さなくても済むかな、
などと勝手に考えて、書き込みをしておきました。

書込番号:1715796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/30 08:36(1年以上前)

修理に送る前に、windowsのことを多少勉強してから
バックアップをするなりしないと話が飛び過ぎるね・・・

書込番号:1715799

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/30 08:40(1年以上前)

中にはこういう輩がいるね
人のアドバイスに素直に従いましょう

(reo-310でした)

書込番号:1715802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/30 09:17(1年以上前)

HDD以外が壊れても修理に出すときは、HDDのバックアップをとるのは基本ですので・・・ HDDが物理的に壊れたなら、壊れたと書いた方がわかりやすいけど・・・

書込番号:1715850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング