『なぜ?』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

『なぜ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2003/02/07 02:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

2月4日に、G6/X18PMEを購入しました。
さっそく色々とセットアップしようと思ったのですが、それ以前に一つ問題が発生しています。
光学式USBマウスが、起動のたびに認識されないのです。
差したまま起動しても100%使用できず、時折「不明なUSBデバイス」として認識されてしまいます。
過去ログを参照したところ、似たような問題を抱えている方がおられるようで、そこに書かれていた対処法を参考にしてやってみましたが、全く改善されません。

マウスはよく使うものだけに、ストレス無く使いたいのです。
対処法を知っている方がおられたら、どうか教えていただけないでしょうか。
また同機種(同シリーズ含む?)でその症状に遭遇していない人に聞きたいのですが、どのメーカーのマウスを使っているのでしょうか。
ちなみに自分の使っているマウスはArbelというメーカーのもので、型番はMWUS-LVです。
致命的な問題ではないかもしれませんが自分的には重大な問題だと思っているので、どうかお助けください。お願いします。

書込番号:1284219

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Leg-Bさん

2003/02/07 02:20(1年以上前)

マウスのメーカーのスペルが間違っていました。Arvelです。

書込番号:1284226

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/02/07 02:36(1年以上前)

Leg-B さんこんばんわ

メーカーサイトのドライバをDLされて見ては?
http://www.arvel.co.jp/htmls/support/driver/dr-mwus.html

書込番号:1284257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leg-Bさん

2003/02/07 02:58(1年以上前)

素早い返信、ありがとうございます。
ドライバのダウンロードとインストールは既に試してみましたが、改善されてません。
というか、そのページにあるXP用ドライバは本当にXP用なのか疑問です。
「p1_w2k.exe」というファイル名では、説得力がない……。(笑)

書込番号:1284282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/07 03:06(1年以上前)

たかだかマウスごときでXPの標準ドライバで不安定なものは
メーカーの怠慢としか言いようがないです。
ほかのに変えてしまいましょう。

書込番号:1284293

ナイスクチコミ!0


Seppposauneさん

2003/02/07 03:08(1年以上前)

なぜでしょうね、私も同じ症状です。
私のマウスは古いもので、Logitechのです。
毎回差し替えるなんて、絶不調だった6年前購入のメビウスでも起こりませんでしたので、情けないやら面倒やら・・・。

書込番号:1284295

ナイスクチコミ!0


リンガーさん

2003/02/07 03:28(1年以上前)

自分はG6/U18PDEWを使用していますが、同じ症状が出ましたよ。
ちなみにマウスはエレコムです。新しいものです。
以前に別件で東芝に電話し、ついでにマウスの事を聞いたところは、
マウスメーカーに問い合わせてくれとの返答でした。
現在はMicrosoftのマウスに変更しましたが、このマウスは全く
問題無しに動いています。もちろん、指したまま起動しても問題無しです。

書込番号:1284313

ナイスクチコミ!0


SXGA+標準化委員会さん

2003/02/07 04:24(1年以上前)

G6/X18PMEユーザーです。ロジクール(Logitech)のオプティカル
マウスOM-45UPiBを使用してますが使用感は最高ですよ。
色もダイナブックGシリーズ純正だし。(笑)

MSやロジクールのドライバにはポインタの移動に「加速」の設定が
あってSXGA+の広大な画面には欠かせません。
*フリーソフトにも加速の設定ができるものがありますね。

スクロールボタンにはインターネットの「戻る」を割り当てて
ネットサーフィンは快適!

ただし、ロジクール独自のWebホイール機能は動作しませんでした。
せっかくある機能だからぜひ改良して欲しいものです。

書込番号:1284345

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/07 08:59(1年以上前)

これは試したのかな、駄目ならマウスを変更するほかはないです

>履歴
■Ver6.0.2.0 (2001.11.27)
対象機種:DynaBook G3/510PME

本モジュールを適用することで、本体のタッチパッドへ主に次のような設定が可能となります。
・左右ボタンへの機能割り当て
・タップ&ドラッグ、ドラッグロック機能
・タッチ感度の調整 ・キー入力時のタッピング無効化
・ユーザ指定アプリケーションの起動(四隅に設定可能)
・スクロール機能

■Ver6.2.4.0 (2002.4.23)
対象機種:DynaBook G3/510PME,DynaBook G4/U17PME,DynaBook G4/510PME

・外付けUSBマウス接続時、スクロール行数を設定しても再起動すると元の値に戻る問題を改 善しました。
・マウスの左右ボタンの切替をできるようにしました。

■Ver6.2.4.0 (2002.5.17)
対象機種にDynaBook G5/X14PMEを追加

■Ver6.2.4.0 (2002.6.21)
対象機種にDynaBook G5/X16PMEを追加

http://dynabook.com/assistpc/download/modify/tpdg/index.htm


reo-310でした

書込番号:1284549

ナイスクチコミ!0


ぷろむさん

2003/02/07 19:03(1年以上前)

>SXGA+標準化委員会さん
私も同じマウス使ってますけど、Webホイール機能は問題無く
使用できてますよ。

書込番号:1285584

ナイスクチコミ!0


world peaceさん

2003/02/07 20:34(1年以上前)

みんなさん、メルコの無線lanPCカードを使ってませんか、あるならメルコのHPにてそのカード対応の最新のドライバをダウンロードして使ってみてください。

書込番号:1285788

ナイスクチコミ!0


SXGA+標準化委員会さん

2003/02/07 22:59(1年以上前)

お仲間発見!(^o^)/
ぷろむさん、情報ありがとうございます。
ロジクールさんに失礼なことを書き込んでしまった
ようです。申し訳ありませんでした。

私の場合はWebホイールでHELPやLINKは呼び出せますが戻る、閉じる、
更新の機能が使えません。
お使いのパソコンはG6でしょうか?タッチパッドのドライバとの
相性が悪いのだろうと思っていましたがそうではないようですね。
アプリやユーティリティーを色々組み込んでいるのでそのせいかな?
ともあれ今の状況で満足してるので原因究明は次の再インストール
まで待つとします。

書込番号:1286242

ナイスクチコミ!0


franzさん

2003/02/07 23:15(1年以上前)

思うんですが、XP添付の標準ドライバ(HID準拠マウス)でおかしいのではなく、Arvelのマウスユーティリティ用ドライバでおかしくなるってことですよね?(XP添付ドライバで動かなくなる可能性は低いと思います。)
素人考えですが、
もともと内蔵してるタッチパッドのユーティリティ(とドライバ)とUSBマウスのユーティリティ(とドライバ)が干渉してて、起動時にタッチパッドが優先されるために、USBマウス側がおかしくなるんじゃないでしょうか?

ぼくも以前ロジクール(Logitech)のマウスを使ってましたが、XP標準ドライバで問題ないけど、添付CDからマウスユーティリティ(とドライバ)をインストールしたら、"不要なドライバがいるから消していい?"と訊かれて消すと、タッチパッドのユーティリティ機能(右端なぞってスクロールとか)が使えなくなったことがありました。
それ以降ぼくは多機能や多ボタンのマウスは買わず、普通の2ボタン1ホイールのマウスをXP標準ドライバで使い、必要な機能はフリーソフトで補い、ブラウザはマウスジェスチャできるものを使っています。

書込番号:1286280

ナイスクチコミ!0


SXGA+標準化委員会さん

2003/02/07 23:48(1年以上前)

>多機能や多ボタンのマウス

そう、そう、ノートで多ボタンのマウスって不具合なく
使えるものなんでしょうか?メーカーの注意書き見ると
一種の賭けのような気がして買えません。実際に
使用している人の報告あるとありがたいですよね。

書込番号:1286377

ナイスクチコミ!0


ぷろむさん

2003/02/07 23:49(1年以上前)

