


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


こんにちは。私は、今、G5/X14PMEを使っています。G6/X18PMEに買い換えようか考えています。一つは、処理速度、一つは、マルチタスクベイ、一つは60Gのハードディスク、一つはグラフィックアクセラレーターとスピーカーの改善、一つはUSB2.0の標準装備などなど少し心がひかれます。買い換えるべきかそうでないか誰かアドバイスを下さい。
書込番号:1098619
0点

使い道が解らないので必要かどうかはなんとも言えません^^;
書込番号:1098653
0点

来年までまったほうがいいと思う。所詮、PEN-4は暫定のCPUだと思う。
ノートとしては、発熱と消費電力が致命的と思います。
書込番号:1099363
0点

交換しても体感で感じるのは、少し速くなったと感じる程度です
USB2.0機器を使用したいのなら買い変えてもいいけど
速さについてはこんなものかなと思うでしょうね、余裕があるなら買い変えてみたらどうですか
書込番号:1099508
0点

ただ単にスペック、仕様を並べているだけで、何に使うからそのスペックが必要か書いていないので判断できません。
書込番号:1099511
0点


2002/11/30 14:05(1年以上前)
換えるのはもったいないと思います。
換えただけの恩恵は得られない。
普通に使うのなら、G5/X14PME後2年はいけると思います。
私のノートは3年目。
Pen III 600です。
G6/X18PME欲しいなー。
書込番号:1100046
0点

G5X14/PMEで充分でしょう。
僕なんかダウングレードばかりしていてPentiumV-900MHzの440ZX
チップです・・・
これに60GB/5400rpm入れて使っています。
Pentium4.1.8GHz-Mを買うなら来年のBanias1.6GHzノートを買うのが
ベストです。なにせデータだけだけどPENTIUM4.2.2GHZ-Mを25%も
上回りそれでTDP24wだそうです。
PENTIUM4.2.2GHZ-Mは32,5wですからこれ以上のクロックは発熱
上の対策が難しいでしょう。
僕はBanias1.6GHzまで我慢しながら新モデルに魅力も感じないという
理由もあってですが、旧モデルにハマっています。
書込番号:1103947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2018/12/02 6:39:30 |
![]() ![]() |
16 | 2018/12/05 0:30:46 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/12 18:06:05 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/08 20:29:24 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/21 14:21:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/10 16:07:58 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/22 21:48:33 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/08 12:37:09 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/16 12:36:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/20 0:03:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
