
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月17日 18:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月28日 15:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 21:11 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月23日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月15日 01:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月29日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


先月、G6X18PMEを購入しました。
以前はW98SEだったので戸惑っていますがw
テカテカ液晶が嫌いで、この機種に辿り着きました。
液晶は、スゴイ明るいですね〜
光度は2段階下げて使っています。
ファンがちょっとうるさいかな?HDDの音も気になりますね。
液晶下のTOSHIBAのロゴが反射してまぶしいですー!
その他については、非常に満足しています。
長くつき合って行きたいと思います♪
0点


2003/09/09 13:33(1年以上前)
確かにファンとHDDの音がうるさいですね。
ファンについては東芝省電力の中で速度併用とオートにしてください。
HDDはこんなに簡単に換装できる機種も珍しい程簡単なものです。
その内追々にご検討してください、IBMのTMRシリーズとかHTSシリーズ
のものは静かです、ほぼ無音と言っても過言ではありません、
純正品よりだんぜん早いです。
以上二点の変更で生まれ変わったようになります。
書込番号:1927918
0点



2003/09/11 09:13(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん、レスどうもです♪
東芝省電力は変更してみます。
(でも、前のバイオもひどかったからw)
HDDの変更も検討してみます。
富士通のHDDは静かだと聞きますね。
ありがとうございました♪
書込番号:1933056
0点



2003/09/17 18:12(1年以上前)
IAA入れてみたら、HDDがおとなしくなりました。
また、メモリも256→512MBに。
あまり変化がありませんが?(その程度の使い方しかしてない?)
後は、DVD−Rの購入ですかねー♪
書込番号:1951513
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


先日、冷え冷えトルネードについての書き込みがありましたが、私も使用している一人です。しかしファンの位置と、騒音に少し不満を感じていました。ネット検索したところGFJ社のGF-700Uという機種を見つけお金を捨てるつもりで(GFJ社に失礼)通販購入しました。送料、税込みで6,700円でした。サイズは小さめですがG6を乗せても不安定感は、ありません。ファンは3個でスイッチにより三段階に調節が可能、補助USBポート付(マウスをつないでいますが何の問題もなし)。何より驚いたのは、ファン音がほとんど無音ということです。冷え冷えトルネードは、サブノートに使っています。皆様のご参考になればと書き込みしました。
http://www.gfj.co.jp/
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


Windows update で、Windows updateカタログよりハードウェアデバイスのドライバの更新⇒ビデオ⇒TOSHIBA CORPORATION⇒NVIDIA Display Driver Version4.3.3.6(実はNvidia Geforce Fx GO5600用)をダウンロードしドライバを更新したところ、FF11のベンチマークが3000を超えるようになりました。以前のドライバより細かい設定ができる用になり、設定変更も反映されているようです。更新後数日たちますが、今のところ不具合はありません。しかし純正Driverではないので、これから何か障害が出るかもしれません。ほかに試した方はいないでしょうか?よろしくご返信のほどお願い申し上げます。
0点


2003/05/04 23:02(1年以上前)
dynabook.comから、同じバージョンのディスプレイドライバーを
DL、インストールしたけど何か違うのかなぁ〜。
勿論、何の障害もないですよ。
書込番号:1549584
0点



2003/05/04 23:31(1年以上前)
dynabook.comでのドライバのVersionは、3.6.4.9ではないでしょうか?私の見落としなら、ごめんなさい。
書込番号:1549685
0点


2003/05/05 21:11(1年以上前)
御免なさい。
hiro-kunの仰る通りでした、
確認もせず、ガセネタを流してしまった事を
深く反省致します。
改めて、御免なさい。
書込番号:1552471
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


テカテカ液晶に変身しました。「液晶保護フィルターの」光沢ってやつを今日店頭で見かけたので衝動買いしました。
後付とは思えないくらいきれいになりました。
厚みもあって自己吸着ですのでテカテカに思いのある方にはとっても
おすすめの一品です。
0点


