
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月13日 14:03 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月29日 10:36 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月27日 12:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月24日 19:35 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月23日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月19日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


こちらの機種を購入しようと考えております。
使用目的は3DCG制作およびプレゼン用です。(サブマシンとして考えています)
プリインストールOSはWinXPとあるのですが
使用ソフトの都合上、Win2kにしなくてはなりません。
そこでWinXPからWin2kへのインストールの際の注意点など
ありましたらどなたかアドバイスいただければと思います。
手持ちのOSはWin2k OEM版です。
(そもそもOEM版をインストールできるのでしょうか...)
0点

ちょちょポリス さんこんばんわ
OEM版という事は、そのPCの部品とバンドル販売でお求めになったという事でしょうか?
もし、他のPCのOSでしたらライセンス違反になりますので、ご注意ください。
また、インストールすることは出来ると思いますけど、ノートPCのドライバ類が対応していない場合最悪画像がでなくなります。
ドライバ類をそろえてからインストールされた方が良いでしょう。
書込番号:1483674
0点

メーカー保証外という点を呑めるならばw2kのインストール
はほぼokでしょう。
ドライバは海外のサイトまたは法人向けサイトにて同様モデルを
探せばw2kドライバの一覧があります。
書込番号:1483734
0点



2003/04/12 23:38(1年以上前)
あも さん,☆満天の星★ さん
早速のアドバイスありがとうございました。
ドライバ類そろえたいと思います。
>OEM版という事は、そのPCの部品とバンドル販売でお求めになったという事でしょうか?
もし、他のPCのOSでしたらライセンス違反になりますので、ご注意ください。
手持ちのOEM版は以前、ネットオークションで落札したものです。
まだどのマシンにも入れてないのですが、
新規購入したマシンにこれを入れてしまった場合
ライセンス違反になってしまうのでしょうか??
(だとすると困りました...んー)
書込番号:1483866
0点

別に問題ないと思っていますが・・・
コンピュータにインストールする=HDD内にデータが無ければ
違反にもそれに該当する行為にも触れません。
書込番号:1484194
0点

リカバリーCDROMがあればちと見て下さい。東京芝浦電気は結構オープンな会社ですので入ってるかも
違いましたらごめんなさい。
書込番号:1485636
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


今日G6を買いました。
ウィンドウの文字がすごく小さいのですが、
どうやって大きくすればいいのでしょうか?教えてください
googlで検索かけたのですが見つかりませんでした。
0点


2003/03/28 22:41(1年以上前)
画面の任意の位置で右クリック→プロパティ→設定→詳細設定→全般→画面のDPI設定
あとは個々のアプリケーションにて変更しないと画面がぼけると思う。
書込番号:1437355
0点

こんばんは。
1.まず、インターネットエクスプローラーを開きます。
2.「表示」をクリック
3.「文字のサイズ」で、好きな大きさの文字を選んでください。
書込番号:1437358
0点


2003/03/28 23:04(1年以上前)
変更するものがウィンドウの文字の大きさでしたら,違ってたらごめんさんの方法ですね。
ファファファ・・・さんの方法はIEの場合のみですね。
その他の方法としては,「画面のプロパティ」→「デザイン」と開くと,フォントサイズを変更する箇所があります。
書込番号:1437439
0点

よく見るとそうですね。
違ってたらごめん さんの方法が正しいですね。
「ウィンドウ」と「googl(google)」に引っかかってしまいました。(汗)
書込番号:1437463
0点



2003/03/28 23:15(1年以上前)
すばやい返答ありがとうございます。
googleはミスタイプです・・・。
ウィンドウは。。。いつもこう打ってますけど、、、
ありがとうございます
書込番号:1437490
0点

すいません。惑わしてしまったかな?
「ウィンドウ」→「インターネットエクスプローラー」という勘違いしてしまっただけです(汗)
そうゆうことなので、気にしないでください♪
書込番号:1438614
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


