
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月29日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月29日 15:08 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月26日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月26日 15:36 |
![]() |
0 | 13 | 2002年12月26日 17:46 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月26日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME




2002/12/29 00:32(1年以上前)
どちらで、
おいくらで買えました。
書込番号:1170735
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


次々の質問ですいません。
この機種の持ち運びが可能なケース(バック)ありませんでしょうか?
ちなみにカタログ記載の寸法下記します。
334mm(幅)×305.8mm(奥行)×38.2(最薄部)/55.2mm(高さ)
先日パソコンショップに行って店員に聞いたところ、通常の既製品では無いとのことでした。
0点


2002/12/26 22:23(1年以上前)
私も通販でG6/X18PME注文して、品物届く前に勇んでパソコンショップにて、エレコムのポケットが一杯付いたやつを買ってきたんですけど、
いざパソコンが届いて入れてみると、うぅ〜入らない。でかすぎて。
でもって速攻でパソコンショップに飛んで行き、事情を説明して代わりのやつを探したんですが、なかなか無いんですねこんなデカイのが入るやつ。
で、しばらく探していましたら、ありました。ジャストフィットのやつが。A・S・H・Pとかいうメーカーのやつです。(タグを捨てたので型番は分かりません すいません)
ただ横幅もジャストフィットなので、普通パソコンの横にACアダプターなんかが入るんですけど、こいつはだめです。パソコンのみです。
皆さんもパソコン買う前にバッグを買う事だけは止めましょう。(藁
書込番号:1165408
0点


2002/12/27 19:30(1年以上前)
僕もケース探すのに苦労しました。今はなんとかAC アダプター、AirH"、モバイルマウスが入ってます。大型A4のアルミケースならなんとか入ります。メーカーはサンワサプライです。ホームページで対用品みてみたらどうでしょう。
書込番号:1167526
0点



2002/12/29 15:08(1年以上前)
いつものことながら対応の早さにはびっくりします。
皆さんの意見を元に早速探してみます。
書込番号:1172187
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


はじめて書き込みします。
アンチウイルスソフト(ノートン)のSETUPのアイコンがデスクトップにあります。
ウイルスバスターを持っているのでそちらを使う予定です.
プログラムの追加と削除の項目にはノートンのソフトはありません.
パソコンの中からノートンのソフトを消し去るにはどのようにしたらよいのですか?
0点

セットアップしてから削除とか・・?
ごみ残りそうだな^^;
書込番号:1164966
0点

>SETUPのアイコンがデスクトップにあります
あるだけでインストールされていないとか? (^^;
書込番号:1164981
0点


2002/12/26 19:05(1年以上前)
CDのオートスタートメニューから削除ってのもたまにありますよねぇ・・・
梢
書込番号:1164995
0点


2002/12/26 19:30(1年以上前)
インストールされてなかったはずです。
Explorerで開いてフォルダごと削除したような気が。
書込番号:1165048
0点



2002/12/26 21:12(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。
皆様のご意見参考に早速試してみようと思います。
書込番号:1165209
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME



いいノートだし、特に無いと思いますが・・・
◆常駐系ソフトは出来るだけ排除してクリアーな状態にする。
◆SXGA+表示解像度を自分流にカイタマイズする。DPI設定とか・・・
◆輝度が強く画面が眩しいので、画面のプロパティーから設定〜詳細設定
と開いてnViewからコントラストや色合いの調整が必要。
◆XPが初めてなら、かなり重いOSなのでこれもカイタマイズして軽く
する。
◆256MBのメモリーで不足するケースもあるので好みで増設する。
◆付属のDrag'nというライティングソフトは今いちなので、出来れば
別なものをインストールする。その際はDrag'nはアンインストール
すること。
◆nVidiaのグラフィック機能のためシャットダウンが遅い場合は、
コンピュータの管理から入り、nVidiaを自動〜手動に変える。
書込番号:1163243
0点



2002/12/26 06:24(1年以上前)
>◆XPが初めてなら、かなり重いOSなのでこれもカイタマイズして軽く
する。
具体的にどのように軽くするのでしょうか?
>◆付属のDrag'nというライティングソフトは今いちなので、出来れば
別なものをインストールする。その際はDrag'nはアンインストール
すること。
どういうところが今いちなのですか? どのソフトがいいですか?
B's Recorder Goldはもってますが、これはどうなんでしょう?
よろしくおねがいします!
書込番号:1163748
0点



2002/12/26 06:30(1年以上前)
HDDのパーティション分割について下にいろいろ書いてますが、何のために分割するのですか? 決定的にいい理由があれば僕も分割しようかな?
書込番号:1163751
0点

>HDDのパーティション分割について下にいろいろ書いてますが、何のために分割するのです か? 決定的にいい理由があれば僕も分割しようかな?
検索でパーティションを入力して検索機能で検索すれば分かります
最初の1週間は削除するのは問題ないです、初期不良を見極めるなら、何も増設、アプリケーションソフトのインストールは避けるべきです
安定したら増設、インストールしてください、普段どうり使用で問題ないです、起動、終了はこまめに行ったほうがいいですね、問題が起きるのは起動、終了が一番多いですから
☆満天の星★ さんの言っている意味が分からなければ、むやみに実行しない方が身のためです、それなりのスキルが要求されますから
書込番号:1163839
0点


2002/12/26 14:57(1年以上前)
>どういうところが今いちなのですか? どのソフトがいいですか?
B's Recorder Goldはもってますが、これはどうなんでしょう?
使い勝手がイマイチです。
初期状態ではアイコンが表示されっぱなしですし、
アプリケーションCDを入れるとコピーモードが自動的に起動したりします。
機能も少ないし。
B'S GOLDをお持ちならBHAのHPでドライブの対応を調べれば
使用可能かどうかわかります。
バージョンにもよるけど、おそらく修正パッチの適用が必要でしょうが。
東芝は今までライティングソフトはEasy CD Creatorがプレインストールでしたが、
今年のモデルからDrag'n Dropに変わりました。
書込番号:1164539
0点


2002/12/26 15:36(1年以上前)
追記。
G6/X18PMEはDrag'n DropはプレインストールではなくCD添付なので、
ドライブが対応してれば削除しないでそのままB'S GOLDを入れても大丈夫です。
ややこしいことにG5/X16PMEはプレインストールで、その前のG4/510PMEはCD添付でした。
書込番号:1164598
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


X18PME購入したPC初級レベルの者です。表題のHDDのパーティション分けをしたいのですが、どうやっていいのかわかりません。過去ログでご説明されていた方がいらっしゃいましたが、書き込まれていた方法が理解できません。初心者は自分でやろうとせず、パーティション分割ソフトなど使用したほうがよいのでしょうか?
0点


2002/12/25 16:57(1年以上前)
パーティションを分割してなにをしようとするのですか、また今はいっているOSは何ですか、OSのCDROMは持っているのですか
書込番号:1161871
0点


2002/12/25 16:58(1年以上前)
OSを買うか分割ソフト買う
メーカのリカバリCDによってはパーティション分けられるかも
書込番号:1161878
0点



2002/12/25 17:07(1年以上前)
早速ご返答ありがとうございます
>何をしようとしているか?
OS・アプリケーション保存とファイル・データ保存を分割したいのです。OSはXPパーソナル、CD−ROM在ります。
書込番号:1161898
0点


2002/12/25 17:14(1年以上前)
わたしならOS買う
外部HD使う
1stマシンと共有LAN
書込番号:1161917
0点

[1026197]パーティション切れるよ!
[1124251][1124251]パーティション
書き込み番号の所に入れて表示を押してみたら
パーティションで検索でも情報は取り出せます
むやみに過去ログをみるのでは必要な情報だけ見る工夫をしましょう
書込番号:1161933
0点

>銀の車輪 さん
誰もそんな事は聞いていません。
あまり度が過ぎて某所のような自体になっても知りませんよ。
書込番号:1161936
0点



2002/12/25 17:30(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございました。
もうちょっと勉強して、どうしてもわからないことが発生しましたら再度ご質問させていただきます。
ど素人がすいませんでした…
書込番号:1161947
0点


2002/12/25 22:07(1年以上前)
もう遅いかな?
G6/X18PDEのHDDを、購入後すぐにパーティション分けしました。
付属のリカバリCD-ROMだけでできるよん。
方法は、本体に付属してきた取扱説明書?のDynaBook 困ったときはの4章
P82〜86を読んでねん。
確か、Cドライブは10GB以下には出来なかったよん。
ぢゃね ( ̄(エ) ̄)ノ>゜*)))>彡"オサカナフリフリバイバイ♪
書込番号:1162687
0点


2002/12/26 01:09(1年以上前)
>初心者は自分でやろうとせず、パーティション分割ソフトなど使用したほうがよいのでしょうか?
説明書を順にしっかりと読めば必ずできます。
(でも、実践する前に必ず一読してイメージトレーニングしてくださいね)
ぜひチャレンジを!
書込番号:1163393
0点



2002/12/26 01:11(1年以上前)
>Er kommt mir nicht gleichさん
本当にありがとうございます!!
無駄な出費をせずにすみそうです!
書込番号:1163400
0点



2002/12/26 01:14(1年以上前)
>よりみっちさん
はい!チャレンジしてみます!
皆さんいろいろとご迷惑おかけしました。
書込番号:1163414
0点



2002/12/26 17:46(1年以上前)
Er kommt mir nicht gleichさん
よりみっちさん
おかげさまで無事分割出来ました。本当にありがとうございました。
書込番号:1164827
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


この機種の初歩的な質問をお願いします。一昨日購入し、最初にDVDとかCDとかSDカードを入れまして、トレイ、スロットに差し込んでしばらくするとダイヤログが出てきて「Media PlayerにするかとかWinDVDにするかとか」を指示できてソフトを実行して閲覧を楽しみましたが、昨日気が付いたのですが各メディアを入れてもそのダイヤログが出てこなくなりました、何故でしょう?。まあソフトから実行すれば問題なく観れるのですがSDカードのデジカメ写真の確認がチョットめんどくさいくらいです。
購入してからシステム設定を触った記憶は有りませんが、唯一やったことは、付属のソフト「Drag'n Drop CD」をインストしたくらいです。これが原因なのでしょうか?
それからその「Drag'n Drop CD」の常駐は外せることが出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

買いましたけど・・・ さん こんにちは
マイコンのコンボドライブを右クリックして、プロパティーから自動再生があります、上のほうに設定項目を選んでどれかを選択すればそのソフトで再生されます
手動で先にプログラムを選んだほうが格段に早いですが
書込番号:1161111
0点

常駐はスタートアップから削除するか、≪窓の手≫に順ずる設定ソフト
を使えば簡単に消せます。
あまり常駐は置かないほうがシステム的にはいいでしょう!
書込番号:1161573
0点



2002/12/25 18:20(1年以上前)
各位、有難う御座いました。早速やってみます。
書込番号:1162078
0点


2002/12/26 01:04(1年以上前)
Drag'n Dropの常駐は、通知領域のアイコンから「設定」を呼び出せば、そこに常駐させるかどうかの設定があります。
書込番号:1163381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