2003/02/19 23:05(1年以上前)
#横槍便乗レス
裏技って言っちゃおうかな!?
私は住友スリーエムのプライバシーフィルター(品番:PF15E 定価16,000円)を使ってます。
実際には表裏の区別がありますが、メーカーのいう使用方法を無視してウラを使います。
画面性能が台無しですが、この方法でもテカを疑似体験できます。
書込番号:1323354
0点


2003/02/22 01:46(1年以上前)
SXGAさんえ
比べてみてどう思われますか?どちらが鮮明ですか?長時間使用後の目にたいする負担具合などお聞かせいただければ有りがたいのですが。
書込番号:1329646
0点


2003/02/22 01:56(1年以上前)
すいません名前をまちがえました.
書込番号:1329674
0点



2003/02/22 20:35(1年以上前)
To aishinkakura-fugi さん
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apf141_150l.html
です。正直なところ、東芝のテカテカ液晶、クリアスーパービュー液晶といってほとんどの人が気づかないでしょう、きっと。
丁寧に貼るとそれくらいきれいです。
目の疲れですが、個人的にはほとんど変わりません。というかもともと目が疲れるということがあまりないので。。
写真とか見ると、まさに絹目と光沢の違いですね。3000円弱でしたので興味のある方ぜひ試して見てください。サイズもジャストです。
蛇足ですが aishinkakura-fugi さんのように丁寧に聞かれると何でも答えたくなりますね。常連だかなんだか知らんけど口の利き方を知らない人がいますね、ここは。
書込番号:1331631
0点


2003/02/23 00:14(1年以上前)
↑のレスの一部は私の書き込みに対してと受け止めたました。
茶化したつもりも意図的に失礼を行ったわけではありませんことをまずはご理解いただきたく思います。
SXGA+++ さんの書き込みの内容は私も実践済みでした。
私の個人的な問題から、プライバシーフィルターの使用が適当な状況となり、初めて前出の類の商品を購入し装着してみたところ、テカの偽者(※プライバシーフィルターの性質上、G6本来の液晶パネルに比べて明らかに視野角や輝度などに著し劣位を生じ、さらにG7シリーズに代表される正規のテカを再現できるわけではないので、擬似との表現を行いました)が出来上がり、「これ面白いなあ」と感じていたため、件のスレッドを知るにつけ、返信を行いました。
私自身も茶化しの意味と取られまいかと思いましたが、私のようにプライバシーフィルターの使用をしなければならず、且つテカの楽しさ(?)を感じたい方がいるのではないかと思い、#をつけての”横槍便乗レス”とのお断りを記入しての書き込みを行いました。
無礼なレスとお感じになられ、ご気分を害したのであれば私の側に配慮が足りなかったためです。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
すみませんでした。
また、このBBSを有益な情報源として活用されている方などの中で、不快に思われた方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。
すみませんでした。
書込番号:1332468
0点



2003/02/23 01:04(1年以上前)
Toよりみっちさん
>↑のレスの一部は私の書き込みに対してと受け止めたました。
全然ちがいますよ。情報として受け止めましたよ。ちょっと高いかなあ(笑)
書込番号:1332665
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


昨日、G6/X18PMEを購入しました。まだ、それ程使っていないので、細かい事までは、報告できませんが、Pen4の1.8GHzを搭載しているだけあり、発熱にビックリしました。
これから、本機を購入なさる予定の方は・・・。
VAIOのノート(GR3 Pen3の1GHz)を2時間程使用した事がありますが、発熱対策面では、VAIOですね。(搭載CPUが異なるから発熱量も違うと言えば、それまでですが。)
G6/X18PMEは、思った以上にデカイです。通常のA4ノートパソコン用のバックには入らないので、注意して下さい。
G6/X18PMEの重量が、3.3kgある事が、カタログに記載されていますが、それもまた、毎日の通勤に持ち運ぶなら、別機の購入をお勧めします。思った異常に重く感じます。
0点


2003/01/14 01:12(1年以上前)
どこで、いくらで買ったか書いてくれるとありがたい。
書込番号:1214793
0点



2003/01/15 01:10(1年以上前)
秋葉のPCボンバーやデジプラザで、予約すれば21〜22万位+消費税(保障期間は不明)です。しかし入荷日未定との事が連日あり、急ぎで欲しかった私は、新宿のヨドバシカメラにて15日までの特価品で、269800→244800になってました本機を購入しました。それで、約33000ptのキャッシュバック。ヨドバシ新宿西口本店に連絡をしてみては如何でしょう。私が連絡した日曜の午後12時30分頃では、30台以上ありますと聞きました。または東口のヨドバシと競合させてもイイかも。でも秋葉で、即日持ち帰り(予約無し)で買おうとすると石丸の26.98万円前後になりそうです。
返信遅れまして申し訳ありません。
書込番号:1217575
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


Dynabook G series - left speakerから音が全く出ない.5ヶ月経たずに故障.ヘッドフォン端子からの出力は問題なし.
秋葉原東芝PC工房にて
Mother board側のconnector抜き差しにて一時的に音が出るようになったが,数日経過観察すると音が出たり出なかったりと不安定.左スピーカーそのものか,その近傍の信号線あたりに故障(ただの接触不良?)の可能性が高いと考え,
東芝PC集中修理センタへ送った.
当然,それまで経過などは詳しく説明した.
1週間後,気になって電話で問い合わせた.
相手「故障した場所が分かりました」
私「どこですか?」
相手「左のスピーカーです.左のスピーカーの交換となりますが,部品が1/10以降に入荷となります」
私はこれで既に1週間センタにパソコンを預けていた.そこまでは待てないので返却してもらうことにした.これが東芝の対応だと感動した.
−以上は事実−
分かったことは
1.スピーカーの交換で1ヶ月程度パソコンを消費者から取り上げるのは東芝にとっては普通.
2.故障個所の推定はこちらの説明からはしないようなので,何も説明せずに「故障した」とだけ言って送っても問題なし.
3.また,修理期間が気になる場合,使用されそうな部品の在庫状況や一日の修理可能台数,現在の修理依頼状況など詳しく「こちらから」質問しないといけない.
次の修理依頼は小一時間質問し続けるだろう.
0点

予備用のノートが最低ないとこういう際に困る。
僕もIBM-Think PadのR32を修理に出したらパーツが届かないという
理由で2週間以内が3週間となり、戻ってきたら身に覚えのない傷が
液晶パネルに付いてた。それも切れた3センチほどのもの・・・
再度、修理に出したら最初から付いていたととぼける。
天下のIBMにしては?と愕然とした。
幸い、修理してほしい個所を文書で箇条書きにしてそれ以外に要望
する個所はありません!と書いたもののコピーが手元にあったので
それを見てみなさい!と言ったらIBMもついに謝罪してくれた。
書込番号:1171282
0点

自分も修理出すときメモつけます。相手に確認してもらい違っていたら電話連絡を明記しておいたら、連絡してくれた事あります。メーカーのチェックシートだけではよくわからない事、ありますので。
書込番号:1171633
0点



2002/12/29 16:14(1年以上前)
間違ってこちらに書き込んでしまったようです.すいません.
返信ありがとうございました.
確かに口だけではまずいですね.
内容が証明できる方法をこれからは取りたいと思っています.
この程度のことで馬鹿らしい話ですが,仕方がなさそうです.
書込番号:1172286
0点


2002/12/29 17:13(1年以上前)
かなりひどいですね。本当にこれはどこの電気会社にも言える事かもしれませんが、時間がかかりすぎだと思います。自分はG6X18PMEを所持してますが、やはりいつ故障するのか不安です。もともと機能面はいいなと思っていましたが、TOSHIBA製品という事でかなり買う時に考えました。故障した時はいろいろ参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:1172398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