G6X18PMEを使用するようになって3ヶ月ほど経つのですが
最近、パソコンの調子が悪いように感じます。
例えばパソコン起動後にメールソフトの「Outlook Express」を
起動しようとしても起動に1分間程かかったりエラーが出ます。
他にもパソコンの終了にかかる時間が購入時に比べかなり長くなりました。
パソコンを問題なく動作させる為に行なうメンテナンス方法等教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点


2003/03/24 23:53(1年以上前)
デフラグとか、ディスククリーンアップとか?
ヘルプに書いてあると思いますよ。
梢
書込番号:1425857
0点



2003/03/25 00:08(1年以上前)
説明不足ですみません。
デフラグとか、ディスククリーンアップ等の
基本的なメンテナンスは行なった上で先程書きました
症状が発生しております。
Outlook Expressの対策も含めメンテナンス方法があれば
教えて頂けると幸いです。
書込番号:1425938
0点



2003/03/25 00:17(1年以上前)
情報ありがとうございます。
レジストリーのクズファイルはどうやって探すのでしょうか?
また、削除しても良いものなのでしょうか?
書込番号:1425986
0点

横レス失礼します。
OEですが、ツール->オプション->メンテナンスタブ->整理するボタン->最適化ボタン、をお試しください。
終了に時間がかかるのは、Windowsのバッチ、「Q329170」を削除してください。
レジストリの掃除の件、私は、「jv16 Power Tools」と云う、フリーソフトを使用してます。(要日本語化)
書込番号:1426124
0点



2003/03/25 07:11(1年以上前)
>OEですが、ツール->オプション->メンテナンスタブ->整理するボタン->最適化ボタン
情報ありがとうございます。
試してみたいのですが初めのツールはどこにあるのでしょうか?
それとも、「jv16 Power Tools」を使用しての事でしょうか?
書込番号:1426588
0点


2003/03/25 07:34(1年以上前)
OutlookExpressのメニューバーにある「ツール(T)」ボタンのことですよ。
書込番号:1426606
0点



2003/03/27 11:00(1年以上前)
>OEですが、ツール->オプション->メンテナンスタブ->整理するボタン->最適化ボタン
試してみましたが「Outlook Express」を起動しようとしても
起動に1分間程かかったりエラーが出たりする症状は改善しませんでした。
そこで教えて頂いたレジストリの掃除に「jv16 Power Tools」を
使用したのですが実行すると色々と表示され何を基準に削除して良いものか分かりません。
一覧表示の一番右側に表示されている、「不正なフォントエントリ」、
「不正なTypeLibコード(OLE/DDE)」、「使われていない空のキー」、
「使われていないソフトウェア」、「・・・このアイテムは存在しません」等を
基準に削除すれば良いのではと私は考えたのですがそれでよいのでしょうか?
また、上記記述したもので削除してはいけないものはどれでしょうか?
たびたび申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:1432929
0点

わたしは、以下のページを参考に、jv16 Power Toolsを導入しました。
http://scrlab.g-7.ne.jp/memo/win2kxp_customize.php
緑の行は削除してもいいようです。
赤の行を表示させない方法は、オプションの「無視されたアイテムを表示」のチェックを外して下さい。
書込番号:1433192
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


G6X18PMEをつかっています。最近液晶画面が汚れてきたので掃除しようと思うのですが、何を使って、どのように掃除したらいいのかわかりません。何かいい掃除のしかたなどがありましたら教えてください。お願いいたします。
0点


ほいほいさんも愛用ですか?
私は楽器用クロスです。(化学ぞーきんみたいな)
書込番号:1422272
0点




2003/03/24 19:10(1年以上前)
皆さんありがとうございます!いろいろな方法や道具があるんですね。初心者なのですごく助かります。近日早速やってみます。ほかの方でも何かいい方法や道具があるという方はどうぞ書き込んでください!それではありがとうございました。
書込番号:1424647
0点

ほとんど知られていませんが、紙は硬いのでこする場合は気をつけること。
紙の繊維はセルロースで、それは材木でも同じです。
紙で擦ることとつまり木ベラで擦るのとは同じだということです。
書込番号:1424721
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


G6X18PMEをつかっています 昨日Home editionからProffesional
にグレードアップしたのですが今日PCを起動するとエラーがでまくり困ったので東芝に問い合わせたところG6X18PMEはProffesionalの動作保障してないのでHome editionインストールしなおしてくださいといわれました G6X18PMEではProffesionalをつかえないのでしょうか?誰か使ってる人いませんでしょうか?
0点


2003/03/22 13:22(1年以上前)
メーカーが動作保証しないのは当たり前です。
OSの変更は自己責任です。
それにしても,HOMEからPROに変更しなければならない境遇にいるのでしょうか?
書込番号:1416898
0点


2003/03/22 13:24(1年以上前)
基本的に同じものですから、使えないということはないと思いますが。
ちなみに、どんなエラーです?
梢
書込番号:1416905
0点


2003/03/22 13:56(1年以上前)
私は関心がないのでしてませんが、ステップアップ情報が公開されています。G5/PMEの情報が参考になるのではないでしょうか。
http://dynabook.com/assistpc/winxp/hepr.htm
書込番号:1416992
0点



2003/03/22 21:54(1年以上前)
yo___さん、梢雪さん、違ってたらごめんさん お返事どうもありがとうございます!返事遅れてごめんなさい
<yo___さん
そんなに必要性はなかったのですが、遠隔操作ができるようになると書いていたのでやってみました
<梢雪 さん
1、まず電源を入れると東芝コモンモジュールを再セットアップしてくださいというエラーがでます。
2、東芝省電力の設定ではモニターの輝度は最大なのに画面が暗くなった
3、デバイスマネージャーの画面で黄色いマークが出てきて8つのデバイスが正常に動いてなくて、そのせいか音楽が聴けなくなりましたなど不都合が生じました
<違ってたらごめんさん
さっそき見てきます!
皆さん本当にレスありがとうございます
書込番号:1418269
0点


2003/03/22 23:02(1年以上前)
>そんなに必要性はなかったのですが、遠隔操作ができるようになると書いていたのでやってみました
リモートデスクトップのことですね。
別に、リモートデスクトップだけが遠隔操作のツールではありません。
たとえば、VNCやNetmeetingでも遠隔操作ができます。
特に、NeteetingはWin XP HOMEに最初から入っています。
ということで、アップグレードする必要なし。
書込番号:1418563
0点



2003/03/22 23:46(1年以上前)
<yo___ さん
マジですか!!知らなかったです(TT)来週元に戻します。
書込番号:1418735
0点


2003/03/23 18:56(1年以上前)
2chで、たかし81さんの発言をコピペして聞いてみたんだけど
>そいつはアホか・・・
>リテールのXPをクリーンインストールした後と同じに
>東芝コモンモジュールや、独自デバイスドライバを
>アプリケーションディスク内から入れなおすのが当たり前だろ・・・
>入れなきゃそうなって当たり前。
との温かいお言葉を頂きました。
というわけで元に戻す必要はありません。
このスレね↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044967801/
書込番号:1421470
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


はじめまして、私が購入してから早1ヶ月・・・。
色々と探しましたが、残念ながら専用のキーボードカバーが
お店には売っていません><。。
エレコムの予定表(下記アドレス)
http://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/list.asp?type=N&maker=TOSHIBA
なぜかG7のカバーは発売されているのに
G6のは長い間「調査中」のままなのです。
そんなに作りづらいのかしら♪ふしぎです。
他のメーカーの製品でもかまいませんので、
この機種専用のキーボードカバーを使用している
方がおられましたら、
ぜひ!ご連絡頂きたいです。
0点


2003/03/13 15:43(1年以上前)
過去ログ「1220002」にも書いてありますが、G6C用のエレコムのPKB−DBG3を私も使用しておりますが、何の問題なく使用できています。
それと、エレコムのホームページでは調査中ですがG7用のキーボードカバーで合うのではないでしょうか?
書込番号:1388776
0点


2003/03/19 09:52(1年以上前)
私は昨日、注文したエレコムのG7用のキーボードカバーが届いてはめてみました。何もかもぴったりです。なのでこの機種はエレコムのG7用のキーボードカバーで大丈夫です。以上!
書込番号:1407527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
