DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶ディスプレイでは

2002/12/25 01:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 鬼切りさん

忘れてましたが、G6PMEは+SXGAで1400×1050ではクリーンですが、少々表示が小さいので1280×1024に変更したらぼやけてしまいました。取説にもぼけることがあるとありましたが、液晶は皆そうなのでしょうか?

書込番号:1160528

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/25 02:02(1年以上前)

よくあることです

書込番号:1160546

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2002/12/25 02:04(1年以上前)

悲しいかなYESです。

書込番号:1160554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/25 02:14(1年以上前)

既定解像度以外すべてボケます。

小さいのがイヤなら、画面のプロパティで文字をおおきくしてみましょう。

書込番号:1160574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/25 03:22(1年以上前)

画面のプロパティーから設定を開きDPIという部分を現行から
サイズアップして125%程度まで引いてみては???
あと、ホームページの文字も大半が小さくなりますが、これもIEの
ツールからインターネットオプションで<ユーザー補助>から二段目と
三段目にチェックをし拡大表示させることも可能です。

書込番号:1160697

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/25 07:49(1年以上前)

1400×1050(1400×1050)に慣れるようにしましょうね
液晶はCRTのように変更すると文字がボケます
1400×1050の大きさになれるほかはないです

書込番号:1160870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/25 09:24(1年以上前)

この液晶は横に1400個の光るドットがありますが、それが1280個になるわけはありません。ドットが移動するのでしょうか(笑)。
 よって割り切れませんから、ドットの位置が一致する公約数のドット以外はNEAREST NEIGHBORなドットに強制的に割り振られますので、本来の線や点の位置が崩れますから画像がにじみます。
 これはすべての液晶に当てはまることです。そのために解像度表示が書いてあるのですから。これで「悪」評価を付けられたらたまりません。それに説明書の言うことを信じないのならばメーカーもやってられません。

書込番号:1161014

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼切りさん

2002/12/25 12:33(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:1161399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マルチスタイルベイ

2002/12/25 01:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 鬼切りさん

最近G6PME購入しました。まだまだ使い始めで良し悪しは近々報告したいと思います。ところでマルチスタイルベイにハードディスク増設したいのですが、某コジマでは通常取り寄せで2〜3週間かかるとの事。どこかで安く買えないでしょうか。価格.comでも見つからないし。

書込番号:1160515

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/25 07:53(1年以上前)

PCの付属品、オプションは安くはないです、逆に購入したユーザー以外買いませんから値引きません
型番をGoogleあたりで検索すると取り扱い店舗は出てきます、安いかは別ですが

書込番号:1160874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/25 09:31(1年以上前)

ハードディスクをマルチベイに増設するなら、専用でなくてもどんなハードディスクでもいいんじゃない? そこらの自作パーツ屋へいって買ってくれば、大抵使えますよ。

書込番号:1161022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/25 19:08(1年以上前)

東芝のオプションはIBMよりも高いですから、HDD程度なら外付けを
買ったほうが転送速度も速いです。
¥50,000も60,000も投資する価値はないと思いますよ。

書込番号:1162185

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼切りさん

2002/12/26 02:13(1年以上前)

ありがとうございます。しばらく様子見ます。ちなみに東芝直販で\39,800.Nojimaでも同じでした。やはり高いですね。内蔵が魅力だったのですが。

書込番号:1163578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DirektX診断ツール

2002/12/24 23:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ポセイドン2世さん

G6を買い、早速いろいろ、ソフトをインストールしました。
3Dゲームができると、インストールの上、ゲームを立ち上げたら、画面が真っ黒くろすけ。音だけ聞こえてきます。
ヤバイと思い、DirectX診断ツールにDirect3Dテストを試みたら、「キーを押して診断を取り消ししました。」とのメッセージが・・・
どなたか、お助けを。

書込番号:1159923

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/24 23:18(1年以上前)

ベンチマークなどは?

書込番号:1159935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリー

2002/12/24 21:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

G6/X18PMEについてくるメモリーはCL2ですか、それともCL2.5ですか?
メーカーのHP見ても書いてなかったような?お願いします。

書込番号:1159512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/24 21:31(1年以上前)

CL2.5で平気です。

書込番号:1159541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコン選び

2002/12/24 15:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 timyさん

始めてパソコンを買うので悩んでるのでですが、目的はインターネット、メール、仕事で使うビジネスソフトを使っての書類整理、趣味では音楽の編集、DVDを見る等ですが、そのレベルなら、そこまで、良いもの、CPUが例えばPentium4にこだわる事もないと思うのですが、ビデオデッキも買おうと思っていたりで、それならテレパソと呼ばれるものをいっそ買ってしまったほうがよいのか・・など悩んでいます。 実際そこまで使いこなす事ができるのかという心配もありますし、複雑過ぎてもトラブルが起こるなど?と考えてしまいます。 私のような者にはどの機種を薦めて頂けますか?今、具体的にあがってるのは、今一番人気なら安心で手頃な FMVNB15B かDynabookのG6/X18PME(ちょっと高め) か 一番安い VIO PCG-FX55j/B (又は GRS50) 値段的には14〜20万までで、もし、これ以外にでもお薦めがあれば教えてください。

書込番号:1158708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2002/12/24 16:15(1年以上前)

timyさんが買いたいのはどれですか?
具体的に機種名を挙げられたのですから、調べられたんでしょう。
背中を押してほしいなら、いつでも押しますけど。

書込番号:1158761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/24 17:06(1年以上前)

