DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

G6/PME と G6C/PME

2002/11/16 23:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

G6/X18PMEとG6C/xX18PMEとここ(価格COM)の最低価格で約2万ほどの価格の差がありますが、この差であれば、どちらが値段と中身違いを比べてお得感があるでしょうか?

書込番号:1070776

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/11/16 23:59(1年以上前)

>この差であれば、どちらが値段と中身違いを比べてお得感があるでしょうか?

使い方による。
しかし,用途がかかれていない。
よってわからない。

書込番号:1070804

ナイスクチコミ!0


スレ主 GGGGGさん

2002/11/17 00:12(1年以上前)

抽象的な質問で、スイマセン。使用用途は、DVDの再生、ネット、メール、デジカメの画像や動画の処理などです。ゲームはしないと思います。 ただDVDなどを見たときに、できれば少しでも画像がコマが乱れないものがいいのですが、この二つの機種ではそれほど違いがでような内容がありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

書込番号:1070821

ナイスクチコミ!0


ちょぴさん

2002/11/17 01:19(1年以上前)

CPUが同じですしDVDのコマ落ちを気にする必要は無いでしょう。動画キャプチャれるのならHDD容量は大きいに越したことは無いですが、デジカメからなら多寡が知れていますね。私ならG6Cのセレロンモデルで妥協します。

書込番号:1070973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/17 03:09(1年以上前)

¥20,000の差なら後々の資産価値という部分も考慮すれば
間違いなくPentium4-Mノートが優位です。
移動させるかどうかは別にして、万が一停電があり、5時間しないと
復旧しない事態になったらG6Cは1時間ちょいで息切れます・・・
G6は倍以上は持ちます。東芝のバッテリーは単体で¥30,000
以上するものなので、この点ひとつ取ってもG6との¥20,000
の価格差は高くないと、僕ならそう考えますが・・・

書込番号:1071153

ナイスクチコミ!0


GGGGGさん

2002/11/17 06:45(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。自分の用途的にはセレロンで十分なようですね、しかしバッテリやHDDの差20GB、そして細かいところではリモコンなどの差もあるようですね。悩むところです、、ありがとうございました!

書込番号:1071271

ナイスクチコミ!0


最近G6にかえましたさん

2002/11/24 18:02(1年以上前)

G6とG6Cの違いの一つにグラフィックボードの性能の違いがあります。
G6がGeForce4の460でG6Cが440です。チップメーカーのATIのホームページで460,440,7500のベンチマークテストのグラフが載っていたと思います。その差が大きいと感じるか小さいと感じるかは本人次第ですが。
余談ですがG6/X18PMEでファイナルファンタジー11のベンチマークテストをしてみたところスコアは2400でした。他の機種で試されている人がいれば教えて欲しいのですが

書込番号:1087196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2002/11/26 12:26(1年以上前)

FFベンチの報告です。
G6C/CME(所有品)で2600前後で安定しています。
その後メモリを増設しましたがスコアはあまり変わりませんでした。(+50位)
G6Cの板にも書きましたが、G6C/PMEでは店頭でテストしたら2300〜3000とスコアにばらつきがありました。
他のソフトは起動していなかったので、ばらつきの原因はわかりません。
参考になりますか?

書込番号:1090748

ナイスクチコミ!0


blastさん

2002/11/26 23:57(1年以上前)

はじめまして いつも参考にさせていただいております。
FF11のベンチですがG6では2400程度でスコアが伸びてないように思いますがなにか原因があるのでしょうか?
一つ気になるのはCPUの動作設定が高速になっているのか?CPU熱制御の設定がファン冷却優先になっている状態でベンチしたものなのか、 最近G6に変えましたさん 又はベンチ試した方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:1091886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/28 06:11(1年以上前)

FF11のスコアはATI系が優位みたいですね。
僕のRADEON7500/32MBでクロックは多少上げたり
している状態ですが3200までは届きます。
デフォルトでも3100前後になる。
3DMark2001SEのDirectX8.1系はATIが
今のRADEON9000にしても優位ですから・・・

書込番号:1094763

ナイスクチコミ!0


blastさん

2002/11/28 22:52(1年以上前)

使用環境にもよると思いますが

G6/X18PME  → 2400
G6C/X18CME → 2600

Pen4とCelの差とGeForce460Goと440Goの差、メモリDDR2100とDDR1600差でこのスコアは納得がいかないのですがG6/X18PMEがほしいと思っておりましたがちょっとわからなくなってしまいました。

HDDの速度の差?

書込番号:1096352

ナイスクチコミ!0


DigiTOYOmonさん

2002/11/29 05:32(1年以上前)

東芝提供の460Go用オリジナルドライバーをお使いでしたら、NVIDIAのDetonator41以上のドライバーを無理矢理(MXシリーズで代用して)入れることで、100Point程はすぐ上がると思います。そのまま入れると1400x1050の解像度が使えなくなります(元がUXGAの方は、そのまま大丈夫かと)ので少々infファイルを書き換えてください・・・(以下マイHPで説明しますた(^^)v )
自己責任でお試しあれ〜
宣伝しちゃってごめん

書込番号:1097069

ナイスクチコミ!0


最近G6にかえましたさん

2002/12/02 23:16(1年以上前)

ヨドバシカメラでFF11のベンチを実演していました。
G6/X18系が2,500〜2,600
G6/X22系が2,800程度
G6C/PMEがなんと3100前後でした
F11ベンチに限って述べればG6C/PMEがGシリーズの中で最速となる…(?_?)
以下ヨドバシの店員さんの弁
「なぜG6Cが速いのかわからない。メーカーに問い合わせても不明。
 Bluetoothを搭載しているのがブレーキになっているのかも」
とのことでした。
店頭でFF11のベンチの実演をしているのはG6シリーズのみだったのですが、他のメーカー(N社、F社)で実演をしないのはF11ベンチが
あまりうまく動かず商品として差がでるからとの回答でした。(真偽の程はわかりませんが)
それから回答が遅くなりましたが私のG6のベンチの数字が伸びなかった理由を報告します。
1.ネットに接続した状態で実行した(実際ネットに接続しながらFFを使うと考えたから)
2.仮想CDドライブを導入した状態だった。
上記2点を除いた状態で実験したところ2,550〜2,600という結果になりました。

書込番号:1105563

ナイスクチコミ!0


blastさん

2002/12/06 00:47(1年以上前)

最近G6に変えましたさん ありがとうございます。理由はあまりはっきりしてませんが参考になりました。G6Cの方がいい結果でてるんすね!驚きました。出るかわからないボーナスと相談してG6Cかなっ!USB2.0はおしいけど・・・

書込番号:1113087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD−RWがおかしいです。。。

2002/11/16 17:37(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 こうじ★★さん

G6X18PMEノートを購入したんですが、起動、画面、速度など非常に満足してます。。。が、ただ、CD−RWがおかしいというか、他のパソコンからデータをノートに移す作業をしてるときに、最初の1回は通常どおりメディアの中身がちゃんとみれて正常なのですが、次に同じメディアを使用して、他のパソコンで中身を入替え作業したメディアを、再度ノートに入れると、1回目に読み取った内容が表示されるのです。しかし、そのメディアには確かに1回目のデータは存在してなく、違う新しいデータが保存されているのですが、なんど出しいれしても、どこかにキャッシュしてるかのごとく、1回目の内容しかでません。。。それで、確かめるために、他のパソコンにそのメディアを入れると認識しなくて、再起動させるとちゃんと認識して、新しいデータが入っているのが確認できました。
なぜ、こんな現象がおこるのでしょうか?
どなたか、お分かりになる方いましたら、お手数ですが、教えていただけませんでしょうか?お願い致します。

書込番号:1070053

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/16 18:57(1年以上前)

こうじ★★ さん こんにちは
ログの内容が分かりづらいので、確かめてほしいのですが
G6/X18PMEでは音楽CDは再生できるのか、CD−R機能は使用出来るのかな
移し変えるPCはCD−Rは正常に書き込み出来るのかな、書き込んだのはそのPCでは見る事が出来るのか?
書き込み形式はどの様にしているのか、パケット形式は使用しているか?

書込番号:1070222

ナイスクチコミ!0


だいすけだいすけ!さん

2002/11/16 21:30(1年以上前)

G6/X18PMEでは音楽CDは再生できるのか、CD−R機能は使用出来るのかな
移し変えるPCはCD−Rは正常に書き込み出来るのかな、書き込んだのはそのPCでは見る事が出来るのか?
書き込み形式はどの様にしているのか、パケット形式は使用しているか?
****************
音楽CDはちゃんと聴けます。また、一度認識したCD-Rに書きこみもできます。(ノートおよび他のPC)で、他のPCはランディングソフトをB'zCLIPを使用してるので、今日ノートにインストールしたら、正常に見れるようになったんですが、3回に1度くらい削除したはずの前の内容が表示されるのです。それで、再起動するとちゃんと新しいの内容が見れます。
買ったばっかりのノートへランディングソフトってインストールしないといけないのでしょうか?

書込番号:1070582

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/16 21:56(1年以上前)

>他のPCはランディングソフトをB'zCLIPを使用してるので

書込番号:1070623

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/16 22:03(1年以上前)

>他のPCはランディングソフトをB'zCLIPを使用してるので

B'zCLIPはパケット形式です、同じソフトが入っていないとみれません
B's Recorder GOLDで書き込んだものならみれます、共有したいならパケットは使用しない方がいいですね

http://www.bha.co.jp/products/clip5.html

書込番号:1070631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

かなり迷ってます

2002/11/14 19:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 Camaroさん

皆さん、初めまして。
今週中にノートPCの購入を考えています。
いろいろな機種を検討した結果、G6/X18PMEとGRX52/Bの2機種にまで絞り込んだにですが、
この2機種がなかなか優劣つけ難く、相当悩んでおります。
そこで皆様のご意見を頂戴したく書き込みいたしました。

使途は・・・
@HP作成・管理
A静止画像の取り込み・レタッチ
B動画の取り込み・編集・フォーマット変換・DVテープへの記録
CDVD、CD−ROMの映像鑑賞
D簡易TV電話会議
などです。

静粛性や熱に関しては、あまり気にしません。

それから、「もし買うならこのくらいの価格が相場かな」という価格も
参考までに教えていただけるとうれしいです。

どうか皆様よろしくお願い致します。

書込番号:1066044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/11/14 19:51(1年以上前)

性能はいい勝負でしょう!
あとは画像の取り込みの際にHDD60GBのG6のほうが
処理がかなり勝ります。
4200rpmは一緒でもプラッターの密度が高いのでその分
保存の処理が楽には感じるはず。
液晶パネルは好みのありますが視野角はほぼ同格、発色はG6
Fine Super Viewのほうがギラつく感はあります。
バンドルソフトはGRXがいいのではないでしょうか?
内蔵SPはharman/kardon搭載のG6が俄然勝ります。
グラフィック機能も3DゲームではG6が勝りますが、色合いは
RADEON7500のATIテクノロジー社製のほうが綺麗
かもしれないです。
CPUは一緒ですが、静音性については深夜などにゆったりと使用
されるならGRXが格段上になりますね。

書込番号:1066069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/14 19:59(1年以上前)

追記・・・
周辺機器類を多用するならUSB2.0をもつG6のほうが
優位になりますね。
質的な性能はG6>GRX52という感じでしょうか。
大切な筐体部分の強度やキーボードなどははるかにGRX52が
良いでしょう!
僕なら迷わずにGRX52を選択します。

書込番号:1066085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2002/11/14 20:03(1年以上前)

ほぼ同じようなコンセプトですのでCamaro さんの使い方でしたら
どちらでも満足できると思います。
ここにTVの視聴・録画がはいってくるとVAIOが有利になるのですが
そこは全然気にしておられないのでしょうか?

G6もあとからTVチューナーをオプションで購入すればいいのですが
ちなみにG6のTVチューナーっていくらぐらいするものなんでしょうね?
PATVT001でGOOGLEでもヒットしなかったので謎です・・・
あまりに高額であればVAIOのほうがいいと思ってしまいそうです。

書込番号:1066093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Camaroさん

2002/11/14 23:31(1年以上前)

レスの早さビックリです!
こんなに早くお返事がもらえるなんて思ってもいませんでした。
”満天の星”さん、”たかろう”さん、ありがとうございます。

ご回答を整理しますと、
画像の取り込み・保存・・・・・・G6>GRX52
液晶パネル・・・・・・・・・・・・・・・ほぼ同格(DRAW)
ハンドルソフト・・・・・・・・・・・・G6<GRX52
サウンド・・・・・・・・・・・・・・・・・G6>GRX52
3Dグラフィックス・・・・・・・・G6>GRX52
色合い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・G6<GRX52
静粛性・・・・・・・・・・・・・・・・・・・G6<GRX52
周辺機器との連携・・・・・・・・・・G6>GRX52
筐体強度・・・・・・・・・・・・・・・・・G6<GRX52
キーボード・・・・・・・・・・・・・・・G6<GRX52

10項目を検討した結果、5勝4敗1分ということで、僅差ではありますがGRX52に軍配!
ほんとに微妙ですね。

それから話が前後しますが、”たかろう”さんからのご質問のTV視聴・録画機能につきましては、
あったらあったでラッキーというくらいでそれ自体が選別を左右するほどの重大な要素ではありません。

あとはG6のデザインが個人的にとても気に入っているので、それを加味したところで
最終的に決断したいと思います。
お二人とも本当にありがとうございました。

明日にでも近くの量販店を数店舗回って、いい値段のところで購入したいと思います。
購入後また報告しますね。

P.S.
ここのBBSはありがたいですねぇ。
レスは早いし、お詳しい方がたくさんいらっしゃる。
本当に為になりました。

書込番号:1066431

ナイスクチコミ!0


サルサ999さん

2002/12/03 10:59(1年以上前)

自分も来週あたりにPC購入を考えています。あれこれ見ましたが、最終選考は自分も同じくG6/18PMEかGRX52になりました。全く同じなのでちょっと驚いています。
いろいろ迷いましたが、自分はG6に決めました。
TV録画機能ですが、現在発売が遅れているTVチューナーに映像入力端子が付いているという話ですので、買ってユニットベイに装着すれば可能だそうです。発売は、12月下旬で29000前後と聞いています。あくまで、全て電気屋店員に聞いた話ですが...

書込番号:1106571

ナイスクチコミ!0


乗り換えくんさん

2002/12/19 01:17(1年以上前)

私もCamaroさん、サルサ999さん同様、候補を絞り込んだらDynabook G6/X18PMEとVAIO GRX52/Bに辿り着いたものです。

用途は会社のデスクトップでできる仕事を家でも持ち帰ってやりたいということです。
仕事は3D-CAD/CGや画像編集が主でデスクトップ並みのパワー(CPUとGPU)を持ち、一覧性の高い表示領域の大きいもので探していましたら
この2機種がコストパフォーマンスも高く惹かれました。ゲームはやりません。


私のG6 と 52G/B 評価
G6○
・USB2.0
・HDD容量
・キー配列
・なんとなく東芝のほうが頑丈そう
G6×
・レガシーポートがない
・PCカードスロットが1つしかないので無線LANで埋ってしまう

52G/B○
・画面サイズ(同じドット数なら大きい方が見やすい)
・ジョグダイヤルが使いやすい
・TV録画機能標準
・ポートリプリケーター(シリアルポートが嬉しい)
52G/B×
・USBが2.0でない
・TV録画できるわりにHDDが物足りない
・キー配列
・SONY製品への信頼性(当たり外れが多いような・・)

こんな具合です。メーカーへのイメージはあくまで個人的な感覚なので基準になりませんが、
なんとなくG6のほうが評判よさそうだったのと、店頭での画面の見栄えで気持ちがG6に傾いていました。

しかし、満点の星さんの書かれていることで「静音性」「発色」の件を見てまたグラついています。
店頭で見た感じではGRX52/Bはかなり暗く感じたのですが、そんなことはないのでしょうか?(店員に一番輝度をあげてもらったのですが)
どっちも甲乙つけがたく迷いますね〜

書込番号:1143468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しましたがーー

2002/11/13 14:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

先週購入しました。
使っているノートが12インチ2年半前の購入に比べ比較にならないすばらしさで満足しています。
思いつきに近い(安かったので220400円)買い方で困ったことが起きています。解決法をご存知の方お教えください。
1:WIN98ではCONFIG.sysでRAMドライブが作れますが、WINXPではどうすれば
RAMドライブが作れますか?
2:WIN98のパソコンとクロスケーブルを使ってつないでもつながりません。WIN98同士では問題なくつながるのにWINXPとWIN98のピュアツーピュアのつなげ方に特別な設定方法があるのですか?
3:ルーターを使った無線LANでインターネットにつながるのに、LAN内(自身を含め)のパソコンが見えません。WIN98のパソコンでは無線LANで見えます。これって設定方法が間違っているのかルーターまたはアダプターが悪いのか、このパソコンが悪いのか?
欲張った質問で申し訳ありません。

書込番号:1063611

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2002/11/13 20:40(1年以上前)

取り敢えず、分かる範囲で。

1)RAMドライブは、大昔、まだHDが普及してなかった頃、FEPの辞書ファイ
 ルの置き場所にしていたりとかで効果を発揮していたけど、メモリ喰いの
 WinXPの場合は、むしろ普通にメモリとして使った方が良いのでわ...と思
 う。
 ちなみに、Win2K以降はRAMドライブのドライバは標準装備してないみたい
 っスね。

 マイクロソフト提供のドライバ:
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=KB;en-us;q257405

 フリーソフト:
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/index.htm

2)ピアツーピアっスね。
 クロスケーブルって言ってるのが、LANのクロスケーブルであると仮定し
 て、ハブ経由しないで直接パソコン同士を接続しているとすると、あるい
 はうまくネゴれていない(接続方式の自動設定がうまくできていない)の
 かも。
 OSが違うパソコン同士の接続の場合は特に、ハブとか経由した方が...と、
 ここまで書いてから、3)でルータ云々と書いてあることに気がついた。
 ルータがあるんなら、普通にルータ経由で接続すれば良いだけでわ?
 あるいは、ルータ経由で見えないから直接接続しようとしている?
 状況が今ひとつ分からないっスよ〜。

3)Win9xとWinXPの共有がうまくいかないのは、WinXP側にユーザ登録され
 ていないからではないかと思う。
 この辺りのことは超々FAQなので、下記のサイトとか参照してみると良い
 です。

 http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

(金剛)

書込番号:1064219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

G6/X18PME か G5/X16PME

2002/11/11 17:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 MS09さん

今年中にノートPCを購入しようと考えているのですが、
G6/X18PME と G5/X16PME どちらを買うかで悩んでいます。
使用目的は、メール、ネット観覧、音楽編集、DVD、ゲーム。あと仕事で少々使うぐらいです。

今年の夏ぐらいからずっとどのPCにしようか悩んでいまして、ようやく一番気になっていたG5が
手の届く値段になったので買おうと思ったのですが、G6の現物を見て心が揺らいできてしまいました。
G6/X18PMEの何処が良かったかといいますと、
1.60GBのHDD、USB2.0搭載
2.スピーカーの向上(多少大きくなった様に思えます。)
3.筐体が大きくなったことによる、静音対策、熱対策の向上?
4.パテーションが容易に分けられる。
5.タッチパッド部分の塗装がガンメタ調でかっこいい。

といったところです。
1 に関しては、買うからには長く使っていこうと考えているので、あれば良いだろうという考えから。
2、3、4 に関してはG5で結構問題になっていたので、改善されているだろうとの考えです。

ここまで書くと「G6にすれば良いジャン!」と思われると思いますが、問題は価格なんです。
予算としてはギリギリでG5/X16PMEが買えるぐらいなので、G6/X18PMEとなるとかなり苦しくなります。
年末にG6が、今のG5ぐらいの値段まで下がる事があるとは思えませんし、かといってG5が年末まで残っているとも考えにくいですから。

今、G5/X16PMEを買うか、年末、多少高くてもG6/X18PMEを買うか、本当にどうしようか迷っています。
皆さんだったら、どう考えられますか?

ちなみに、G6/X18PMEをお使いの方。静音対策、熱対策などは、良くなってますでしょうか?

書込番号:1059735

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/11 17:37(1年以上前)

東芝は夏モデルが売れ残ったせいか、今回のG6シリーズは地方では予約販売がメインみたいです、都内は分かりませんが?、台数より利益優先みたいですね、値下げはあまり期待しない方がいいですね

デスクトップの一部は完売したモデルも出てきています、人気のあるモデルはあまり金額に固辞すると買い時を逃がします
安く買のならG5がいいと思いますよ

書込番号:1059768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/11 18:53(1年以上前)

静音処理と冷却処理の改善はG6でかなり筐体が大きくなりました
から良くしたはずです。自分で持ってないので予想の範囲ですが・・・
スピーカーは低音が締まるようにしっかり改善しましたね。
HDDは60GBの容量を必要とするならG6だし、逆にG5の
HDDは40GBですが回転数が5400rpmと能力がやや
上になります。
USB2.0インターフェイス部分はIEEE1394でも同等程度の速度
だしカード式のもので充てることも可能です。
IEEE1394aという規格が作られていて来年頃にはUSB2.0の倍
以上のインターフェイスとして登場しますから、搭載されている
メリットは逆にデメリットとなる時代とも言えます。
パーティションの変更は初期化段階しか対応していないので、これも
専用ソフトでデータを残したまま対応出来るものがより便利です。
価格差の¥35,000をどう判断するかはご自身で考えるしか
ありませんが、僕みたいに買い替えが多い人間にはG6のほうが
コストパフォーマンスが高いと判断してしまいます。

書込番号:1059862

ナイスクチコミ!0


Contiさん

2002/11/11 20:06(1年以上前)

G5の騒音や熱がどのくらいすごいか、持ってないのでわかりませんが、G6だけでいえば、特に気にする必要はないのではないでしょうか。
HDDはほぼ無音に近いですし、この間1時間ぐらいMP3エンコードを連続でやらせましたが、さわれないほどとは感じませんでした。(膝に置くのは無理だろうけど。)私は音と加熱とかあまり気にしない方なので、こういう風に感じるのかもしれません。

それにしてもこのHDD、5400rpmだったらな〜。音をあまり気にしない私にとって、それだけが唯一の難点です。音がする方が、アクセスしてるって感じがして、私としてはいいんだけどなぁ。

書込番号:1060021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/12 07:59(1年以上前)

5.タッチパッド部分の塗装がガンメタ調でかっこいい。


個人的には塗装剥げ嫌いなので、せめてUVコーティングしてくれ

書込番号:1061021

ナイスクチコミ!0


HDD勉強しすたさん

2002/11/13 11:55(1年以上前)

一見HDDは5400rpmのほうが早そうに思うかもしれませんが、40Gと60Gの記録密度が違うため、記録密度が高いほうが回転速度が遅くても転送速度が速い!らしい。
4200rpm vs 5400rpm=22%向上
40G     vs 60G    =33%向上
と言う事は実際ベンチマークを取っていないのでハッキリとはいえませんが、60Gのほうが早いんではないでしょうか?

書込番号:1063413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/13 14:26(1年以上前)

それが内部では20GBx2と30GBx2のようなプラッタの差がある場合で
20GBx3の60GBディスクは遅いです

書込番号:1063637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/13 15:14(1年以上前)

42oorpm/60GBと5400rpm/40GBの性能は
互角かやや5400rpmのほうがバァファメモリーが8倍あり
ますから容量の大きいデータのやり取りは勝ってますね。

書込番号:1063704

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS09さん

2002/11/27 18:57(1年以上前)

皆さん。いろいろお答え頂いてありがとうございます。
散々悩んだ挙げ句、昨日、PCボンバーさんでG5/X16PMEを購入しました。
ただし、通販は嫌だったので、直接お店に行きましたが。(^^;)
最終的に決めた理由は、やっぱり176,000円と言う価格と、
今の最新機種を買っても、来春にはバーニアス搭載機が出てくる為
なんか損しそうな気がしたからです。

昨晩、一通り設定してみて、DVD、CD等を起動してみましたが問題なく読み込めました。
スピーカーの音も異常無し。ドット抜けも端っこに2ヵ所あるだけでした。
初期不良の確認としてはこんなもんですかね?
それとも、この動作は確認した方が良いよと言うようなことはありますか?

まあとりあえず、これから大事に使っていこうと思ってます。

書込番号:1093548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マルチスタイルベイの値段

2002/11/11 15:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 昨日パソコン壊れたさん

G6/X18PMEの購入を考えているのですが、マルチスタイルベイの値段はそれぞれどのくらいするのでしょうか?
 ブリッジメディアスロットの価格の情報は、あったのですが、その他のユニットの値段(特にTVチューナー)の情報をいただければと思います。
 それと、マルチスタイルベイは、今発売されているもの以外には、もう新商品は出ないのでしょうか? 皆さんどう思われます?

書込番号:1059554

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/11 16:49(1年以上前)

価格が分かっているの2つだけです
60GBハードディスクユニット PAHDA003  \39,800
ブリッジメディアスロット PABMS001   \9,800

DVDマルチドライブ PADVR001は2003年1月発売予定です
DVDマルチドライブ PADVR001も未定ですね
予想価格では両方とも4万前後らしいです

書込番号:1059699

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/11 16:56(1年以上前)

>DVDマルチドライブ PADVR001も未定ですね
TVチューナ PATVT001も未定ですね、の誤りです

書込番号:1059711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング