『G6/PME と G6C/PME』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

『G6/PME と G6C/PME』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

G6/PME と G6C/PME

2002/11/16 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

G6/X18PMEとG6C/xX18PMEとここ(価格COM)の最低価格で約2万ほどの価格の差がありますが、この差であれば、どちらが値段と中身違いを比べてお得感があるでしょうか?

書込番号:1070776

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/11/16 23:59(1年以上前)

>この差であれば、どちらが値段と中身違いを比べてお得感があるでしょうか?

使い方による。
しかし,用途がかかれていない。
よってわからない。

書込番号:1070804

ナイスクチコミ!0


スレ主 GGGGGさん

2002/11/17 00:12(1年以上前)

抽象的な質問で、スイマセン。使用用途は、DVDの再生、ネット、メール、デジカメの画像や動画の処理などです。ゲームはしないと思います。 ただDVDなどを見たときに、できれば少しでも画像がコマが乱れないものがいいのですが、この二つの機種ではそれほど違いがでような内容がありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

書込番号:1070821

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/11/17 01:19(1年以上前)

CPUが同じですしDVDのコマ落ちを気にする必要は無いでしょう。動画キャプチャれるのならHDD容量は大きいに越したことは無いですが、デジカメからなら多寡が知れていますね。私ならG6Cのセレロンモデルで妥協します。

書込番号:1070973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/17 03:09(1年以上前)

¥20,000の差なら後々の資産価値という部分も考慮すれば
間違いなくPentium4-Mノートが優位です。
移動させるかどうかは別にして、万が一停電があり、5時間しないと
復旧しない事態になったらG6Cは1時間ちょいで息切れます・・・
G6は倍以上は持ちます。東芝のバッテリーは単体で¥30,000
以上するものなので、この点ひとつ取ってもG6との¥20,000
の価格差は高くないと、僕ならそう考えますが・・・

書込番号:1071153

ナイスクチコミ!0


GGGGGさん

2002/11/17 06:45(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。自分の用途的にはセレロンで十分なようですね、しかしバッテリやHDDの差20GB、そして細かいところではリモコンなどの差もあるようですね。悩むところです、、ありがとうございました!

書込番号:1071271

ナイスクチコミ!0


最近G6にかえましたさん

2002/11/24 18:02(1年以上前)

G6とG6Cの違いの一つにグラフィックボードの性能の違いがあります。
G6がGeForce4の460でG6Cが440です。チップメーカーのATIのホームページで460,440,7500のベンチマークテストのグラフが載っていたと思います。その差が大きいと感じるか小さいと感じるかは本人次第ですが。
余談ですがG6/X18PMEでファイナルファンタジー11のベンチマークテストをしてみたところスコアは2400でした。他の機種で試されている人がいれば教えて欲しいのですが

書込番号:1087196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2002/11/26 12:26(1年以上前)

FFベンチの報告です。
G6C/CME(所有品)で2600前後で安定しています。
その後メモリを増設しましたがスコアはあまり変わりませんでした。(+50位)
G6Cの板にも書きましたが、G6C/PMEでは店頭でテストしたら2300〜3000とスコアにばらつきがありました。
他のソフトは起動していなかったので、ばらつきの原因はわかりません。
参考になりますか?

書込番号:1090748

ナイスクチコミ!0


blastさん

2002/11/26 23:57(1年以上前)

はじめまして いつも参考にさせていただいております。
FF11のベンチですがG6では2400程度でスコアが伸びてないように思いますがなにか原因があるのでしょうか?
一つ気になるのはCPUの動作設定が高速になっているのか?CPU熱制御の設定がファン冷却優先になっている状態でベンチしたものなのか、 最近G6に変えましたさん 又はベンチ試した方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:1091886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/28 06:11(1年以上前)

FF11のスコアはATI系が優位みたいですね。
僕のRADEON7500/32MBでクロックは多少上げたり
している状態ですが3200までは届きます。
デフォルトでも3100前後になる。
3DMark2001SEのDirectX8.1系はATIが
今のRADEON9000にしても優位ですから・・・

書込番号:1094763

ナイスクチコミ!0


blastさん

2002/11/28 22:52(1年以上前)

使用環境にもよると思いますが

G6/X18PME  → 2400
G6C/X18CME → 2600

Pen4とCelの差とGeForce460Goと440Goの差、メモリDDR2100とDDR1600差でこのスコアは納得がいかないのですがG6/X18PMEがほしいと思っておりましたがちょっとわからなくなってしまいました。

HDDの速度の差?

書込番号:1096352

ナイスクチコミ!0


DigiTOYOmonさん

2002/11/29 05:32(1年以上前)

東芝提供の460Go用オリジナルドライバーをお使いでしたら、NVIDIAのDetonator41以上のドライバーを無理矢理(MXシリーズで代用して)入れることで、100Point程はすぐ上がると思います。そのまま入れると1400x1050の解像度が使えなくなります(元がUXGAの方は、そのまま大丈夫かと)ので少々infファイルを書き換えてください・・・(以下マイHPで説明しますた(^^)v )
自己責任でお試しあれ〜
宣伝しちゃってごめん

書込番号:1097069

ナイスクチコミ!0


最近G6にかえましたさん

2002/12/02 23:16(1年以上前)

ヨドバシカメラでFF11のベンチを実演していました。
G6/X18系が2,500〜2,600
G6/X22系が2,800程度
G6C/PMEがなんと3100前後でした
F11ベンチに限って述べればG6C/PMEがGシリーズの中で最速となる…(?_?)
以下ヨドバシの店員さんの弁
「なぜG6Cが速いのかわからない。メーカーに問い合わせても不明。
 Bluetoothを搭載しているのがブレーキになっているのかも」
とのことでした。
店頭でFF11のベンチの実演をしているのはG6シリーズのみだったのですが、他のメーカー(N社、F社)で実演をしないのはF11ベンチが
あまりうまく動かず商品として差がでるからとの回答でした。(真偽の程はわかりませんが)
それから回答が遅くなりましたが私のG6のベンチの数字が伸びなかった理由を報告します。
1.ネットに接続した状態で実行した(実際ネットに接続しながらFFを使うと考えたから)
2.仮想CDドライブを導入した状態だった。
上記2点を除いた状態で実験したところ2,550〜2,600という結果になりました。

書込番号:1105563

ナイスクチコミ!0


blastさん

2002/12/06 00:47(1年以上前)

最近G6に変えましたさん ありがとうございます。理由はあまりはっきりしてませんが参考になりました。G6Cの方がいい結果でてるんすね!驚きました。出るかわからないボーナスと相談してG6Cかなっ!USB2.0はおしいけど・・・

書込番号:1113087

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
G6/X18PMEの分解方法 8 2018/12/02 6:39:30
G6にSSDへ交換 16 2018/12/05 0:30:46
電源ボタンを押しても起動しません! 6 2005/02/12 18:06:05
リカバリ−したい!! 1 2005/02/08 20:29:24
ハードディスクの位置 4 2004/10/21 14:21:04
突然のビープ音 3 2004/09/10 16:07:58
CPU温度の上昇について 10 2004/07/22 21:48:33
キーボードが壊れた! 2 2004/05/08 12:37:09
リカバリCD無くしました 2 2004/04/16 12:36:46
モニタの電源を切るには? 3 2003/11/20 0:03:57

「東芝 > DynaBook G6/X18PME」のクチコミを見る(全 1234件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング