
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月2日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月30日 17:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月30日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月2日 09:56 |
![]() |
0 | 15 | 2003年2月11日 12:03 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月30日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


はじめてノートを買うんですけど、ファンというものはどれぐらいうるさいもの何でしょうか。また熱を持つというのもどれぐらい暖かくなって、PCの使用にどんな影響が出るんでしょうか。性能的にはこれがいいんですけど、ファンや熱のことを考えると、VAIO-GRZ77/Bのがいいのかなと考えています。宜しくお願いします。
0点

今時放熱で問題のあるようなPCは販売されていません
VAIO-GRZ77/Bはデスク用のPentium 4 2.0GHZ搭載ですから消費電力は大きいよ
書込番号:1269596
0点


2003/02/02 10:44(1年以上前)
#主観で記載します。
ファンの音はそれほど気になりません。
回っても数秒〜20秒くらいかな(実測したわけではありません)。
深夜などの静かな状況ではそれなりな音と感じますが、家族にうるさいと言われたことはありません。おおむね静かなほうだと感じています。
熱ですが、やはり底面左側が熱いと感じます。
膝にのせて使うような場合はちょっときついかもしれません。
同様に左手ののっかる部分も。
長時間のタイピングなどでは左手が汗をかきます(あくまで私の場合です)。
書込番号:1269898
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


ついにこの機種をecカレントで購入しました!
無線LANルータ+カードをつけて230000円ほどでした。
今まで相談に乗って下さった皆様、本当に感謝しています。
この機種でバリバリ3Dゲームをやっていきたいと思います!
ただ静穏性はちょっと気になるんだけど・・・
PCカードスロットも。
それでもスペックやインタフェースの充実度は群を抜いて素晴らしいので、
到着したら使用レポート書いておきます。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


G6PME使用者です。時々、「バチッ」って音がする時あるのですが、大丈夫でしょうか。
それと、テレビにパソコンをつないでDVDを見ていたのですが、急にテレビの画面が真っ黒になって、クリックしたら画面が表示されました。そのあと、表示部分の範囲が少し小さくなり(周りが黒くなって)しまいました。DVDのアプリを停止して、再度アプリを起動したら少し良くなったので、1、2度繰り返したら概ね戻りました。画面の設定に異常が出たのでしょうか?使用していたテレビは普通の家電のものです。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


G6/18PMEを購入したものです。文字を入力してから1〜2秒変換できないという状態にしばしば陥ります。メモリ不足が原因かと思い、メモリ512MB増設したのですが、症状が改善しません。ウィンドウズタスクマネージャーを見ると、簡単な文字入力していないにもかかわらず、CPUの使用率が100%になってしまいます。原因がほとほとわからず手を焼いてます。ぜひともご助言を御願いします
0点


2003/01/28 21:50(1年以上前)
タスクマネージャーで100%にさせているプログラムを停止させる。
さらに,そのプログラムをWindows起動時に実行しないようにさせる。
書込番号:1256706
0点



2003/01/28 23:00(1年以上前)
ご助言どうもありがとうございます。本当に助かります。ただ、特定のソフトだけではなく、日本語入力をするすべての状況で、このような症状が出てしまうのです。メーラーのBECKYなど通常ではCPUの使用率が高くなるとは思えないソフトでもこの状態になります。やはり再インストールするしかないのでしょうか。ハードディスクなどのハードの問題という可能性はないでしょうか・・・・。どなたかおわかりになる方がいらっしゃったらご助言ください
書込番号:1257004
0点


2003/02/02 09:56(1年以上前)
G6/U22PDEWを使ってます。僕はMS wordとEndnoteを使っていてフリーズしやすくなったのですがMS word-->ヘルプ-->アプリケーションの修復(-->以下CD−ROM挿入)を実行したところフリーズしなくりました。メモリ不足のせいではないと思いますよ。答えになりましたか?
書込番号:1269773
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


G6/18PME使用してます。某雑誌(ウルトラ)にWindowsUpdateは行ったほうがよい、という記事がありました。OSをいじるのはトラブルの素になりそうなので気が進まずこれまでは行わなかったのですが、「ワーム」被害の報道で少し心配になったので、Norton Anti Virusのセットアップと併せて行いました。
立ち上がりの時間が少し長くなったのは仕方ないとして、デスクトップの表示の時、一瞬画面が真っ黒になるようになりました。問題はないのでしょうか。どなたか教えていただけませんか?
Update項目はチェックが入っていたもの全て行ってしまいました。
0点

ハードだけでなく固有のソフトとかで不具合事例もありますが
USB2.0などの使用に際してはSP−1を前提としているよう
です。
僕も3台持っているノート全部アップデートしましたが問題ない
でした。スペックの弱い機種で不具合が多いみたいですが・・・
書込番号:1254627
0点


2003/01/28 03:58(1年以上前)
私も以前、同様の症状がでましたが、Q328310のアンインストールで解消しました。
〔1181358〕〔1156679〕←ご参考に。過去ログです。
書込番号:1254796
0点


2003/01/28 04:09(1年以上前)
↑補足です。
過去ログへは、ここからではなく、東芝の書き込みの方から入ってみてください。
書込番号:1254800
0点

☆満天の星★ さん 東芝、日立は冬モデルからWindowsXPSP1を導入していますから
殆どSP1関係の不具合はないはずです
有るとしたらバンドルされていないアプリケーションソフトをインストールしたものでしょう
書込番号:1254926
0点



2003/01/28 12:36(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。他にも同じ症状が出てる人が分かり参考になりました。Q328310のアンインストールしてみます。
書込番号:1255449
0点

そうか、そうですね。
僕など市販のCD−ROMなので2000でもXPでも全部やらないと
ならないからプレインストールの進み具合に疎い。
書込番号:1255774
0点


2003/01/28 21:47(1年以上前)
鬼切りさんへ。私も画面が一瞬黒くなりました。その際、システム情報にあるダイレクトX診断の3Dの検査が全くできなくなりました。
鬼切りさんのマシンはどうでしょうか。
書込番号:1256697
0点



2003/01/28 22:13(1年以上前)
とりゃーさん、Q328310をアンインストールしてしまったので分かりません。今は、画面も、ダイレクトXも問題ありません。ガリバルディーさんアンインストールの時Q329048,Q329390の動作に影響が出ると出ましたがどうしましたか?
書込番号:1256779
0点


2003/01/28 23:36(1年以上前)
以前同じような症状で、過去ログのとおりアンインストールをしようと思ったのですが、アンインストールせずに何とかできないものかなー思っていろいろやってました。
で、私のPCでは、鬼切りさんのようにデスクトップの表示の時ではなく、ログオン画面の時なのですが、「管理ツール」から「Nvidia Driver Helper Service」を「自動」から「手動」にすることによって回避できました。本来はシャットダウンの遅さを回避する方法だったと思うのですが、なぜ回避できたのかはわかりません。「自動」に戻すとまた同じ症状が出ます。再現性があるので、おそらく間違いないと思います。
書込番号:1257155
0点


2003/01/29 01:03(1年以上前)
Contiさんありがとうございます。Q328310を削除しようとしたらインストール済みのソフトにをきたすって出るもんだから躊躇してました。Contiさんの助言をもとに手動にしたら、直りました。ありがとうございました。
書込番号:1257515
0点


2003/01/29 13:00(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
鬼切りさん、私はそのとき同時にセキュリティー関係は全部アンインストールしてしまいました。
その気になれば再インストール出来るって気楽な気持ちで。
書込番号:1258547
0点



2003/01/30 18:21(1年以上前)
ガリバルディーさん、ありがとうございました。参考にします。
書込番号:1261948
0点


2003/02/09 23:02(1年以上前)
「管理ツール」から「Nvidia Driver Helper Service」を「自動」から「手動」にすることによって回避・・・
とありますが、これはどうやったできるのでしょうか?
管理ツールにNVIDIA・・・というものがなく、困っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1293293
0点


2003/02/11 09:54(1年以上前)
管理ツールのサービスの中にあります。
書込番号:1297643
0点


2003/02/11 12:03(1年以上前)
ありました。そして、あの黒くなる画面がなくなりました。
ありがとうございました。
このパソコン、快適。快適。
書込番号:1298003
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


G6/X18PMEユーザーです。
最近、次のようなトラブルに見舞われてます。
サポートセンター送付が適当かと思っていますが、その前にみなさんのご意見などをお聞かせ願えれば幸いです。
1の1:windowsXPのFAX機能で、FAXデバイスのアイコンをクリックするとブルースククリーン発生。
1の2:FAX送信しようとすると、最初だけ必ずブルースクリーンで再起動。しかし、再起動後、再送信機能による送信再開では問題なく送信できる。
1の3:発信音を聞いていると、相手方に繋がった瞬間、結構嫌な音(モデムの音量は1。スピーカーダイアルはそこそこ)でガツッ、ブツッという音がする。
2:メルコのワイヤレスルーターB11を使用していますが、デバイスマネージャー上でPCカードスロットに挿している無線LANカードをクリックしにいくとブルースクリーン発生。
3:起動時一瞬画面がブラックアウト。その後ユーザー選択画面で正常起動。
※ブラックアウトの画面はFAXのトラブル発生と同時期に発生するようになった。
大きな環境変更としては
OSをwinXPプロへとステップアップ。
HDDをCドライブ12G 残りDドライブ と分割。
各種ソフトのインストール。
家計簿ソフト(うっかりママ7)(EsayCDcreator5)(OfficeXPプロフェッショナル)(VB2003)(他フリーソフトいろいろ)
トラブル発生の3週間くらい前からアプリケーションおよびデバイスの新規インストールは行っていない。
クラッシュダンプ解析では デバイスの問題と表示されます。
同じようなトラブルに会われた方や、メーカー送付以外に事前に確認する項目などをご存知の方がいらっしゃったらご教授願えると幸いです。
よろしくお願いします。
0点



2003/01/25 14:18(1年以上前)
追記です。
FAXトラブルはOSの再インストール(XP HOMEのまま)でも発生。
ブラックアウトはXP HOMEだと発生しない。
フリーソフトは
FFFTP 顔文字ソフトKaoRu Ad-aware リアルプレーヤー 入力支援ソフトaibar2000 +lacha CANONプリンタユーティリティ 無線LANユーティリティ
です。
よろしくお願いします。
書込番号:1246121
0点

同じ経験はないです。
ただFAXのデバイスはソフトウェアですからハードの問題じゃないと
思う。インターフェイスの不良という部分かモジュラーケーブルという
ことは考えられる。
<プログラムの追加と削除>を開きコンポーネトの追加と削除から一度
FAXサービスをアンインストールし、再起動後にインストールしてみる。
デバイス・マネージャからMODEMのドライバをアンインストールして
再起動後にインストールしてみる。
東芝のアプリCD−1にドライバ類は入ってます。
それでもだめなら修理もいいですが、僕なら別なフリーFAXソフトを
使うか、モデムPCカードをヤフオクで¥1000くらいで買いますよ。
書込番号:1246610
0点



2003/01/25 21:32(1年以上前)
☆満天の星★さんアドバイスありがとうございます。
ご指示の件、早速試してみましたが症状は改善されませんでした。
そこでマイトークFAXの体験版をインストールして試してみた所、ブルースクリーンはでてこなくなりました。
ブラックアウトとPCカードの問題は改善されていませんが、とりあえずはこの体験版の期限中に様子をみて、今後を考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1247152
0点

附属のFAXソフトはいまひとつなので別な有料のものを
持っているのも有りです。価格も知れています。
機能面でも画質も上になりますから・・・
書込番号:1248283
0点


2003/01/27 00:04(1年以上前)
PCカードの件についてはメルコのHPから最新のドライバをダウンロードしてみては。
書込番号:1251092
0点



2003/01/30 00:06(1年以上前)
別カテゴリでブラックアウトに関してのスレを見つけ、実行しました。
結果、ブラックアウトは改善しました。どうやら、updataを行っていたのを忘失していたため、過去3週間云々の誤情報を書き込む結果となってしまいました。申し訳ありませんでした。
world peaceさん アドバイスありがとうございます。
で、メルコのドライバの更新の件ですが、前記の事から自分のパソコンの状況を再度整理しております(再インストール)。
今現在、PCカードのトラブルは発生していないので、しばらくこのまま様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:1260299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
