DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU温度の上昇について

2004/07/22 12:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 熱暴走男さん

DynaBook G6/X18PMEを使用しているのですが
最近、本体裏やキーボード面が異常に熱く心配になったので
MobileMeterと言うソフトでCPU温度とHDD温度を測定してみました。
するとIEとOutlook Expressを起動しているだけなのに
時間が経つにつれどんどんCPU温度が上昇し約2時間使用で80度まで上がってしまいました。
通常、温度が上がっても50度位までなら正常と友人に聞いていたので驚きました。
どなたかG6/X18PMEを利用している方で温度テストして頂ける方はいないでしょうか?
よろしくお願い致します。

MobileMeter
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

書込番号:3058396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2004/07/22 12:51(1年以上前)

そんなに温度上がるのは異常だと思う。
ファンが壊れてるかPC内部に埃がたまって冷却性能が落ちてるんじゃないの?
自分はG8使ってますが室温32度で思いっきり負担かけても80度を超える事は無いですよ。

書込番号:3058514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2004/07/22 13:19(1年以上前)

80℃にまで上昇するのは、どこかおかしいです。この機種は70℃でファンが回り、60℃まで降下してファンが停止、これの繰り返しです。

書込番号:3058591

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱暴走男さん

2004/07/22 13:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり80度と言う温度は異常ですよね。
サポートに点検をして頂こうと思いましたがあまりの高さに閉口です。
送料に約2000円、基本料金12600円、あと部品交換費用が掛かるそうです。
(メイン基盤の交換には30000円掛かるそうです。)


ファンは異音もなく動作しているようですし
埃については見える範囲内ではついていないようです。
80度を超える事はないとの事ですが70度代に上がる事はありますか?
また、その温度測定はMobileMeter使用でしょうか?
あとパソコン起動時の温度が平均55度くらいなのですが皆さんはどれくらいでしょうか?
(起動時で55度なんておかしいと思いませんか?)

書込番号:3058642

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱暴走男さん

2004/07/22 13:43(1年以上前)

あと書き忘れていましたが80度に上がった際はACから電源を取っていました。
バッテリー駆動の場合はCPUの動作が落ちるので
数時間使用しても60度代で安定しています。

書込番号:3058655

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/07/22 14:10(1年以上前)

拡張版 Intel SpeedStepを動作させてないで使用しているのかな?
同じ機種ではないけどインストールしてみました
HT対応Mobile Pentium 4 3.06GHZですが
室温30度、アウトルック2003、IE(16面)Opera(8面)使用時(1.6GHZ駆動時)でCPU50度、HDD35度ですね。

スパーπ、ウイルスバスター2004でウイルス検索でCPU使用率(60〜90%稼動時)
CPU温度61〜71度、HDD36〜38度だね

PCを分解して埃がたまってないなら、下に放熱マット、放熱ファンなどを使用したほうが無難かな。

reo-310

書込番号:3058728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/22 14:26(1年以上前)

CPUそのものの最大耐熱は100℃になっているけどね。
モバイルプロセッサのほうがデスク向けの70℃MAXよりも高い。
逆に消費電力が低くなります。
HDDも5400rpm以上のものは50℃くらいに簡単になりますよ。
LOOX-T50なんて放熱が悪いから60℃くらいになってた。

書込番号:3058775

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/07/22 14:32(1年以上前)

温度が気になるが完動するのであれば、思い切って買い替えなどはいかがですか、壊れないうちに。今なら11万前後にはなるでしょう。
15インチSXGA+で同グレードながらパーフォーマンスの勝るPCがお安く出ています。お勧めはこれです。http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/A15/a60s_ps.html

書込番号:3058793

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱暴走男さん

2004/07/22 15:17(1年以上前)

皆さん色々とご意見ありがとうございました。
新しくパソコンを買い換えるだけの余裕があればいいのですが
今のところ、温度以外には特に変わった症状は見れないので
とりあえず冷却シートとアルミ製の冷却台を組み合わせて様子を見てみようと思います。
また冷却装置設置後にご報告致します。

書込番号:3058903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2004/07/22 18:33(1年以上前)

試しました。

DynaBook G8/X20PDEW(改)Pen4-M 2.40GHz

HDD(日立 HTS726060M9AT00)7200rpm
室温31度
起動直後= CPU 52℃
HDD 34℃

あまり負担の無い作業「DVD再生」CPU使用率20〜23%
60〜65℃を行ったり来たりですね。

TMPGEncエンコード1時間 CPU使用率95〜100%
少しずつ上がって30分後に80℃に、でも80℃到達した時点でさらにFANが強力になってそれ以上は上がりませんでした。
あと、この時点のHDD温度は48℃でした。

さらにオーバークロック「2.70GHz」で試しました。
同じようにTMPGEncエンコード1時間 CPU使用率95〜100%
約20分で84℃まで上昇しましたが、それが上限でした。
けっこう優秀かも?

MobileMeter情報

クリティカル温度 109.9℃
パッシブ冷却温度 108.9℃
アクティブ冷却温度108.9℃

あと、FANの回転制御が4段階になっているみたいですね。
低回転=起動〜60℃
中回転=60〜70℃
高回転=70〜80℃
最高回転=80℃〜
参考になりましたか?

書込番号:3059342

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/07/22 21:48(1年以上前)

お金と時間と知恵をしぼったあげく、やっぱ新しくしよう、な〜んて事にならなければ良いが!
                頑張ってね!

書込番号:3060035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードが壊れた!

2004/05/08 00:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 たかし99さん

dynabookG6 18XPMEをつかっているのですがリカバリーしたいんですが方向キーの→←↑↓が壊れてリカバリーができません。USBにキーボードつないでやっても最初は認識しません。東芝に電話したらリカバリーできないといわれました。どなたかこの状況でリカバリーする方法を、しってるかたおられませんでしょうか?

書込番号:2782545

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/05/08 01:41(1年以上前)

USBにキーボードつないでやっても最初は認識しません。
これは認識をすることは認識するのですか?

まずシステムの復元をしてみましょう。それからまた連絡してください。

書込番号:2782682

ナイスクチコミ!0


あどまいやどーんさん

2004/05/08 12:37(1年以上前)

コントロールパネルの東芝HWセットアップってG6にもあるかな。
その中のOSの起動タブで、起動するデバイスの設定をCD-ROMが先になるようにすれば、リカバリブートできないかな。

ちなみに、私はG4です。この方法を試したことはないです。

書込番号:2783944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリCD無くしました

2004/04/16 01:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 始末書かな!?さん

会社でG6/X18PMEを使用してるんですが、近々他の部署に
まわす事になりまして、リカバリするように指示が来ました。
しかし!ドライバCDが入ってる1枚目が無いんです!
OSは使ってないXPがシステム部にあったんで頂いたのですが
デバイスマネージャーが!マークばっかりで困ってます。
東芝PC工房に電話したら持っていかないとダメだそうで
会社のなので持ち出し禁止なのです。
カナダのサイトでダウンロードできるそうなのですが
どの機種を入れれば良いかわかりません。
どなたか、このPCのドライバ入手を教えてください。
ちなみにこの機種を使ってたのは私だけでした…
よろしくお願いします!

書込番号:2704341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/04/16 02:12(1年以上前)

http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_modSel.jsp?BV_SessionID=@@@@0888344633.1082048587@@@@&BV_EngineID=ccceadclfddikelcgfkceghdgngdgli.0
東芝のUSAサイトのSupportから機種を選択してOSを選択する。
タイプはSatelliteの5105>>5205の中に同じものがあるはず。

書込番号:2704373

ナイスクチコミ!0


スレ主 始末書かな!?さん

2004/04/16 12:36(1年以上前)

とてもお早いご解答ありがとうございます。
早速やってみます!わからなければ、また教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2705107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニタの電源を切るには?

2003/11/18 15:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 チムキさん

DynaBook G6/X18PME を使ってるんですが
モニタの電源を切るにはどうすればいいんでしょうか?
東芝省電力で1分でモニタを切るっていう設定にするしかないんでしょうか?

書込番号:2138545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/18 15:31(1年以上前)

スタートからシャットダウンを選ばない?普通。

書込番号:2138552

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/11/18 15:44(1年以上前)

説明書を、お読みください、ちゃんと出ています。

Fn+F5この中から選択、です!

書込番号:2138577

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2003/11/20 00:03(1年以上前)

上の一番右ボタンじゃダメですか?

書込番号:2143396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

帰ってきました

2003/09/09 22:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

クチコミ投稿数:3144件 前へ!! 

1863928起動時のトラブルの書き込みをした者です。昨日修理センターからPCが返ってきました。結局HDDの交換でした。windows update、off
ice update、その他プログラムインストールとまだすべての作業は終わっていません。毎度の事ですがリカバリー後の作業は面倒です。
 HDDは日立製から東芝製に変わっていました。HDDの音は、日立のほうが静かなようです。東芝製はカリカリ音が気になります。満点の星さん
いつも返信ありがとうございます。

書込番号:1929171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いまさら・・・

2003/09/09 12:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 紅覇王さん

先月、G6X18PMEを購入しました。
以前はW98SEだったので戸惑っていますがw
テカテカ液晶が嫌いで、この機種に辿り着きました。
液晶は、スゴイ明るいですね〜
光度は2段階下げて使っています。
ファンがちょっとうるさいかな?HDDの音も気になりますね。
液晶下のTOSHIBAのロゴが反射してまぶしいですー!
その他については、非常に満足しています。
長くつき合って行きたいと思います♪

書込番号:1927845

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/09 13:33(1年以上前)

確かにファンとHDDの音がうるさいですね。
ファンについては東芝省電力の中で速度併用とオートにしてください。
HDDはこんなに簡単に換装できる機種も珍しい程簡単なものです。
 その内追々にご検討してください、IBMのTMRシリーズとかHTSシリーズ
のものは静かです、ほぼ無音と言っても過言ではありません、
純正品よりだんぜん早いです。

以上二点の変更で生まれ変わったようになります。

書込番号:1927918

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅覇王さん

2003/09/11 09:13(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさん、レスどうもです♪
東芝省電力は変更してみます。
(でも、前のバイオもひどかったからw)
HDDの変更も検討してみます。
富士通のHDDは静かだと聞きますね。
ありがとうございました♪

書込番号:1933056

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅覇王さん

2003/09/17 18:12(1年以上前)

IAA入れてみたら、HDDがおとなしくなりました。
また、メモリも256→512MBに。
あまり変化がありませんが?(その程度の使い方しかしてない?)
後は、DVD−Rの購入ですかねー♪

書込番号:1951513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング