
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年12月2日 02:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月28日 17:49 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月28日 02:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月24日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月3日 10:37 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月23日 05:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


こんにちは。私は、今、G5/X14PMEを使っています。G6/X18PMEに買い換えようか考えています。一つは、処理速度、一つは、マルチタスクベイ、一つは60Gのハードディスク、一つはグラフィックアクセラレーターとスピーカーの改善、一つはUSB2.0の標準装備などなど少し心がひかれます。買い換えるべきかそうでないか誰かアドバイスを下さい。
0点

使い道が解らないので必要かどうかはなんとも言えません^^;
書込番号:1098653
0点

来年までまったほうがいいと思う。所詮、PEN-4は暫定のCPUだと思う。
ノートとしては、発熱と消費電力が致命的と思います。
書込番号:1099363
0点

交換しても体感で感じるのは、少し速くなったと感じる程度です
USB2.0機器を使用したいのなら買い変えてもいいけど
速さについてはこんなものかなと思うでしょうね、余裕があるなら買い変えてみたらどうですか
書込番号:1099508
0点

ただ単にスペック、仕様を並べているだけで、何に使うからそのスペックが必要か書いていないので判断できません。
書込番号:1099511
0点


2002/11/30 14:05(1年以上前)
換えるのはもったいないと思います。
換えただけの恩恵は得られない。
普通に使うのなら、G5/X14PME後2年はいけると思います。
私のノートは3年目。
Pen III 600です。
G6/X18PME欲しいなー。
書込番号:1100046
0点

G5X14/PMEで充分でしょう。
僕なんかダウングレードばかりしていてPentiumV-900MHzの440ZX
チップです・・・
これに60GB/5400rpm入れて使っています。
Pentium4.1.8GHz-Mを買うなら来年のBanias1.6GHzノートを買うのが
ベストです。なにせデータだけだけどPENTIUM4.2.2GHZ-Mを25%も
上回りそれでTDP24wだそうです。
PENTIUM4.2.2GHZ-Mは32,5wですからこれ以上のクロックは発熱
上の対策が難しいでしょう。
僕はBanias1.6GHzまで我慢しながら新モデルに魅力も感じないという
理由もあってですが、旧モデルにハマっています。
書込番号:1103947
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


ここの掲示板の書き込みや私の質問に対するご回答などを参考にして、今週月曜日(25日)に本製品を購入しました。通販で215000円でした。
本日、使用予定ソフトのインストールを完了しました。プレインストールソフトの一部を削除してから行いましたがそれでも約11GBを使用しています。本格的な使用はこれからですが、現時点での印象・感想・トラブルなどをご報告します。
1.液晶のドット抜けは無し (←気になる性質なので心配でしたが、ラッキーでした。
2.液晶の見え方はこんなものだろうと思います。予想通り上下の視野角が物足りない感じですが、これは私が静止画像を日々扱うので余計にそう思うのでしょう。メイン機種はデスクトップなので我慢できる範囲内です。少なくとも、今まで使ってきたIBMのThinkPad<i>シリーズの液晶と比べると、十分満足です。
3.最初にパーティションを二つに切るためにウインドウズの再インストールを実行しました。ここで取扱説明書通りにならないので最初のトラブルを経験。サポートに電話するも担当者がおそらく新米さん。本当はFDISKで切るのだとか、残り全部の容量を二つ目のパーティションに割り当ててはいけないとか、質問に直接関係ないことや意味不明の説明を何度もされ、結局、間をおいて合計2時間ほどかかりました。
4.オートランが働かないことに気づき自分で知っている範囲内のことを確認し、その後サポートに連絡。同様の現象をサポート側でも確認。この時もやたら時間がかかりました。ドライバーの再インストールで解決。
5.ソフトインストール直後は<プログラム>に「新しいプログラムがインストールされました」というメッセージが出るはずなのに、これがインストール作業中一度も表示されず、気になったのでサポートに連絡。サポート側でも確認。原因は「表示」にチェックが入っていなかっただけ。
6.再起動後、突然エラーメッセージ。<thotkey>の検索ができませんでした、という内容。ソフトの再インストールで解決。
7.入力キーのアルファベットなどの文字表示が安っぽい。
Toshibaさんのサポートのスタッフ(少なくともその内の4人)に対しては「もたもたしている」という印象だけ残りました。
トラブルもありましたが、十分満足です。一応作業を終えた直後の今はこんなところです。
0点

画面のプロパティーの設定〜詳細設定といくとnViewという
画質の調整機能があります。
ガンマを多少なり下げ、コントラストなど調整して名前を付けて
保存すればもっとマシな画面になります。お試し下さい。
書込番号:1093798
0点


2002/11/27 22:40(1年以上前)
液晶のドット抜けを気にするのなら、その分の
対価を払ってください。
「液晶ドット抜け有り(2,3個が限度ですが)」を
我慢する者の買値がその分上がって迷惑だ!
書込番号:1094014
0点

ドット抜け保証を4万円でやっているお店があるようですよ
たった4万円がドットのために払えますというなら。払う方がいいでしょう。
書込番号:1094499
0点



2002/11/28 17:49(1年以上前)
☆満天の星★さん、情報ありがとうございます。今日は周辺機器の接続とToshiba独自のソフト+機能を勉強しました。
最近のノートPCはこういう機能が付いているんですね、知りませんでした。春に身内が購入したFujitsu のノートには付いてなかったような・・・。
早速色々試してみました。まだ「名前を付けて保存」できる段階ではありませんが、同じ画像をCRTディスプレイと並べて調整してみました。ある程度は何とかなりそうです。
調整をやっていて思ったのですが、これは写真フィルムでいえばネガフィルムとポジフィルムの差のようなものですね。それぞれのディスプレイの根本的な違いを実感できたような気がします。
ついでながら、この機種購入決断直前にエプソンダイレクトの新発売の<EDiCube R>にちょっと興味を持ちサポートに視野角について尋ねたところ、左右がそれぞれ40、上が10、下が30ということでした。即、熱は冷めました。
書込番号:1095850
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


マルチスタイルべぃというのは使えますか?
(まだ発売されていない?)
探してみても値段も書いてないし、これがついた分PCカードスロットが1つになっていて、メリットがあるのかないのかわかりません。
教えてもらいないでしょうか。
0点

ぶひぶひ♪ さんこんばんわ
オープン価格ですので値段が書いてありませんけど、使えるようですね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015g6/option.htm
書込番号:1091643
0点

たしか CFとかSMとか使えるメディアスロットが 9000円超え位だった気が…
60GBのHDDの価格は この掲示板の過去スレで見たような…
TOSHIBAのHPにある オンラインショップに価格でてませんか?
i-modeなので調べられませんが…
書込番号:1093011
0点



2002/11/27 19:47(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
したの方を見るとかいてありますね、
60GBで40000とは、、、
この分ではテレビチューナーも高そうだなぁ。
書込番号:1093630
0点


2002/11/28 02:45(1年以上前)
TVチューナー、案外安いですよ。
某家電量販店の通常売価が28800円です。
オプションが高い東芝にしては上出来では?
書込番号:1094559
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME




2002/11/23 19:14(1年以上前)
簡単なことです。
東芝の省電力設定が働くからです。
コントロールパネルの東芝省電力設定を出して、設定をしてください。
画面の電源とかあります。それを設定すれば、何時間触らなくても、そのままです。
書込番号:1085147
0点


2002/11/23 19:16(1年以上前)
詳しい設定は説明書を参照。
書込番号:1085151
0点


2002/11/24 13:05(1年以上前)
バッテリー駆動時にはバッテリーの残量によって自動的に画面の輝度を落としていく設定がされているはずです。
ACアダプタに接続時には画面の明るさは変化しないはずですが一度試してください。
書込番号:1086661
0点



2002/11/24 18:29(1年以上前)
はずかしながらACアダプタがはずれていました。
どうも迷惑をかけました。しかしこのパソコンは
かなりいいです。
書込番号:1087253
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


皆さんこんには。私は今週pmeノートをはじめて買いました。ところで一緒にtvチュナーとdvdramを購入しようと思っていましたが、まだ発売されていないと言われました。そこで何時頃どの位の値段で発売されるのでしょうか?パソコン初心者なので宜しくお願いします。
0点


2002/11/20 01:04(1年以上前)
お店で確認した方が早いと思います。
それとパソコン初心者ということはは何の関係もないよ。
書込番号:1077380
0点


2002/12/03 10:37(1年以上前)
ユニットベイ、発売遅れているみたいですよ。とある店で尋ねたところ、12月下旬ぐらいと言ってました。自分もG6/X18PMEの購入を検討しています。ついでにSDカードがほしくて、買うなら512MBがいいんです。でも容量が大きくなると、対応できなくなるPCやSDプレーヤーがあると聞き、ちょっと不安です。それと、おおまかな値段もわからないので、どなたかご存知の方いたら、お教えください。
書込番号:1106542
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


昨日購入致しましたG6/X18PMEにて、
DVDを鑑賞していたのですが、3〜5分に1度ぐらいの頻度で
コマ落ちが発生してしまいます。
最初は、DVDソフトの問題かと思い、他のソフトでも
試してみたのですが、結果は同じでした。
DVD再生中のCPUの使用率を見てみると、
20〜30%の間で落ち着いています。
OSは、Windows XP HomeEdition SP1で、
DVDプレーヤーはプレインストールされている
WinDVD Version4.0 DXVAです。
常駐アプリは全て終了させ、フルスクリーンモードで
鑑賞しています。
サポートセンターに問い合わせた所、
マルチアングル対応のDVDソフトなどは、たまにコマ落ちが
発生するとの事でしたが、マルチアングルでないDVDソフトでも
結果は同じでした。
上記の様な現象は、良くある事なのかどうかも
分かりませんでしたので、皆さんのご意見を頂戴したく、
質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
0点



2002/11/17 13:46(1年以上前)
失礼致しました。補足です。
ACアダプタを使用し、CPUフルパワーで動作させています。
書込番号:1071918
0点

>3〜5分に1度ぐらいの頻度でコマ落ち
この程度のことを気にしてどうするの?
そもそもそんなことを気にするのならパソコンでDVDを見ること自体が間違い。
書込番号:1071979
0点

スペックに限らず多少のコマ落ちはどの道有り得ること。
再生ソフトをWMPに代えては?
書込番号:1072175
0点



2002/11/17 19:39(1年以上前)
> スペックに限らず多少のコマ落ちはどの道有り得ること。
そういうものなんですね。
全然知りませんでした。
> 再生ソフトをWMPに代えては?
WMPで再生してみましたが同様の結果でした。
それとリニアPCMのメディア再生時は、コマ落ちが
発生しやすかったです。
返信くださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1072653
0点


2002/11/20 14:54(1年以上前)
コマ落ちはDVDソフトにもよると思います。
ロード・オブ・ザ・リングではコマ落ちが頻発しますが
スパイダーマンでは全くといっていい程ありませんでした。
生産設備の優劣の差でしょうか。
書込番号:1078346
0点

まさしくソフト次第ですね。
レンタルのものなど細かい汚れや傷がひどいですから頻繁に起こる。
書込番号:1078806
0点


2002/11/23 05:07(1年以上前)
ほんとPCでDVD再生って難しい面があるみたいですね。私はmobile celeron 500MhzでCardbus接続のDVDプレイヤーを使っていますが、再生できないタイトルも10%程あります。CPU使用率はさすがに95%位でフル稼働状態ですがまずまず快適。1Ghz超のCPUでもコマ落ちするのは知りませんでした。
今時のPCはデコードをソフトウェアで行っているので、ソフトを別のものにしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:1083975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
