


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


現在G6X18PMEを使用しておりバッテリーでの質問なのですが
以前、他メーカーのノート型を使用していた際に
ほとんど電源をつなぎっぱなしにしていたところ2年で
バッテリーのみの駆動時間が明らかに短くなり
バッテリー駆動では使用できないようになりました。
そこで質問があるのですが
AC電源のつなぎっぱなしは問題があるのでしょうか?
それとも充電しては使用しバッテリーがなくなるころに
又充電するほうが良いのでしょうか?
書込番号:1404267
0点

停電など不測の事態にそなえてバッテリーは付けたままにする
べきかと思う。HDDデータが破損してもいいなら外して使う。
所詮、典型的な消耗品なのでそこらをケチってもしょうがないと
常々思ってますが・・・
書込番号:1404272
0点


2003/03/18 08:33(1年以上前)
停電によるハードのダメージとデータの損失を考えれば、AC電源で起動させていてもバッテリーをつけておく方がいいと思う。
それから、バッテリーは2年ももてば十分です。
書込番号:1404353
0点

2年経てばバッテリーが駄目になるのは当たり前です。長くもったといえるでしょう。
書込番号:1404373
0点

この手の質問は大変多いです
Windowsノート 全般で検索でバッテリーで検索してみてください。
(reo-310でした)
書込番号:1404410
0点


2003/03/18 12:25(1年以上前)
リチウムイオン電池であればかなり持ちますよ。
うちのは2年になりますがいまだにバッテリ駆動でも2時間は持っています。
書込番号:1404735
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6/X18PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2018/12/02 6:39:30 |
![]() ![]() |
16 | 2018/12/05 0:30:46 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/12 18:06:05 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/08 20:29:24 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/21 14:21:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/10 16:07:58 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/22 21:48:33 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/08 12:37:09 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/16 12:36:46 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/20 0:03:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


