
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年8月23日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月18日 17:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月31日 20:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月11日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月8日 23:39 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月3日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


私はDynaBook G6/X18PMEを使っているのですが、先日2003.7.11付け最新のディスプレイドライバのアップデートを試みたところ、インストールの段階で InstallShieldエンジン(iKernel.exe)をインストールできませんでした。 指定されたファイルが見つかりません。 というエラーがでてアップデートができませんでした。
使っているOSはXPのHomeEditionでもちろん管理者権限でログインしています。ドライバのファイルは何度も落しなおしているので壊れているということはないと思います。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1253
も参考にしていろいろ試行してみましたが解決しません。
今後どのように対処すれば良いのかご教授頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします
0点


2003/08/23 16:12(1年以上前)
Cookie他一時ファイルをすべて削除して再度ダウンロードを試すとか。
はどうですか。
書込番号:1879504
0点



2003/08/23 17:00(1年以上前)
すばやいレスありがとうございます。
早速その方法を試してみましたが、問題は解決しませんでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1879601
0点


2003/08/23 17:27(1年以上前)
私のG6は問題ないのですが、他の機種でどうしてもインストール
できないものがあります。散々カスタマイズをしており絶好調なもので
リカバリーからやり直すのもいやでそのままにしているのがあります。
数年前にもそんな機種がありました。
今現在調子よく使用できておれば、このまま行かれてはどうでしょうか。
書込番号:1879652
0点


2003/08/23 18:46(1年以上前)
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dpg67/index_j.htm
に書かれている手順どおりに行なってますか?。
1から5まであるファイルのうちDL及び解凍していないものが有るのではないでしょうか?。
または、同じフォルダに解凍していないとかではありませんか。
書込番号:1879805
0点



2003/08/23 23:11(1年以上前)
多くのアドバイスありがとうございました。
皆様のアドバイスを参考にいろいろと試してみましたが、他もガタがきていたので結局リカバリーからやり直し問題のほうは解決しました。
なにが原因だったのかが分からなかったのが心残りではありますが、皆様のおかげで問題は解決することができました。
ありがとうございました。
書込番号:1880534
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


G5/X16PMEを使用しているのですが、板が無くなってしまったのでこちらに。
PCの症状なのですが、画面全体がぼやけています。
大げさに言うと、印刷した紙がぬれたような感じです。
これはハード的な問題なのでしょうか?
症状前後の状況は盆で自宅に持ち帰り、別モニタの接続及び
マウス、キーボードソフトのインストールくらいなんですが。
車両移動で途中ぶつけたような記憶もないのです。
参考になることがありましたら、よろしくお願いします。
0点


2003/08/18 17:29(1年以上前)
↑でなければ、システムの復元でタイムスリップをされてはいかがでしょうか!
話は変わりますが、新BIOS 1.8にされていますか?G5の美しさにみがきがかかっていますよ。
書込番号:1866931
0点



2003/08/18 17:34(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。
が、表示解像度の変更がなかなか見つかりません。
がんばって探します^^
新BIOSですか〜。解決してから試してみます。ありがとうございます^^
書込番号:1866943
0点



2003/08/18 17:50(1年以上前)
通常解像度が1400x1050から1280x1024に変わっていました。
解決すると、お恥ずかしいばかりの結果でしたが、回答及び参考
ありがとうございました。
書込番号:1866985
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


起動時、Intel Boot Agent Version 4.1.04画面になり、システムディスクを要求される。電源ボタンでの強制終了を何回か(平均5回)繰り返すと平常起動する。短時間電源を切った後での起動では、同症状再現しないが、数時間(一晩)後の起動では必ず再現する。Intel Boot Agent 画面時,CTRL+Sキーを押しても設定画面を呼び出せない。
同症状出ている方いらしゃらないでしょうか?
0点

http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/100pboot.htm
東芝のサポートに事前に確認のうえ、ソフトをインストールすべきか
どうか?調べてみて下さい。
書込番号:1864045
0点

東芝オンラインサポートによる確認事項を実行しても症状改善せず、明日修理センター往きになりました。HDDの読み込みの不具合ではとのことです。5月に起動せずの故障で基盤とCPUを交換して2回目の故障です。購入後6ヶ月で2回目の故障。ハンドルネームのとおりDynabook一筋できましたが、つぎもDynabookにするかどうか?
書込番号:1902501
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


パーティションコマンダーというソフトをインストールしようとしたのですが、うまくいきません。マニュアルをみると、BIOSのMBR機能をチェックする必要があるとあるのですが、どうやってBIOSの変更をするかわかりません。どなたかわかる人がいらっしゃいましたら御願いします。
使用パソコンはG5X14PMEです。
0点


2003/08/10 22:16(1年以上前)
エーとパーティションコマンダーとは違うのですが、同じメーカーのシステムコマンダーを以前、G4/17PMEで使ってたのですが、東芝のG4/G5(実際に使用した事があるので・・・)では、BIOSはユーザから変更できません。えーと、一般のPCのようにBIOS変更モードがなく、WindowsOS上から、コントロールパネルの東芝XXXとかいうソフトウェアで変更するようになっていたと思います。で、あと動作するときにスマートメディアのドライバーとうまく共存できなかったので、スマートメディアドライバを削除して動作させたのと、後は、パーティションコマンダーでブートディスクとパーティションソフトをFDで作成して、FDから起動させてパーティションを分割させることが可能だと思います。
書込番号:1844024
0点


2003/08/10 22:20(1年以上前)
パーティションコマンダー(ver8.0)をG5で使う場合特別な設定が
必要だったと思います。
http://www.lifeboat.jp/support/faq/pc8/faq_pc8.html
書込番号:1844042
0点


2003/08/10 22:24(1年以上前)
間違って途中で返信してしまいました。
[Q7]
Partition Commander 8のインストーラを実行すると「ハードディスクを読み込むことが出来ません。起動している他のプログラムを終了して、再度試してみてください。 インストールを中止します。」というメッセージが表示されてインストールすることが出来ない。
[A7]
現在、東芝Dynabook G5/G6Cシリーズでインストールを実行すると、下記のメッセージが表示されてインストールが出来ないという現象が確認されています。
「正しくハードディスクを読み込むことが出来ません。 起動している他のプログラムを終了して、再度試してみてください。 インストールを中止します。」
この現象は、東芝Dynabook G5/G6Cシリーズで使用されているスマートメディアドライブがWindows上でドライブ0に割り当てられている為に発生します。
下記の方法でスマートメディアドライブを無効にした状態でインストールを行ってください。
1. マイコンピュータのプロパティを表示し、[ハードウェア]タブに ある[デバイス マネージャ]を起動します。
2. [ディスク ドライブ]にある[Toshiba Sm Host Driver SCSI Disk Device]を無効にします。
3. マシンを再起動します。
4. Partition Commander 8をインストールします。
5. [ディスク ドライブ]にある[Toshiba Sm Host Driver SCSI Disk Device]を有効にします。
6. PC8のCDをドライブから抜いた状態でマシンを再起動します。
なお、Windowsのスタートメニューに登録される下記のユーティリティを使用する場合にも、上記の方法でスマートメディアドライブを無効にした状態にする必要があります。
アンインストール
ディスクビルダー
コンソール
書込番号:1844054
0点


2003/08/10 23:10(1年以上前)
バイオスは変更できます。
東芝のホームページへ行ってください。
スマメのニューバージョンもでてますよ。
書込番号:1844201
0点



2003/08/11 00:14(1年以上前)
M61さんCONTAさんaishinkakura-fugiさんありがとうございました。
教えていただいた方法でやってみたいと思います。
懇切丁寧でわかりやすかったです。
書込番号:1844458
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


G5/X16PMEを使っているのですが、G5はなくなってしまったのでこちらに書かせていただきました。
最近キーボードの調子が悪くて、ctrlキーが常に押しっぱなしになってるみたいなんです。修理に出すしかないのでしょうか?何か解決策があったら教えてください。お願いします
0点

東芝のパーツ専門のショップでチチブ電気とか何とかというのが
あります。
調べて聞いてみたら、キーを支えるスプリングのようなものがへたった
んだと思う。
書込番号:1740198
0点



2003/07/08 23:39(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。とりあえずそのパーツ屋さんに行ってみることにします。ご親切にありがとうございました
書込番号:1742535
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


初めまして(^_^;)
現在私はG6X16PMEを使っているのですが、フォルダを2〜3枚開いてクローズ(何のフォルダでも)しようとすると、突然フリーズしフォルダが1枚も閉じれない状態が1分半ぐらい続き、その後壁紙以外のデスクトップ上の全ての物(フォルダ・アイコン・タスクバー)が10秒ぐらい消えて基の起動時に戻ってしまいます。
これをメーカーのサポートセンターでも原因不明で、2回修理に出しました(メイン基盤交換)。
が今でも状態は同じで、リカバリーし何もソフトをインストールしたりバックアップファイルも入れていないのに、2〜3枚くだけで上記現象が起きてしまいます。
どなたかこの現象の究明と解決案をお願い致します(ToT)/~~~
0点


2003/06/30 14:47(1年以上前)


2003/06/30 15:03(1年以上前)
メイン基盤まで交換しているので、
ひょっとすると、周辺機器とのバグも疑われます。
ぜんぶ外して(マウスも)マウスパッドを使用して確かめて見てください。
書込番号:1716406
0点

フォルダの中に壊れたファイルが入っていると、
それに似た状態になった経験があります。
関係なかったらゴメンなさい。
書込番号:1716438
0点

同じだと思うので
[1709899]一時固まる現象についてのスレも参考にしてみたら
(reo-310でした)
書込番号:1716454
0点



2003/07/01 11:08(1年以上前)
皆さん、早速ご返信頂き誠に有難うございますm(__)m
>残念ながらKATUKATUさんからの情報の様な現象では無いようでした。
>御剣冥夜さんよりアドバイスのフォルダの中の壊れたファイルですが、現在私はもう1 台Dyna-V2を仕事用に使っており、全く同じファイル(フォルダ)同士ですがこちら のPCではこの現象は起こりません。
>aishinkakura-fugiさんのおっしゃる様に私も【もしかしたら周辺機器⇒ USB光学マウス】の可能性が高いと思うのですが、現段階ではまだ確定出来てお りません。上記Dyna-V2でも全く同じ光学マウスを使用しておりますが、やは りこちらではこの現象は起こりません。OSの違い(Me=XP)からくる周辺機 器の互換性の問題でしょうか?
>reo-310さんの【1709899】のスレはまだ拝見しておりません!
といいますかこの番号のスレの検索方法をまだこのサイトの初心者なので
よく知らないんです(-_-;)&(ToT)
書込番号:1718817
0点


2003/07/01 12:52(1年以上前)
もう御覧になっていたらすみません。
Windowsノート全体の板(全ての書き込みやSONY全体でもOK)で書き込み番号の欄に「1709899」で表示です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020
↑Windowsノート全体板
解決されると良いですね(^^)/
書込番号:1718971
0点



2003/07/01 20:30(1年以上前)
みずっしさん、わざわざ基本的な事まで教えて頂き有難うございますm(__)m
検索にも戸惑う自分が情けない(-_-;)
>早速reo-310さんのサイトへ入ってみた所、全く私と同じ状況の方のスレでした!
で、その中の質疑応答の中の【修正モジュール】の中におそらく『これだ!』というものが有りましたので、今は会社からですので帰宅後すぐにダウンロードしてみたいと思います!!
皆さん、本当×2にお世話になりましたm(__)m&\(^o^)/
書込番号:1719792
0点


2003/07/02 01:29(1年以上前)
かみーるさんと同様の現象が起きていたものです。
リンク先のアクロバットを新しくしたら、当方は問題が
現在のところ解消しています。基盤まで変えられているので
相当苦労なさったでしょう。ただこれはハードよりもソフトの
問題ぽい現象でしたよね。
かみーるさんと答えを発言された方に感謝します。
付記
16PMEは良いマシンですが、熱処理がかなり問題ありですね。
昔の東芝のノート持っているのですが、ファンの音はうるさいですけど
熱はまったくきにならないのです。
東芝に、”東芝省電力”のところで”常にファンを強く回す”
ような設定を作ってくれるように、要望しようと思います。
私と同じように感じていて、サポートセンターなどに電話を掛け
ることがありましたら、一言上のように言ってくださると幸いです。
書込番号:1720901
0点



2003/07/03 10:13(1年以上前)
〜結果報告)〜
皆さん、昨日そのサイトに入り、モジュールをダウンロードしてみると・・・見事に解消されました(今の所は)!!!これも皆々様のお陰ですm(__)m
実はこの問題は、私は最初G5を購入していて、その時もメーカー修理(2回)・リカバリー(2回)してどうにもならず、サポートにも20回ぐらいTELしても解明できず最後には購入電気店との話合いにてG5⇒G6へと無償交換という形になっていたのです!が全く同じ症状が出て一向に改善されず、最後にはメーカーサポートの人から『お客様のバックアッププログラムかUSBマウス側の方に何か問題があるのでは?』と取り合ってくれませんでした(泣)
こう云う長〜い経緯を経てこのサイトに最後のの望み(オーバー?(^_^;))を託して、たった2〜3日で解決できたなんて本当に信じられません!!!
皆さん本当にお世話になりましたm(__)m&(*^_^*)
書込番号:1724364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