来年にBanias搭載の高価なノートが揃いますが、そこまでの
性能を使い切るのは一般じゃ難しいでしょうね。
僕なんかもPentiumV-Mで充分になりつつあります。
CPUより機能性とか、液晶パネルの品質、HDDを良いものに交換して
USEDをスペックアップさせ使ったほうがいいかもしれません・・・

書込番号:1158885

ナイスクチコミ!0


ヤはだかなゆさん

2002/12/24 17:39(1年以上前)

その中でしたら、VAIOのFXですよ。

書込番号:1158960

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2002/12/24 19:13(1年以上前)

NB15は販売終了(店頭在庫のみ)です。
年末セールor新春セールで買い叩くチャンスかも知れません。
使い方を読む限り、G6/PMEはオーバースペックのように感じました。
下位機種のG6Cシリーズを検討されてはいかがですか?
浮いたお金でビデオデッキでも何でも他の品物にあてがった方が良いような気がします。

個人的には
バイオFX55かG6C/PMEあたりが気になります。
キーボードの感触や液晶パネルの雰囲気などを店頭で確認してみてください。

書込番号:1159209

ナイスクチコミ!0


長年の初心者さん

2002/12/25 00:58(1年以上前)

初めてのパソコンなら値段で選んでもいいのでは?
僕は初めて買うのにあれも出来る、これも出来るのをなんて選んでたらけっこう金額が高くなってしまいました。
結局その機能を使い切ることなく過ぎています。
このG6/X18PMEは会社のなのですがますます高性能をもてあましてます。

書込番号:1160363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めまして☆

2002/12/23 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 活動頑張るぞ!さん

今回は皆さんにお願いがあってカキコさせて頂きました。
本当に詳しい方が沢山いらっしゃるので…☆

私は柏に住む大学三年生です。
これから就職活動を本格的に始めるところです。
今使っているパソコンが2年半程前のイイヤマの10万円デスクトップなのですが、システムがかなり不安定になってていつクラッシュするかビクビクしながら使ってます。(リカバリも繰り返したのですが)
そこで、悩んだ末この機種を買おうと思っています。
ですが、値段がまだ高いので、どなたかもっと安く買えるお店を知っている方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたいです(>_<)
会社訪問で電車代もかなり掛かるので、出来るだけ安く買いたいのです!
下の方に204000円で買ったと言う方がいましたが、お店が分からないですし…
どうか情報をよろしくお願いします!!

書込番号:1157084

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/12/23 23:58(1年以上前)

お使いの目的は何でしょうか。
最近は、ヒューレット・パッカード製のノートパソコンが廉価で出回っているので、そちらも下調べされてはいかがでしょうか。

書込番号:1157119

ナイスクチコミ!0


vAvさん

2002/12/24 00:07(1年以上前)

マルチメディア系のPCです。
なぜこの機種なのかわかりません。
絶対価格の安いPCは他にもあります。
同程度のスペックならDELLなんかでも比較的安いのではないでしょうか?
vaio55さんも書いておられるとおり、目的が定かでないので、ただ安く買いたいなら、ネット通販でそれなりのリスクを負いながら買うのがいいのではないでしょうか。

書込番号:1157160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/24 00:51(1年以上前)

最近の機種はオーバースペック気味なものばかりです。
特に3Dグラフィック機能に拘らないならばUSEDのを¥100,000
くらいで探せばいいものが入手できます。
新品販売価格で¥120,000程度のノートは液晶パネルと筐体が
粗悪品を使うためコンピュータ全体がボロ機に見えてしまいます。
僕ならUSEDをお奨めしますね・・・

書込番号:1157331

ナイスクチコミ!0


Trinity2002さん

2002/12/24 02:17(1年以上前)

中古品を買うなら、知り合いに詳しい人がいるとよいですね。

書込番号:1157560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/24 03:13(1年以上前)

ここ最近のノートって価格の下落ペースが凄いですね。
それだけ各社、原価バランスが大変だと見るのが自然です。
去年の春以降のものってちょうどバランスのいいノートがかなり
揃っています。ようはPentium4−Mになってバランスが壊れたという
見方なんですが、PentiumVからPentiumV-Mあたりのノートで
重さも適度で液晶パネルも秀逸なものが以外に揃っていたのでびっくり
しています。
今週、B5サイズのThinkPad-i1620/PentiumV600MHzノートの新中古に
近い美品を見つけたので買います。ウルトラベース付きで¥100,000
より遥かに安いです。

書込番号:1157634

ナイスクチコミ!0


スレ主 活動頑張るぞ!さん

2002/12/24 14:33(1年以上前)

皆さん、丁寧に教えて頂いて感謝です(>_<)
私がこの機種を買いたい目的の一つに、B'zのDVDを綺麗な画面や音で見たいというのが合ったんです。
折角なら今後もずっと長く使えるものが良いと思ったので☆
自宅で使うので大きさや重さは平気なので、これが気に入りました☆
そうですね…中古などはあまり私は好きではないので、秋葉原を歩いて安い所探そうかなと思います…

書込番号:1158539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/24 17:09(1年以上前)

DVD観るならXGA表示解像度のほうがSXGA+より画質は良い
ですよ。SXGA+でももちろん観れますが・・・
音は所詮内蔵SPの限界もあってG6はノートではベストですが、外付け
の良いものを足したほうがいいでしょう。
DVDを観るのに必要なスペックはPentiumV500MHzもあれば
まったく問題ありません。

書込番号:1158892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング