DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファンの作動頻度について

2003/01/12 00:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 あやなんさん

こんばんわ。過去ログにも同様の質問がありましたが新スレッドで申し訳ありません。
この機種を三日前に購入したのですが、ファンが回り過ぎる様な気がします。
インターネットをしている時には2分に一回は回ります。
文字だけのページを見続けている分には5分位持ちますが、画像が多いページをリンクしていると2〜3分位で回ります。
それで30秒位回った後に止まり、また2分後に回るの繰り返しです。
インターネットをしている時はIEと添付のノートンだけです。
インターネット以外ではコントロールパネルを開いて各種設定をしている時にも結構な頻度で回るのです。
過去ログにありました「省電力設定」や「CPUのパワーモード」もためしましたが期待するほどの効果はでないです。
皆さんはインターネットをしている時は何分位で回りますか?
やはりサポート行きなのでしょうか?( p_q)

書込番号:1208085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/12 01:02(1年以上前)

主観の差がありますが、Pentium4-Mノートで静音性が優れた
ノートは=IBM>VAIO−GRX>コンパック>東芝・富士通
>>シャープ>NEC・SOTEC他・・・
という並びに思っています。
省電力ユーティリティからCPUパフォーマンスの調整ならびに
冷却の調整をしてはどう???

書込番号:1208280

ナイスクチコミ!0


OSABONさん

2003/01/12 02:30(1年以上前)

G6C/18CMEを使ってますがでそんなにファン回ります?
インターネット位では1時間に1回、ファン回るぐらいですよ。
思ったより静かで感心したぐらいです。 買った時の設定で何にも変えてませんし、フルパワーで使ってます。
それは、いくらなんでもファン回りすぎだと思います。
底をふさいで熱が逃げないとかじゃなければサポートいきですね。
(あ、今ファン回った、インターネット始めてから50分で15秒ぐらい。)

書込番号:1208563

ナイスクチコミ!0


SXGA+++さん

2003/01/12 10:48(1年以上前)

当機種ですが、今掲示板書きながら、メディアプレイヤーで読売ニュース見ながら、聞きながら、常駐NortonSecurity2003他です。
試しに間隔調べたのですが、15分から30分に1回くらいですかね。部屋の温度は23℃くらい。常時接続環境で、フルパワーモードです。
あまり気にすると「また回るんじゃねーか?」「ほーらまた回った」って神経過敏になりそうな気がしますが、あやなさんの場合はちょっと回り過ぎのような気もします。タスクマネージャでCPU負荷どんなもんですかねえ?。
蛇足ですが昨日、トップ(蓋)の傷防止にカインズで薄い透明ビニールカバー買って貼りました。ペタッってテープなしで張り付いていい感じです。売るときのこと考えて大事にしなきゃ。。会社のthinkpadなんか傷だらけですが。。。

書込番号:1209082

ナイスクチコミ!0


ガリバルディーさん

2003/01/13 06:27(1年以上前)

私も同様の状況なのですが・・・。
使用状況もほぼあやなんさんと同じです。
これって正常ではなかったんですか?
底面触ればめちゃめちゃ熱いし、それを冷やす為に回ってる位にしか考えてませんでした。
私にとって、これが初ノートだったもので。そんなもんだろって。
音に関しても音楽聞きながら使っているので気にならなかったし。
でも、ここの書き込み見てから『えっ!回りすぎなの?』ってちょっと気になりました。
今は冬だからまだいいけど、夏になったらもしかして回りっぱなしになるのでしょうか?
う〜ん、めちゃめちゃ気になってきた。
もしかして、私の初ノートもサポート行きなのでしょうか・・・・・。

書込番号:1211848

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやなんさん

2003/01/13 13:53(1年以上前)

皆さんこんにちわ。色々試して頂いて本当にありがとうございます。
まず省電力ユーティリティからCPUパフォーマンスの調整を調整してみましたが1分位伸びただけであまり変わりませんでした。
タスクマネージャーのCPU負荷はインターネットの画像だけのページを読み込んでいる時は100%です。
特に皆さんも利用されていると思いますが「ヤフーオークション」の商品一覧で「画像のみ表示」というのがありますよね?
それだと3ページ程開いただけで回っちゃいます。
今日サポートに電話してみましたら、「とりあえず点検してみます」との事でサポート行きとなりました(笑)
>ガリバルディーさん
私はノート2台目ですけど前の「富士通」のは3時間に一回位しかまわりませんでした。まぁ性能が悪い分発熱量も少ないのかな?
1週間位で戻ってくると思いますのでまた結果をご報告いたします。
ガリバルディーさん待っててくださいねヾ(*'-'*)

書込番号:1212653

ナイスクチコミ!0


ガリバルディーさん

2003/01/13 17:04(1年以上前)

皆さんこんにちは。私もいろいろと試してみましたがやっぱりだめです。が、CPU負荷は100%にはいきません。
『画像だけのページ』を読み込んでいるときも40%前後です。
どうやら、あやなんさんとは症状が違うようです。
何という中途半端!これでは、サポセンも受け付けてくれないかも。
しかし、ファンが回ることも事実。むむっ!
>あやなんさん
ご報告お待ちしております。が、ただ待っているのもなんなので、私は放熱にチャレンジしてみますね。
G3を持っている友達曰く『放熱に問題あんじゃね〜の?』という事だったので。
アルミがいい!といっていたので、『アルミによるG6冷却装置脚4本付き(ガリバルディー製)』というの製作してみようと思います。
私の方も、1週間前後でご報告できると思います。

書込番号:1213083

ナイスクチコミ!0


ノートPC7台目さん

2003/01/17 00:44(1年以上前)

G6C/X18PMEを使用しています。
1/12に購入しまして、まだ使い込んでないのですが僕もやっぱりファンがしょっちゅう回ります
あやなんさんと同じくらいの間隔です。
これってかなり気になりますよね〜
NISがCPUを使いまくっていたので無効にしても改善されません。

あやなんさん、ガリバルディーさん、結果のご報告お待ちしております。

書込番号:1222752

ナイスクチコミ!0


ノートPC7台目さん

2003/01/17 00:45(1年以上前)

↑すいません、アイコン間違えました・・・

書込番号:1222757

ナイスクチコミ!0


ガリバルディーさん

2003/01/18 00:24(1年以上前)

試作1号機完成(脚4本無し)。厚さ30mmのアルミ製です。
ただ、どのような形状にすれば良いのかわからず、また、どの部分を冷やせば効果的なのかもわかりません。
どなたかこの様な冷却装置使っている人はいませんか?
私はフライス、旋盤等扱えるのでどのような形状でも対応できるのですが。いろいろと教えていただければ幸いです。
とりあえず、このまま使ってみます。
はたして効果のほどは・・・・・あるのかな?



書込番号:1225140

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやなんさん

2003/01/23 21:09(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
今日パソコン返ってきました。修理報告書では「ファンの起動時間は正常でした。念の為、メインボードとファンを交換してご返却致します。」
という事です。
使ってみるとやはり同じ感じではありますが(フルパワー時)、買った当初は異常だと思い込み必要以上にCPUに負担をかけて「ほら回った、ほら回った」と騒いでいた様な気もします(笑)
それで省電力設定の色々な組み合わせを試してみましたら今はインターネットをしている時は30分位はもつ様になりました。          前は省電力の設定をしても変化なかったんですが、修理に出して良くなったのかな?
ガリバルディーさん、ノートPC7台目さん、「省電力設定」ですが私の場合、CPU熱制御→(CPU速度併用)、IntelSpeedStep→(標準)、CPUの処理速度→(最速)にしてあります。
これ以上にするとファンの回転頻度が多くなりますし、以下にするとアプリケーションが明らかに重くなります。一度試してみてください。
相談にのって頂いたみなさんありがとうございました。
ガリバルディーさん「試作1号機」はどうですか?

書込番号:1241736

ナイスクチコミ!0


ガリバルディーさん

2003/01/25 03:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
報告遅くなりましてすみません。
感冒のため、G6よりも自分の体の方を冷却しておりました。
さて、試作1号機の結果報告ですが、なかなか効果があるようです。
『字だけのページ』を見ている場合で20分以上、オークション等の『画像だけのページ』で10分程もつようになりました。省電力設定はCPU熱制御→(CPU速度併用)、IntelSpeedStep→(標準)、CPUの処理速度→(最速)で試してみました。

ただし、所詮『試作1号機』。それ自体も結構熱を持ってしまうのです。
そうなってしまうと、効果は薄れてしまうように思います。
それを考えると、放熱が有効(私が思っているだけかもしれませんが)だと思うので『G6冷却装置』を完成させたいと思っています。
あやなんさん、ノートPC7台目さん、ご参考になりましたでしょうか?
ちなみに、現在考えている『G6冷却装置』は、アルミ板(G6の底面と同じくらいの大きさ)に脚4本つけて(小さいコタツのような感じです)、ファンにあたる部分をくりぬく。底面にじかにあたる様にする為邪魔な部分を削る(もちろんアルミ板側)。アルミ板自体も熱を持つので、気化熱を利用し冷やす・・・・・というものです。 ご参考まで。




書込番号:1245318

ナイスクチコミ!0


ノートPC7台目さん

2003/01/26 10:03(1年以上前)

あやなんさん、ガリバルディーさんご報告ありがとうございます。
僕のほうもいろいろ試してみたんですが
一番効果があるのがインデックスサービスを止めることのようです。

インデックスサービスを使っているとCPUアイドル時に
インデックスを作成するため結果CPUをフルで使い続けることになり
熱が発生してファンが回るようです

僕はあと1週間くらい様子を見てから気になるようなら
サポセンに相談しようと思います

書込番号:1248671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/01/10 02:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 のアトムさん

この掲示板の趣旨と、少し外れてしまいますが、『秋葉原にあるお店でパソコンを買っても、全部メーカー保証1年のみだよ。コジ○のような長期保証のつくお店は1件もないよ。』と聞きましたが、本当なのでしょうか?最低でも3年は保証が欲しいのですが、そのようなお店は、秋葉原には1件も無いのでしょうか?(少々の追加金は支払ってもイイのですが・・・。)
お店の名前を知っている方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。お願いします。

書込番号:1203069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/10 06:41(1年以上前)

ツクモなら3%で延長保証あります。
ツクモとコジマの店頭価格はどちらが安いかは知りませんが。
ちなみに昨秋知人のノートを物色した感想としては
メーカーPCは秋葉より新宿のが安いです。

書込番号:1203193

ナイスクチコミ!0


花笠音頭さん

2003/01/10 06:46(1年以上前)

ツクモ・LAOX・T-ZONE・Sofmap

書込番号:1203196

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/01/10 06:46(1年以上前)

保証は約束というような意味です。どんな約束が希望なのでしょうか?保険が付けられる店もありますが。

書込番号:1203197

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/10 07:17(1年以上前)

自然故障の長期保証に追加金を払ってもメリットないでしょ
保証の内容を吟味してみたら、動産保険がセットになったものなら支払う価値はありますが

書込番号:1203218

ナイスクチコミ!0


2003/01/10 09:20(1年以上前)

>コジ○のような長期保証のつくお店
コジマの延長保証は免責金額3万円、しかも1回限りです。
ベスト電器やヨドバシ、ビックは違いますが・・・
中には破損保証やベストのように火災水害盗難等の保険もつく場合あり

書込番号:1203326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/10 10:43(1年以上前)

>『秋葉原にあるお店でパソコンを買っても、全部メーカー保証1年のみだよ。コジ○のような長期保証のつくお店は1件もないよ。』

 これを言った人は、ただの馬鹿か世間知らず。この掲示板にいる人の方がまだ信頼できますよ。

書込番号:1203457

ナイスクチコミ!0


両眼微笑さん

2003/01/10 12:38(1年以上前)

http://akibax.hp.infoseek.co.jp/hosho.htm

ここに保証比較表が、載ってますよ。

書込番号:1203655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/01/10 14:24(1年以上前)

破損保証や火災水害盗難等を考えると、保険会社の「PC保険」も検討の対象では。

書込番号:1203856

ナイスクチコミ!0


スレ主 のアトムさん

2003/01/11 19:15(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:1207195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビチューナの通販について

2003/01/08 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ヘルシーグレープフルーツさん

マルチスタイルベイにつける東芝のテレビチューナをいろいろと探したのですが、何処にも売ってませんでした…。ネットでやっとの事、パソQという所を見つけたのですが、納期が2月の中旬になるという事でした。何方か、他に通販で購入出来る所をご存知でしたら教えてくださいm(__)m

書込番号:1199761

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷやさん

2003/01/09 13:44(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコン間接続についての質問

2003/01/07 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

始めまして、12月にG6を購入したものです。
古いパソコンからデータを移そうとしていますが、うまくいきません。
HOST側 TOSHIBA PAG6X18PME(WIN XP)
GUEST側 TOSHIBA Satellite Pro 440CDT(WIN95)
GUEST側には10/100BASEのポートがないため、LAN PCカードを入れています。
ケーブルはクロスケーブルを使用。
XP同士の接続法はわかりますが、XPと95の接続法がわかりません。
接続法を下に示します。

ホスト側
”マイネットワーク”→”新しい接続を作成する”→”ネットワークの種類”で'詳細接続をセットアップする'を選択→”接続の詳細オプション”でほかのコンピュータに直接接続するを選択→”ホスト又はゲストの指定”でホストを選択→”接続デバイス”では赤外線ポートしか選択できません。

プロパティをクリックしても”着信接続の一般エラー”
(現在選択したデバイスの構成オプションは利用できません)と表示されます。

クロスケーブルでの接続では通信ポートを選択できればいいんですよね?
選択できないのは不良なのでしょうか?
また選択できるようにする方法が教えていただけないでしょうか?
皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:1197221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/07 23:28(1年以上前)

http://www.tawagoto.net/lan/localareanet/#1-2

書込番号:1197275

ナイスクチコミ!0


なんちゃってIT系さん

2003/01/08 00:22(1年以上前)

pingは通るの?
そもそもケーブルでつないだら・・・

1.ワークグループを統一する。
2.IPアドレスを振る。2台なら192.168.0.1と192.168.0.2でいいかな。
3.ネットワークコンピュータアイコンを開き、相手のフォルダへデータをコピーする。

でいいのでは?
「XP」だからという理由で特定の設定をするよりも、オールマイティに使えるこのような設定法を学んだほうが勉強になりますよ。個々の設定はそれからです。

書込番号:1197438

ナイスクチコミ!0


なんちゃってIT系さん

2003/01/08 00:24(1年以上前)

あっ、それとネットマスクは 255.255.255.0 ね。

書込番号:1197455

ナイスクチコミ!0


なんちゃってIT系さん

2003/01/08 21:53(1年以上前)

確かに「単にデータを移す」だけなら☆満天の星★さんのおっしゃる通りの方法でオーケーですね。でもsushiさんはおそらくメディアには入りきらない容量のデータを移したかったのでは?
それであればケーブル経由の方が便利ですね。確かにwin95とxpとでは設定上面倒な点が出てくると思いますが。
いずれにせよ、sushiさんの健闘を祈ります。

書込番号:1199585

ナイスクチコミ!0


スレ主 sushiさん

2003/01/09 23:49(1年以上前)

皆様いろいろな情報、ご意見ありがとうございます。
新しいPCを買った期にネットワークを勉強したいと思い、ケーブルで繋ごうと思ったのですが、まだまだ知識が足りなく勉強不足でした。
行き詰まった点は”接続デバイス”で赤外線ポートしか選択できないといった点でした。本やDYNABOOK.COM等のHPでは通信ポートが選択できるように書いてあるのに、うちのPCはできない。不良品か?と考えたのです。
まだまだ初心者です、もう少しネットワークの勉強したいと思います。
今の状況だと☆満天の星★さんのご意見の通り、記録メディアでデータを移すのが一番簡単かと思います。

書込番号:1202567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IAAの確認

2003/01/07 00:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 居酒屋の店員さん

先週、この機種を買いました。どなたかこの機種でIAAのインストールに
成功した方がいらっしゃれば、情報をください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1195042

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷやさん

2003/01/07 02:45(1年以上前)

12月25日にECカレントで購入し、間もなくカリカリ音が気になり、
IAAをインストールしようと思い2.3をダウンロードしましたが、
インストールできませんでした。そこでこちらで検索し直したら、
G4の過去ログにIAA2.3はチップセット845MPには対応していないとの
記述があり、2.2をインストールし現在のところ問題なく使用中です。
私の環境ではある程度効果があると思います。

書込番号:1195300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/07 07:31(1年以上前)

スマートメディアのデバイスを先に一度無効にしてからiaa2.2を
インストールして、インストール後にデバイスを有効に戻す。
ちなみにiaa2.3はこのチップセットには対応していません・・・

書込番号:1195483

ナイスクチコミ!0


スレ主 居酒屋の店員さん

2003/01/07 20:32(1年以上前)

ぷやさん、満天の星さん、早速の回答ありがとうございました。さて、
2点確認です。Ver.2.2.2というものがありますがVer.2.2の方が良いのでしょうか?また、ユーティリティのインストールは必要ないですよね?インテルのHPには845MPには不要となっておりました。念のために確認させてください。

書込番号:1196874

ナイスクチコミ!0


ぷやさん

2003/01/08 11:23(1年以上前)

居酒屋の店員さん、すみません。上記の私の書き込みで
「IAA2.2」とあるのは「IAA2.2.2」のことです。訂正します。
また、インテル・チップセット・ソフトウェア・インストレーション・
ユーティリティの件ですが、インテルのHPに「最新版をインストールする事により、問題などが解決する場合があります。」と書いてあるので、
私は念のために予めインスト−ルしました。

書込番号:1198240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカードスロットの仕様

2003/01/06 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ラムが好きさん

皆様はじめまして。G6シリーズの購入を検討しているものです。
用途の一つとして、G6のSDカードスロットを使用してSDメモリーカードを使用した携帯プレーヤーとの楽曲データのやり取りを考えています。

最近の携帯プレーヤーは著作権保護機能に対応していて、SDカードスロットやSDメモリカード、書き込みソフトウェアのそれぞれが対応していないとデータのやり取りが出来ないようですが、G6のSDカードスロットが著作権保護機能に対応しているかご存知の方はいらっしゃいますか?

具体的にやりたいことは、PanasonicのSD-JUKEBOXというソフトを使用してG6のSDスロットに差し込んだSDメモリーカードにMP3ファイルを保存して、携帯プレイヤーで再生することです。

長文になりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:1194780

ナイスクチコミ!0


返信する
成瀬川さん

2003/01/07 00:43(1年以上前)

私はその方法でSDを活用してますよ。G6/X18PMEでPanasonic製SD80再生機、256MのSDカードを使用してます。

書込番号:1195014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムが好きさん

2003/01/08 21:16(1年以上前)

成瀬川さん、回答ありがとうございました。
Panaの携帯プレーヤーでOKということで、まさに求めていた回答でした。

助かりました。

書込番号:1199458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムが好きさん

2003/01/08 21:19(1年以上前)

あれ、なぜかアイコンが泣いていますね。
「喜」を選択したはずだったのに...

書込番号:1199465

ナイスクチコミ!0


kokoitiさん

2003/01/10 22:10(1年以上前)

G6シリーズのことは良くわからないのですが、G4/510PMEにも同様のSDカードスロットルがついます。
さらにPanasonicのSD-JUKEBOXというソフトを新たに購入しなくても、既に東芝Audio Managerというソフトがついています。
このソフトも著作権保護機能に対応しており、セキュアMP3またはWMAを作ることが出来ます。ただ、僕のバージョンは古い為かCDから直接セキュアMP3を作るとは出来ません。一度他のソフトでMP3を作ってから上記のソフトを使って変換します。
実際に僕はこの方法でつっくたMP3ミュージックをJ-PHONEのSH51にSDカードでいれて携帯プレイヤーとして楽しんでいます。
ただ、ラムが好き さんは既に携帯プレイヤーをpanasonic製に決めているようなので無駄な話になってすみません。

書込番号:1204846

ナイスクチコミ!0


成瀬川さん

2003/01/13 04:00(1年以上前)

なんと!そんなソフトがついてるなんていいですね〜。G6にはたいしたソフトは全然ついてないですよ(; ;)
ただ自分はMWPやMP3よりもAAC方式をオススメします。ヘッドホン次第では、なかなかの音を出しますよ!今、自分は512MのSDカードにAAC96kbpsで圧縮して入れてます。やはりMDに音質では負けますが、沢山の曲が入る事と書き込みが早いのはいいですね。

書込番号:1211770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング