


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


G6X18PMEユーザーです。先日、会社のLANに接続したところ、認識されませんでした。前週までは、つながっていたのですが。雑誌で見た記事にノートンアンチウイルスが障害になってつながらないとあったので試しにアンインストールしてみたら復帰しました。
実は、前週にワクチンアップデートを行ってて、その後はじめてLANにつないだときに認識されなかったのです。TOSHIBAのサポートに問い合わせたところ、ノートンはアンインストールして下さいといわれました。
このままでは、ウイルスソフトは使えません。どなたか、対策を知りませんか?
書込番号:1319076
0点


2003/02/18 17:25(1年以上前)
会社で使う時こそウィルス対策ソフトが必要だと思いますが・・・
それはともかく、ノートンはノートンでもInternetSecurityの方ですよね?
そしたら、ファイアウォールだけ切ればいいような?
書込番号:1319564
0点



2003/02/18 18:36(1年以上前)
InternetSecurityも AntiVirusも無効にしてみましたが、一部だけつながったり、ぜんぜんつながらなかったりしました。
書込番号:1319727
0点


2003/02/19 12:13(1年以上前)
InternetSecurityはともかく、AntiVirusで繋がらないってのは何か変ですね。
ただメーカーがアンインストールを勧めているというのは、何か相性でもあるのでしょうかね?
この際ノートンは諦めて、他のソフト(ウイルスバスターやマカフィー)の体験版を試されてはいかがですか?
書込番号:1321813
0点



2003/02/20 22:45(1年以上前)
付属のNorton以外のウイルスソフトを使うのは最後の手段と考えてます。なぜなら、せっかく付属されているのに(有料で)使えないのは悔しいじゃないですか。その点で、TOSHIBAのサポートがNortonをアンインストールして下さいと言った時はショックでしたね。
書込番号:1326046
0点


2003/02/22 14:08(1年以上前)
Norton AntiVirusユーザ&G6ユーザですが、今までLANに繋がらない
という現象は1度も起こっていませんよ。
他の方が言われているようにInternetSecurityが問題と思われます。
このソフトはいろんな悪さ(というか、セキュリティ制限)をしているので
セキュリティに詳しくない方は使わない方が良いと思います。
InternetSecurityをアンインストールしただけでは、レジストリなどの
設定が戻らないのでは、、と思います。
できれば、G6のOS再インストールをして、AntiVirusをインストールされ
たら良いのかな、と。
書込番号:1330656
0点



2003/02/25 00:04(1年以上前)
たかし@大阪さん,ありがとうございいます。InternetSecurityをアンインストールしたあとは普通にLANにつながってます。InternetSecurityは設定がめんどくさそうなので、使うのをあきらめます。
書込番号:1338752
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2018/12/02 6:39:30 |
![]() ![]() |
16 | 2018/12/05 0:30:46 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/12 18:06:05 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/08 20:29:24 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/21 14:21:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/10 16:07:58 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/22 21:48:33 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/08 12:37:09 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/16 12:36:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/20 0:03:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
