『G6で3DCADしたいのですが…』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

『G6で3DCADしたいのですが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G6で3DCADしたいのですが…

2002/12/09 14:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 はっぴーはっぴーはっぴーさん

おじゃまします。早速ですが質問させてください。

当方3DCADで建築物を設計、3D化し、その中を歩くウォークスルーや、
建築物のレンダリングに適したメイン機ともなるノートパソコンを探しているのですが、
量販店何店かの店員さんは、それなら上級のグラフィックアクセラレーターの入ったG6/X18PMEがいいんじゃないかということでした。
CADデータの3D化などの演算能力は、CPUだけで決まると思っていた弱輩の当方としましては、ちょっと混乱です。

そこで質問なのですが、やはり店員さんの言う通り、3Dモデリング化やウォークスルーにはグラフィックアクセラレーターが重要なのでしょうか。
もしその通りならば、このモデルで即決しようと考えております。
どなたかご存知でしたら、教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:1121474

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15235件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/12/09 15:06(1年以上前)

そんなのCADソフトによって違うと思いますが。
DirectXやOpenGLに最適化されたCADソフトなら
高性能なグラフィックアクセラレータの方が快適でしょう。

書込番号:1121563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/09 15:11(1年以上前)

無いよりあった方が当然操作は快適で、スムーズになります
3D表示部分をCPUだけに依存すればそれだけ負荷も大きい。
グラフフィックチップのその担当分を割り当てることにより、快適になるということ。よってこの機種を薦めておきます。

書込番号:1121572

ナイスクチコミ!0


^−^;さん

2002/12/09 17:07(1年以上前)

ThinkPad A31pは、どうですか?

書込番号:1121769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/09 17:26(1年以上前)

ハードな3Dゲームではないので、多分あんまり関係ないと思いますが、グラフィックチップはいい方がいいでしょう。
 おっしゃるとおり、モデリング、レンダリングとも本来はCPUの仕事です。PENTIUM3/4の専用レジスタまで追加したSSE命令なんかは正にそれのためのものです。
 ただ、いまのビデオチップはその役割も肩代わりするようになっていますので、場合によっては有効に働くケースもあると思います。

書込番号:1121816

ナイスクチコミ!0


スレ主 はっぴーはっぴーはっぴーさん

2002/12/10 18:17(1年以上前)

早速の皆様の返信、嬉しく思い、また、とても感謝しています!
安くもない買い物ですからね、皆様のご意見、アドバイスは大変貴重なものです。MIF様、NなAおO様、^−^;様(ThinkPad A31pは少し予算オーバーでした(^^;))、実はマックユーザー様、ありがとうございました!お陰様でこの機種に決めることができました。

当方、CADはベクターワークスというものを使っているのですが、購入後、この機種の長所短所が分かり出したら、お礼の意味も含め、簡単なインプレッションなんかも書き込みできたらと思います。お役に立つかどうかは分かりませんが…。

この度は本当にありがとうございました!それでは。

書込番号:1124300

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
G6/X18PMEの分解方法 8 2018/12/02 6:39:30
G6にSSDへ交換 16 2018/12/05 0:30:46
電源ボタンを押しても起動しません! 6 2005/02/12 18:06:05
リカバリ−したい!! 1 2005/02/08 20:29:24
ハードディスクの位置 4 2004/10/21 14:21:04
突然のビープ音 3 2004/09/10 16:07:58
CPU温度の上昇について 10 2004/07/22 21:48:33
キーボードが壊れた! 2 2004/05/08 12:37:09
リカバリCD無くしました 2 2004/04/16 12:36:46
モニタの電源を切るには? 3 2003/11/20 0:03:57

「東芝 > DynaBook G6/X18PME」のクチコミを見る(全 1234件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング