


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


先週購入しました。
使っているノートが12インチ2年半前の購入に比べ比較にならないすばらしさで満足しています。
思いつきに近い(安かったので220400円)買い方で困ったことが起きています。解決法をご存知の方お教えください。
1:WIN98ではCONFIG.sysでRAMドライブが作れますが、WINXPではどうすれば
RAMドライブが作れますか?
2:WIN98のパソコンとクロスケーブルを使ってつないでもつながりません。WIN98同士では問題なくつながるのにWINXPとWIN98のピュアツーピュアのつなげ方に特別な設定方法があるのですか?
3:ルーターを使った無線LANでインターネットにつながるのに、LAN内(自身を含め)のパソコンが見えません。WIN98のパソコンでは無線LANで見えます。これって設定方法が間違っているのかルーターまたはアダプターが悪いのか、このパソコンが悪いのか?
欲張った質問で申し訳ありません。
書込番号:1063611
0点


2002/11/13 20:40(1年以上前)
取り敢えず、分かる範囲で。
1)RAMドライブは、大昔、まだHDが普及してなかった頃、FEPの辞書ファイ
ルの置き場所にしていたりとかで効果を発揮していたけど、メモリ喰いの
WinXPの場合は、むしろ普通にメモリとして使った方が良いのでわ...と思
う。
ちなみに、Win2K以降はRAMドライブのドライバは標準装備してないみたい
っスね。
マイクロソフト提供のドライバ:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;en-us;q257405
フリーソフト:
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/index.htm
2)ピアツーピアっスね。
クロスケーブルって言ってるのが、LANのクロスケーブルであると仮定し
て、ハブ経由しないで直接パソコン同士を接続しているとすると、あるい
はうまくネゴれていない(接続方式の自動設定がうまくできていない)の
かも。
OSが違うパソコン同士の接続の場合は特に、ハブとか経由した方が...と、
ここまで書いてから、3)でルータ云々と書いてあることに気がついた。
ルータがあるんなら、普通にルータ経由で接続すれば良いだけでわ?
あるいは、ルータ経由で見えないから直接接続しようとしている?
状況が今ひとつ分からないっスよ〜。
3)Win9xとWinXPの共有がうまくいかないのは、WinXP側にユーザ登録され
ていないからではないかと思う。
この辺りのことは超々FAQなので、下記のサイトとか参照してみると良い
です。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
(金剛)
書込番号:1064219
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2018/12/02 6:39:30 |
![]() ![]() |
16 | 2018/12/05 0:30:46 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/12 18:06:05 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/08 20:29:24 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/21 14:21:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/10 16:07:58 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/22 21:48:33 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/08 12:37:09 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/16 12:36:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/20 0:03:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
