DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

未開封新古品の情報

2003/04/02 03:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

クチコミ投稿数:2290件

ソフマップが未使用新古品を、\199,800で出てますね。
どこのお店にあるのかわかりませんが、販売店で直接購入できるなら、
ソフマップ買取店で売り手放す際、パソコンの買取価格を10%アップで
プールポイントにして、そのまま販売店へ行けば、場合によると実質
かなり安く買い替えができる時もあります。
売り手放す方のパソコンの買取価格が、かなり影響しますが。
(自分の勘では、アキバのカクタソフマップが持っていると見ている
 のですが、全く根拠はありません。間違ってたらゴメンなさい。)

書込番号:1450734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お待たせ、G7春モデル発表

2003/02/05 15:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

お待たせ、やっと出ましたねG7/U24PDDWが約40万いい値段です
G7/ X19PDEWで34万、売れ筋のG7/ X19PDE30万です
プライス設定に疑問を感じます、高すぎ売れるのかな???

>株式会社東芝は、ハイエンド向けのA4オールインワンノート PC「DynaBook G7」シリーズを2月上旬より順次発売する。搭載CPU や液晶ディスプレイなどスペックの異なる3モデルが用意される。価 格はすべてオープンプライス。

全モデル共通でDVDマルチドライブを内蔵する。書き込み速度 は、DVD-R/RWが等倍速、DVD-RAMが2倍速、CD-Rが16倍 速、CD-RWが8倍速となる。またDVDマルチドライブとは別に、光学 ドライブやセカンドHDD、セカンドバッテリ、TVチューナなどを搭載可 能な「マルチスタイルベイ」を備える。

最上位モデルの「G7/U24PDDW」は、1,600×1,200ドット表示 (UXGA)の15型TFT Fine SuperView液晶を搭載する。CPUにモバイ ルPentium 4-M 2.40GHz、メモリ512MB(PC2100、最大1GB)、HDD 60GBを内蔵する。OSはWindows XP Professionalで、Office XP Personalが付属する。2月上旬より発売され、店頭予想価格は40万 円前後の見込み。

チップセットはIntel 845MPで、ビデオチップはGeForce4 460 Go(DDR、32MB)を搭載。harman/kardonステレオスピーカーやサブ ウーファーを内蔵する。USB接続の外付け型FDDも付属する。

インターフェイスは、Type2 PCカードスロット×1、SDメモリーカード スロット×1、Ethernet、IEEE 802.11b無線LAN、Bluetooth 1.1、V.90 モデム、USB 2.0×3、IEEE 1394×1(4ピン)、D-Sub15ピン、ビデオ 出力端子、S/PDIFなどを備える。

バッテリはリチウムイオンで、駆動時間は約3.5時間。本体サイズ は334×305.8×38.2〜55.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約 3.6kg(ウェイトセーバー装着時)。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0205/toshiba.htm



書込番号:1279418

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/05 16:50(1年以上前)

やっとDynabookでも見れるようになりました
光沢系の液晶では初めての、15型SXGA+ Clear SuperView液晶 1,400×1,050ドット
上位機は15型UXGA Fine SuperView液晶 1,600×1,200ドットですね
SXGA+搭載初のClear SuperView液晶に期待したいですね

残念なのはグラフィック・アクセラレータがnVIDIA GeForce4460 Go 32MBと同じでしたね
値段の予想より5万は高いな

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030205g7/spec.htm

書込番号:1279607

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/05 16:51(1年以上前)

>プライス設定に疑問を感じます、高すぎ売れるのかな???

ハイエンド向けなんだからいいんじゃないの?
そのためにCやらEやらのラインナップがあるんだから。

書込番号:1279611

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/05 18:37(1年以上前)

時間差の発表で、期待を持たせた割には失望感が大きい

前機種のG6が「FINAL FANTASYR XI」の 動作確認済み機種に認定されたから、グラフィック・アクセラレータが同じなのは、ハイエンド機としての失望感は誰も認めるのでは

書込番号:1279863

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/05 19:51(1年以上前)


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/05 19:58(1年以上前)


デビルIIIさん

2003/02/05 20:01(1年以上前)

感想とリンクだけにしてね、長すぎ。

書込番号:1280042

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2003/02/05 20:07(1年以上前)

何か今日は発表が多いね、祭りみたいに・・・

書込番号:1280065

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/05 21:50(1年以上前)

基準にできるヨドバシの価格です
17件お取り扱い中です。
ページ: 1 2








A4サイズノート
東芝 dynabook G7/U24PDDW[15型UXGA マルチドライブ OfficeXP]

特価:¥389,800 (税 抜き)
10%還元

定価:オープン価格

こちらの商品はご予約商品となります。
1万円以上のお買い上げで(税抜)配送料 金無料!



2月8日(土)発売予定です。
商品のお届けについて、こちらをご覧ください。

東芝 dynabook G7/X19PDEW[15型SXGA+ マルチドライブ OfficeXP]
特価:¥349,800

17件お取り扱い中です。
ページ: 1 2








A4サイズノート
東芝 dynabook G7/U24PDDW[15型UXGA マルチドライブ OfficeXP]

特価:¥389,800 (税 抜き)
10%還元

定価:オープン価格

こちらの商品はご予約商品となります。
1万円以上のお買い上げで(税抜)配送料 金無料!



2月8日(土)発売予定です。
商品のお届けについて、こちらをご覧ください。

東芝 dynabook G7/X19PDEW[15型SXGA+ マルチドライブ OfficeXP]
特価:¥349,800


東芝 dynabook G7/X19PDE[15型SXGA+ マルチドライブ OfficeXP]
特価:¥299,800

ポイント還元は少なく10%です

この価格は妥当???

書込番号:1280414

ナイスクチコミ!0


G8さん

2003/02/07 13:02(1年以上前)

G8まと

書込番号:1284972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2003/02/03 00:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 A4QTさん

はじめまして!私もここの掲示板を参考に2月1日(土)にG6/X18PMEを購入しました。交渉の末、税込み「190,000円」で手に入れることができました!そろそろ新機種が発表されるようで、ほとんどの店で取り扱いが終わっていて、探すのに苦労しました。ファーストインプレッションとしては、とにかく音の良さにびっくりしております。まだ使いはじめですが、もし使用感等の質問があれば協力させていただきます。近々、メモリー(512MB)とTVチューナーの増設をたくらんでいます。

書込番号:1272401

ナイスクチコミ!0


返信する
katu4さん

2003/02/04 13:26(1年以上前)

どこどこ?

書込番号:1276170

ナイスクチコミ!0


スレ主 A4QTさん

2003/02/06 09:01(1年以上前)

「安さ日本一への挑戦」の太陽マークのお店です。私は都内在住なのですが、最初にさいたまの同店で見つけたのですが、最後の一台で、うかうかしてたら売れてしまいました。たしか表示価格は194,000円だったかと。その後血眼になって探したところ館林で1台発見!表示価格も同額。東京からわざわざ来た旨を伝え前記の値段で購入した次第です。

書込番号:1281681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

お待ちかね春モデル発表

2003/01/22 14:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

詳しいことは後ほど、とりあえずスペックだけ

>東芝 PAP7X28PME
●OS:Windows XP Home Edition
●CPU:インテル Pentium 4プロセッサ2.80GHz
●メモリ(標準/最大):256MB/最大1GB
●ディスプレイ:15型、SXGA+ TFTカラー液晶
●HDD:約60GB
●マルチドライブ:CD-R:書込み最大24倍速、CD-RW:書換え最大10倍速、DVD-ROM: 読出最大8倍速、CD-ROM:読出最大24倍速、、バッファーアンダーランエラー防止機能
●LAN:100BASE-TX/10BASE-T
●USB2.0×3
●i.LINK(IEEE1394)S400(4ピン)×1
●SDカードスロット:1スロット
●PCカードスロット:TYPE II×2スロットまたはTYPE III×1スロット(PC Card Standard準 拠、CardBus対応)
●モデム:最大56kbps
●駆動時間:約2時間
●本体外部寸法:約 幅332.4mm×高さ45.3mm×奥行280mm
●質量:約3.5kg(バッテリ-×1装着時)

¥269,800 -

書込番号:1238087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/22 14:57(1年以上前)

次は大型ノートにはPentium4-3GHzになりますね???
デスクノート化が定着するのは良いことです。対極にモバイルものが
くるので二極化したほうが解り易い。

書込番号:1238133

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/22 17:00(1年以上前)

やっと正式に発表になりました
http://dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm

dynabook C7series
dynabook C7/212PMEW
モバイルIntel?Pentium?IIIプロセッサ 1.20GHz-M12.1型TFTXGA

dynabook C7/212CMEN
モバイルIntel? Celeron?プロセッサ1.20GHz

dynabook C7/212CMHN
モバイルIntel? Celeron?プロセッサ1.20GHz

dynabook E7series

dynabook E7/518PDE
モバイルIntel? Pentium?4プロセッサ 1.80GHz-M 15型TFT XGA

dynabook E7/518PME
モバイルIntel? Pentium?4プロセッサ 1.80GHz-M

dynabook E7/518CME
モバイルIntel? Celeron?プロセッサ 1.80GHz

dynabook E7/418CME
モバイルIntel? Celeron?プロセッサ 1.80GHz


DynaBook P7 series
DynaBook P7/X28PME
Intel?Pentium?4プロセッサ2.80GHz 15型TFT SXGA+

今回は残念ながらGシリーズ、Tシリーズ、SSシリーズ、リブレットなどはないです

書込番号:1238342

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/22 17:11(1年以上前)

P7/X28PMEモデル
グラフィック・アクセラレータはnVIDIA GeForce4 420 Go 32MBですね、コンボドライブでDVDマルチ関係はないです
CPU Pentium 4 2.8GHZがセールスポイントですね
¥269,800 -のプライスではしょうがないか
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030122p7/spec.htm

G7シリーズに期待しましょう

書込番号:1238356

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/22 17:43(1年以上前)

今回の目玉はCシリーズですね
12インチClear SuperView液晶、モバイルPentium III-M 1.2GHZ、40GB,コンボドライブ、USB2.0個、この性能でバッテリ駆動時間も約4.2時間はすごい

後は東芝のニュースで確認してください

>当社は、住空間やインテリアに馴染むパールホワイトとシルバーを基調としたシンプルなデ ザインを採用したコンパクトな筐体に、ブロードバンド時代のユビキタスライフを楽しむ高性能 と高品質をパッケージすることで、「いつも近くに置いて使いたくなるような快適さ(Comfort)」 の実現を図った新コンセプトノートPC「dynabook C7/212PMEW」など、全10モデルを商品化 し、1月25日より順次発売します。

「dynabook C7/212PMEW」は、ブロードバンドを楽しむ「快適さ」として、映像を美しく再現す るClear SuperView液晶をはじめ、「モバイルIntel Pentiumプロセッサ 1.2GHz」、40GB ハードディスク、マルチドライブ、USB2.0ポート4、IEEE1394、PCカードスロット2、SD カードスロットといった充実した仕様を搭載しています。
また、ユビキタスライフの「快適さ」を実現するために、ワイヤレスLAN、BluetoothTMといっ た通信機能を、2.1kgのコンパクトな筐体に標準装備するとともに、当社独自の省電力設計 により約4.2時間のバッテリー動作を可能にしています。
さらに、デザインにおいても「快適さ」を追求し、住空間やインテリアに馴染みやすいパール ホワイトとシルバーを基調とした色使いのなかに、ブルーに輝くパワースイッチやパウダリーホ ワイトのキーボードをアクセントとして配し、シンプルで質感高く仕上げています。

新製品のコンセプトに合わせて、「dynabook C7」シリーズ、「dynabook E7」シリーズでは"モ バイル&ワイヤレス"をイメージした新しいロゴマーク(dynabookユビキタス・ロゴ)を採用し、ブ ロードバンド時代の快適なユビキタスライフの実現という方向性を表現しています。

今回当社は、15型Clear SuperView液晶、「モバイルIntel Pentium4プロセッサ 1.80 GHz-M」、DVD−R/−RWドライブ、高音質harman/kardon製ステレオスピーカなどを搭載 し、鮮明な映像を臨場感ある音で楽しむことができるハイスタンダードノートPC「dynabook E7/ 518PDE」や、ノートPCとしては最高速の「Intel Pentium4プロセッサ2.80GHz」を搭載したハ イスペックノートPC「Dynabook P7/X28PME」、コンパクトなサイズに充実の機能を搭載し、ビ ジネスユースに最適な使い勝手と移動性を発揮する企業向けノートPC「dynabook C4100」な どを、合わせて発売します。

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j2201.htm

書込番号:1238420

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/22 18:19(1年以上前)

販売金額です
C7/212PMEW 21万円前後
C7/212CMEN 18万円前後
C7/212CMHN 15万円前後

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/22/09.html

書込番号:1238504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/22 19:03(1年以上前)

グレア液晶パネルのオンパレードになってきました(笑)
しかし各社のメインキャンペーンモデルは12.1インチモデルになって
来ています。デスクノートとモバイルの二極化ですね。
かなりいい傾向だと云えます・・・
テカテカ液晶パネルがどこまでモバイル市場で頑張れるか?楽しみ。

書込番号:1238587

ナイスクチコミ!0


CKH-PaPaさん

2003/01/22 19:09(1年以上前)

> 今回は残念ながらGシリーズ、Tシリーズ、SSシリーズ、リブレットなどはないです

って、”春モデル”がなさそう(?)ってことでしょうか ?
Tシリーズの春モデルを待っていたもので...

書込番号:1238597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/22 19:19(1年以上前)

TもPも変わりようがないと言えばないです。
薄型の光学ドライブ無しの12.1インチ以外に内蔵ドライブものを
揃えたのはV505を意識していますね。
V505がヒットすればこの種のタイプのラインナップが揃うので
今後が楽しみですが・・・

書込番号:1238621

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/22 19:26(1年以上前)

今回気になったのが12インチClear SuperView液晶ということは15インチSXGA+Clear SuperView液晶が現実味を帯びてきましてね
この手の液晶は今がトレンドですから多くなるでしょう、小さい文字のほうがClear SuperView液晶方が見やすいと思います

時間差で発表があるのですかね?、次期G7が気になるな

書込番号:1238644

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/22 19:37(1年以上前)

基準となるヨドバシの価格です参考にしてください

東芝 Dynabook C7/212CMHN[12.1型 マルチドライブ]
特価:¥149,800

東芝 Dynabook C7/212CMEN[12.1型 マルチドライブ]
特価:¥179,800

東芝 Dynabook C7/212PMEW[12.1型 マルチドライブ]
特価:¥209,800

東芝 DynaBook P7/X28PME [15型 マルチドライブ]
特価:¥269,800

ポイントは全て13%還元です

スペックを見るとTシリーズはEシリーズに吸収されたような感じですね

書込番号:1238673

ナイスクチコミ!0


P7が・・・さん

2003/01/22 22:35(1年以上前)

P7のスペックがアンバランスだと思います。(もちろん私見です)
CPUは現時点では申し分ないレベルと思います。
グラフィックチップがGF4 420GOというのはゲームをするには残念なスペックかな。
どうせハイスペックを謳うPシリーズなら0を一個増やして4200GOにして欲しかったところ。

G7(春に出るのかな)がラインアップ上最高グレードみたいだけどCPUはP7を超えることはなさそうだし、グラフィックチップや無線LANなどで差別化されるのかな・・・

書込番号:1239230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/23 03:41(1年以上前)

東芝ノートのフラグ機種じゃないですね、このPは・・・
やはりここらはG7になります。
最高のパーツを搭載しているノートがフラグ機種であり、このPは
そうじゃない。あくまでCPU至上主義だけのノートです。
価格もリリースしてすぐ\220,000ほどになりそう・・・

書込番号:1240030

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/23 08:56(1年以上前)

去年の夏モデルに出たPシリーズのリバイバルですね
冬モデルのデスクトップの最高性能を載せるのはすごいね、来月のPCベンチテストではトップになるでしょうね
東芝のトップはGシリーズですね、そちらのスペックが気になります

書込番号:1240253

ナイスクチコミ!0


P7について教えて下さいさん

2003/01/23 14:28(1年以上前)

P7の性能について,
1.チップセットがi845PEとなっておりますが,メモリにPC2700が使えるでしょうか.(システムバスが533であれば使用可能かと思いまして)
2.DVカメラの編集(10分程度の長さ)に使用した場合,CPU2.6GHz + i845MP + PC2100,256MBのVAIO-GRV99と比べて体感するほどの差違が生じるでしょうか.
おおよそで結構ですのでよろしければお教え下さい.

書込番号:1240854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/23 15:24(1年以上前)

仕様表ではこれまでと同じPC2100対応ですね。

書込番号:1240976

ナイスクチコミ!0


P7について教えて下さいさん

2003/01/23 16:47(1年以上前)

ご返事有難うございます.
やはり無理なのでしょうか.FSB533 + DDR333 に期待したのです.

書込番号:1241145

ナイスクチコミ!0


メモリーあるのかなさん

2003/01/24 00:12(1年以上前)

ノート用のPC2700のメモリーは販売されているのでしょうか。
S.O.DIMMは無いような気がするのですが。
昨年11月ぐらいにエルピーダがPC2700のS.O.DIMMを現在開発中という記事を見たような・・・

設計自体はメモリー帯域を固定しているとは思えないので、標準メモリーを外してPC2700のメモリーを入れたら自動的にDDR333で動作しそうな気がしますが。

書込番号:1242394

ナイスクチコミ!0


ゴンタくんですさん

2003/01/24 01:31(1年以上前)

東芝の人に聞いたのですが、G7はでるみたいですよ。
2.2G は2.4G に 1.8G は1.9G になるみたいです。
その他の基本スペックは変わらないみたいですが‥‥。
立ち話なんであまり詳しくきけませんでした。
その日から本家のHPを毎日見ているのですが 職員がガセねたじゃ
しゃれにならないすっね。(出なかったらすみません)

書込番号:1242633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

tvチュナー&dvdram

2002/11/20 00:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

皆さんこんには。私は今週pmeノートをはじめて買いました。ところで一緒にtvチュナーとdvdramを購入しようと思っていましたが、まだ発売されていないと言われました。そこで何時頃どの位の値段で発売されるのでしょうか?パソコン初心者なので宜しくお願いします。

書込番号:1077327

ナイスクチコミ!0


返信する
ミニジンさん

2002/11/20 01:04(1年以上前)

お店で確認した方が早いと思います。
それとパソコン初心者ということはは何の関係もないよ。

書込番号:1077380

ナイスクチコミ!0


サルサ999さん

2002/12/03 10:37(1年以上前)

ユニットベイ、発売遅れているみたいですよ。とある店で尋ねたところ、12月下旬ぐらいと言ってました。自分もG6/X18PMEの購入を検討しています。ついでにSDカードがほしくて、買うなら512MBがいいんです。でも容量が大きくなると、対応できなくなるPCやSDプレーヤーがあると聞き、ちょっと不安です。それと、おおまかな値段もわからないので、どなたかご存知の方いたら、お教えください。

書込番号:1106542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

いい感じ

2002/10/26 22:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 足でか星人さん

近所の電気量販店(K's電気)で232,000円で買いました!
安い!のかな?
なによりも気に入ったのは,NECのノートみたいに画面中アイコンや
広告だらけじゃないところです。買ってすぐに使い始められます。
今までは何となくNEC派でしたが,今日から東芝派に転びます。
しばらく使ったらまたレポートさせていただきます。

書込番号:1026408

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/26 23:13(1年以上前)

足でか星人 さん購入オメデトウ
通販より安いですね、G6では一番の売れ筋かな
足でか星人 さんも搭載している、HDD、コンボドライブのメーカー、型番教えてもらえますか、(^^)/です

楽しみな使用報告もよろしくです

書込番号:1026542

ナイスクチコミ!0


GP−2さん

2002/10/26 23:32(1年以上前)

使用報告の中に、GF460Goのスコアも是非お願いします。
しかし・・・安く買われましたね。。^^

書込番号:1026595

ナイスクチコミ!0


スレ主 足でか星人さん

2002/10/27 09:17(1年以上前)

reo-310さん,GP-2さんこんにちは。
HDDは HITACHI_DK23EA-60
コンボドライブは TEAC DW-224E
です。
下にもありましたが,HDDは東芝製ではないのですね。
ノートのHDDといえば東芝というイメージがあるのですが,
なんででしょう?不思議です。

ところで,ベンチマークをとって報告したいと思いますが,
どんなベンチマークがいいですか?
私の愛用のHDBENCHじゃ,今いちですよね。

書込番号:1027425

ナイスクチコミ!0


GP−2さん

2002/10/27 12:32(1年以上前)

3Dmark2000シリーズあたりが、良いと思いますが^^
今日、私も量販店に見に行ってきます。。展示されてるかなぁ。

書込番号:1027770

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2002/10/27 12:38(1年以上前)

ベンチマーク、3DMark2001SEと、3DWinBenchが良いですね。前者はDirectX8.0系、後者はDirectX7.0系の能力測定をします。

そうそう、HDDですが、日立と富士通は、「基本的に」OEM出荷のみ(だから、メルコやI/O等で交換用の内蔵HDDを買うと、日立製だったりしますね)なので、なじみが薄いかもしれませんね。現行のHDDで、一番信頼性が高いのは、日立だと思いますよ。

書込番号:1027785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/10/27 12:49(1年以上前)

ヤマ感だけど<3DMark2000>でクロックの上昇率と
CPU性能差でもって予想する====8350〜8400程度
3DMark2001SEで====5600程度かな???
なぜか?というとクロックが220の440GOをオーバークロック
しているスコアは220=250に設定しているはず。460GOの
デフォルトと一緒です。

書込番号:1027808

ナイスクチコミ!0


GP−2さん

2002/10/27 20:13(1年以上前)

うひゃ〜・・・3件回って店頭デモ機一台もなしでした・・^^;
G6Cは、入荷しているそうですが、G6/X18PMEは、入荷していないそうで、いつ頃入荷するかもわからないとか・・・なんでだろ??
危うく、GRXに手が出るところだった・・・^^;

書込番号:1028648

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/28 07:47(1年以上前)

田舎だと展示もされていませんでした、夏モデルの在庫が掃けないため
夏モデルの在庫処分に躍起なのでしょう、まだ半分以上が夏モデルの展示ですね、在庫処分は値切り倒しましょう

書込番号:1029634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング