


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


皆さん、初めまして。
今週中にノートPCの購入を考えています。
いろいろな機種を検討した結果、G6/X18PMEとGRX52/Bの2機種にまで絞り込んだにですが、
この2機種がなかなか優劣つけ難く、相当悩んでおります。
そこで皆様のご意見を頂戴したく書き込みいたしました。
使途は・・・
@HP作成・管理
A静止画像の取り込み・レタッチ
B動画の取り込み・編集・フォーマット変換・DVテープへの記録
CDVD、CD−ROMの映像鑑賞
D簡易TV電話会議
などです。
静粛性や熱に関しては、あまり気にしません。
それから、「もし買うならこのくらいの価格が相場かな」という価格も
参考までに教えていただけるとうれしいです。
どうか皆様よろしくお願い致します。
書込番号:1066044
0点

性能はいい勝負でしょう!
あとは画像の取り込みの際にHDD60GBのG6のほうが
処理がかなり勝ります。
4200rpmは一緒でもプラッターの密度が高いのでその分
保存の処理が楽には感じるはず。
液晶パネルは好みのありますが視野角はほぼ同格、発色はG6
Fine Super Viewのほうがギラつく感はあります。
バンドルソフトはGRXがいいのではないでしょうか?
内蔵SPはharman/kardon搭載のG6が俄然勝ります。
グラフィック機能も3DゲームではG6が勝りますが、色合いは
RADEON7500のATIテクノロジー社製のほうが綺麗
かもしれないです。
CPUは一緒ですが、静音性については深夜などにゆったりと使用
されるならGRXが格段上になりますね。
書込番号:1066069
0点

追記・・・
周辺機器類を多用するならUSB2.0をもつG6のほうが
優位になりますね。
質的な性能はG6>GRX52という感じでしょうか。
大切な筐体部分の強度やキーボードなどははるかにGRX52が
良いでしょう!
僕なら迷わずにGRX52を選択します。
書込番号:1066085
0点

ほぼ同じようなコンセプトですのでCamaro さんの使い方でしたら
どちらでも満足できると思います。
ここにTVの視聴・録画がはいってくるとVAIOが有利になるのですが
そこは全然気にしておられないのでしょうか?
G6もあとからTVチューナーをオプションで購入すればいいのですが
ちなみにG6のTVチューナーっていくらぐらいするものなんでしょうね?
PATVT001でGOOGLEでもヒットしなかったので謎です・・・
あまりに高額であればVAIOのほうがいいと思ってしまいそうです。
書込番号:1066093
0点



2002/11/14 23:31(1年以上前)
レスの早さビックリです!
こんなに早くお返事がもらえるなんて思ってもいませんでした。
”満天の星”さん、”たかろう”さん、ありがとうございます。
ご回答を整理しますと、
画像の取り込み・保存・・・・・・G6>GRX52
液晶パネル・・・・・・・・・・・・・・・ほぼ同格(DRAW)
ハンドルソフト・・・・・・・・・・・・G6<GRX52
サウンド・・・・・・・・・・・・・・・・・G6>GRX52
3Dグラフィックス・・・・・・・・G6>GRX52
色合い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・G6<GRX52
静粛性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・G6<GRX52
周辺機器との連携・・・・・・・・・・G6>GRX52
筐体強度・・・・・・・・・・・・・・・・・G6<GRX52
キーボード・・・・・・・・・・・・・・・G6<GRX52
10項目を検討した結果、5勝4敗1分ということで、僅差ではありますがGRX52に軍配!
ほんとに微妙ですね。
それから話が前後しますが、”たかろう”さんからのご質問のTV視聴・録画機能につきましては、
あったらあったでラッキーというくらいでそれ自体が選別を左右するほどの重大な要素ではありません。
あとはG6のデザインが個人的にとても気に入っているので、それを加味したところで
最終的に決断したいと思います。
お二人とも本当にありがとうございました。
明日にでも近くの量販店を数店舗回って、いい値段のところで購入したいと思います。
購入後また報告しますね。
P.S.
ここのBBSはありがたいですねぇ。
レスは早いし、お詳しい方がたくさんいらっしゃる。
本当に為になりました。
書込番号:1066431
0点


2002/12/03 10:59(1年以上前)
自分も来週あたりにPC購入を考えています。あれこれ見ましたが、最終選考は自分も同じくG6/18PMEかGRX52になりました。全く同じなのでちょっと驚いています。
いろいろ迷いましたが、自分はG6に決めました。
TV録画機能ですが、現在発売が遅れているTVチューナーに映像入力端子が付いているという話ですので、買ってユニットベイに装着すれば可能だそうです。発売は、12月下旬で29000前後と聞いています。あくまで、全て電気屋店員に聞いた話ですが...
書込番号:1106571
0点


2002/12/19 01:17(1年以上前)
私もCamaroさん、サルサ999さん同様、候補を絞り込んだらDynabook G6/X18PMEとVAIO GRX52/Bに辿り着いたものです。
用途は会社のデスクトップでできる仕事を家でも持ち帰ってやりたいということです。
仕事は3D-CAD/CGや画像編集が主でデスクトップ並みのパワー(CPUとGPU)を持ち、一覧性の高い表示領域の大きいもので探していましたら
この2機種がコストパフォーマンスも高く惹かれました。ゲームはやりません。
私のG6 と 52G/B 評価
G6○
・USB2.0
・HDD容量
・キー配列
・なんとなく東芝のほうが頑丈そう
G6×
・レガシーポートがない
・PCカードスロットが1つしかないので無線LANで埋ってしまう
52G/B○
・画面サイズ(同じドット数なら大きい方が見やすい)
・ジョグダイヤルが使いやすい
・TV録画機能標準
・ポートリプリケーター(シリアルポートが嬉しい)
52G/B×
・USBが2.0でない
・TV録画できるわりにHDDが物足りない
・キー配列
・SONY製品への信頼性(当たり外れが多いような・・)
こんな具合です。メーカーへのイメージはあくまで個人的な感覚なので基準になりませんが、
なんとなくG6のほうが評判よさそうだったのと、店頭での画面の見栄えで気持ちがG6に傾いていました。
しかし、満点の星さんの書かれていることで「静音性」「発色」の件を見てまたグラついています。
店頭で見た感じではGRX52/Bはかなり暗く感じたのですが、そんなことはないのでしょうか?(店員に一番輝度をあげてもらったのですが)
どっちも甲乙つけがたく迷いますね〜
書込番号:1143468
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2018/12/02 6:39:30 |
![]() ![]() |
16 | 2018/12/05 0:30:46 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/12 18:06:05 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/08 20:29:24 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/21 14:21:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/10 16:07:58 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/22 21:48:33 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/08 12:37:09 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/16 12:36:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/20 0:03:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