SXGA+標準化委員会さんこんばんは(^^
パソコンの機種はG6/X18PMEです。
機能は今改めてやってみましたが、全部使えるようです。
ごくたまにマウスが原因と思われるエラーが出ることもあるのですが、CD添付のドライバーは入れないほうがいいんでしょうかね?
説明書にはXP標準ドライバーで動作すると書いてありますけど。
でもこのマウスは使用感は最高ですよね。

書込番号:1286379

ナイスクチコミ!0


SXGA+標準化委員会さん

2003/02/08 01:53(1年以上前)

ぷろむさん、こんばんは!ってもう寝てるかな?

>CD添付のドライバーは入れないほうがいいんでしょうかね?

加速やホイールボタンの割り当てするためにやはり必要でしょう。
実はMSのIntelliPointのが使えないか試してみたいのですが、、
無理かな。

>でもこのマウスは使用感は最高ですよね。

うん、うん、SXGA+ディスプレイにぴったりの
このスピード感は一度使ったら病みつき!
クリック感もホイールの感触も申し分なしの一品です。

書込番号:1286767

ナイスクチコミ!0


リンガーさん

2003/02/08 03:13(1年以上前)

かなり上の方のレスですが、エレコムでは無く、サンワサプライの間違いでした。エレコムさんすいません。
ちなみにfranzさんが言われるように、マウスユーティリティ用ドライバは一切インストールしてませんし、XP標準ドライバーでの自動認識で多機能ボタンでも無いマウスですが、不具合は発生しますよ。
ただ、マウスユーティリティ用ドライバはインストールしない方が無難と言うのは同感です。
Leg-Bさんのように毎回発生する訳では無いですが、90%くらいの確立で発生。
ってことで、マウスを別のものに変更。Microsoft IntelliMouse Opticalです。これは絶好調ですね。

書込番号:1286932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leg-Bさん

2003/02/09 01:51(1年以上前)

書き込んでくださった皆様、どうもありがとうございました。
やはり同じような症状に見舞われた人が他にもいるのですね。
ちょっとだけホッとした反面、本当に迷惑な話だなと痛感しております。

とりあえず色々と試してみましたが、満足のいく状態には至りませんでした。
しかし皆様のご意見を参考にすると、マウスさえ変えてしまえば解決する
みたいですね。
ということで、今日にでも新しいマウスを買いに行こうと思います。
光学式で小さめならどのメーカーでもいいし、シンプルでも多機能でも
特に問題ないのですが、肝心なのはPCとの相性ですね。
マイクロソフトが良いということですが、XP対応ならどのマウスでも
大丈夫なのかな……。

書込番号:1290200

ナイスクチコミ!0


tty2003さん

2003/02/11 09:44(1年以上前)

LOASも廉価ですけど問題なしです。やっぱりOS標準のドライバを使うマウスの方が安心です。

書込番号:1297619

ナイスクチコミ!0


hidepooonさん

2003/02/15 22:15(1年以上前)

正月にG6C/X18CME買いました。その時についでにエルコムの光学式USB
マウス(M-PGUP2RSV)も買いました。最初から全然問題なく今も使ってます。

書込番号:1311183

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
G6/X18PMEの分解方法 8 2018/12/02 6:39:30
G6にSSDへ交換 16 2018/12/05 0:30:46
電源ボタンを押しても起動しません! 6 2005/02/12 18:06:05
リカバリ−したい!! 1 2005/02/08 20:29:24
ハードディスクの位置 4 2004/10/21 14:21:04
突然のビープ音 3 2004/09/10 16:07:58
CPU温度の上昇について 10 2004/07/22 21:48:33
キーボードが壊れた! 2 2004/05/08 12:37:09
リカバリCD無くしました 2 2004/04/16 12:36:46
モニタの電源を切るには? 3 2003/11/20 0:03:57

「東芝 > DynaBook G6/X18PME」のクチコミを見る(全 1234件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング