DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6/X18PMEのオークション

DynaBook G6/X18PME のクチコミ掲示板

(1234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全198スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

修理

2003/06/30 08:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

サポートセンターに修理に出そうと思っていますがデータのバックアップを自分でしておくには開けてハードディスクを取り出さないとだめで、でも開けると無料保障がうけられなく、データのバックアップの保障がないのですが、どうすればいいのでしょうか?

書込番号:1715764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/30 08:13(1年以上前)

>データのバックアップを自分でしておくには開けてハードディスクを取り出さないとだめで、

取り外さなくてもいい。外部メディアや、LANで他のHDDとかに保存すればよい。

書込番号:1715771

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-451さん

2003/06/30 08:30(1年以上前)

起動できない場合もできるの?

書込番号:1715794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 08:34(1年以上前)

昨晩、最初に質問された[1712628]の終わり(下の方)に、当方で若干書
き込みをしておきましたので、良ければ参考にして下さい。
場合によっては、サポートセンターに修理に出さなくても済むかな、
などと勝手に考えて、書き込みをしておきました。

書込番号:1715796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/30 08:36(1年以上前)

修理に送る前に、windowsのことを多少勉強してから
バックアップをするなりしないと話が飛び過ぎるね・・・

書込番号:1715799

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/30 08:40(1年以上前)

中にはこういう輩がいるね
人のアドバイスに素直に従いましょう

(reo-310でした)

書込番号:1715802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/30 09:17(1年以上前)

HDD以外が壊れても修理に出すときは、HDDのバックアップをとるのは基本ですので・・・ HDDが物理的に壊れたなら、壊れたと書いた方がわかりやすいけど・・・

書込番号:1715850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再インストール

2003/06/29 09:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

1712628で書いたとおり起動できなくなったので再インストールしようとおもうのですが、いくつか確かめたいことがあります。
1.再インストールではC:だけが書き換えられて、D:とE:はそのままデータが残るんですよね! 大切なデータはD:とE:に入れてます。
2.メールの情報はやっぱり消えてしまうのでしょうか? Operaを使ってました。
3.他に注意事項ありますか?

書込番号:1712777

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/29 09:51(1年以上前)

リカバリーCDが起動で出来ないならHDD関係だから無理
よくマニュアル読んでみたら、パーティションを切って有るならCドライブだけですが。

(reo-310でした)

書込番号:1712818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Help!! 非常自体

2003/06/29 08:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できませんでした:<windows root>\system32\hal.dall. 上記のファイルをインストールし直してください。 というのがでてきました!! 起動できないのにどうやってインストールするのか教えてください。

書込番号:1712628

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/29 08:18(1年以上前)

X5-453 さんこんにちわ

ブートローダーが壊れているようですから、リカバリーを行って下さい。

書込番号:1712635

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/29 08:20(1年以上前)

セーフティモードで起動できませんでしょうか?
東芝のPCの場合は良く判りませんけど、F8を押しながら起動すると、セーフティモードになります。

もし違っていたら、マニュアルを参照してください。

書込番号:1712639

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/29 08:21(1年以上前)

リカバリーCDを入れて起動すればOK、後は操作に従うだけ。

(reo-310でした)

書込番号:1712644

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/06/29 08:49(1年以上前)

皆さん個人データ保存しようとかサルベージしてからリカバリーという考えはないのですか?WinXPの起動ディスク6枚から修復を試みるとか

書込番号:1712700

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/29 09:00(1年以上前)

セーフモードでの起動が出来なければ無理じゃない
単独OSからの上書きインストールができればいいですが

書込番号:1712722

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-453さん

2003/06/29 09:09(1年以上前)

F8を押しても、リカバリーCDを入れて起動しても同じ結果です!次なる処置を教えてください。

書込番号:1712737

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/29 09:29(1年以上前)

どれを試しても起動リカバリー出来ないのでしたら、メーカーに修理に出すしか方法は無いと思います。

秋葉原に近いのでしたら、東芝のパソコン工房が秋葉原にありますから、お持ちになってみるのも方法ですけど‥

http://dynabook.com/assistpc/kobo.htm

書込番号:1712764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 00:44(1年以上前)

付属の冊子に「困ったとこは」と言うのがあるので、それの「4章 再
セットアップ」をまずはじっくり読んで見てください。

書込番号:1715275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 00:50(1年以上前)

今までハードディスクに入っているデータ(メールの送受信内容から何
から一切全て)が、”消えて無くなっても良い”のなら以下の方法で
リカバリーしてみて下さい。
再度言っておきますが、ネットへの接続方法、メールの設定から何まで、
全て、再度やり直しになるます。
それと、今までハードディスクに貯めたいろいろな画像データや、自分
で作成した文書データから、何から何まで、全て消えます。
この点はしっかりと認識した上で、以下の方法を試してみて下さい。

書込番号:1715284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 00:56(1年以上前)

(1)まず電源を入れ、リカバリーディスク1をドライブに入れて下さい。
(2)次に一旦、電源を切って下さい。
(3)F12キーを押しながら、電源を入れて下さい。
(4)←キー、又は→キーで、CD-ROMのアイコンを選択して、Enterキーを
  押してください。
(5)縦に「1」「2」「3」と各数字の説明付きのダイアログが表示され
  ますので、「1」を選択して下さい。後は、パソコンの指示に従っ
  て下さい。
これで、購入時の状態に戻りますが、MS Ofiice Personalだけは、別途
インストール作業が必要です。

書込番号:1715305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 01:00(1年以上前)

もし、ハードディスク内の文書ファイル・画像ファイルを消したくない
のでしたら、新しく2.5インチ、厚さ9.5mmのハードディスク(緊急避難
用なら、20GBで十分)と、2.5インチ用ハードディスクケースを購入し、
購入したハードディスクに入れ替えて、上記のリカバリーを行って下さい。

書込番号:1715323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 01:03(1年以上前)

その後で、当初、Dynabookに入っていたハードディスクを2.5インチ用
のハードディスクケースに入れて、Dynabookに接続(USB接続 or IEEE1394接続)
して、必要なファイルを新たに内臓したハードディスク(新たに購入
したハードディスク)にバックアップさせて下さい。

書込番号:1715339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 01:09(1年以上前)

Dynabook内のハードディスク(新たに購入した物)と、ハードディスク
ケースに入っているハードディスクを入れ換えて、再度、リカバリーを
行って下さい。
ハードディスクケースを接続して、バックアップしたファイルを元に
戻して下さい。

出来れば、新たに買ってくるハードディスクも60GBくらいの物にしてして
おき、必要なファイルは週1回くらいのペースでバックアップをとるよ
う、習慣づけましょう。
このような場合に、慌てずにすみますから ^^)

書込番号:1715348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/30 01:33(1年以上前)

2.5インチ用ハードディスクのハードディスクケースの一例です。
その他、IO-DATAなどからも販売されていたはずです。
ソフ○ップ、ラ○ックスなどに電話で聞いてみると、いろいろな種類の
ハードディスクケースを教えてもらえます。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd160u/index.html

書込番号:1715424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷却パッドのついて

2003/06/28 15:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 Dynbook一筋さん

先日、冷え冷えトルネードについての書き込みがありましたが、私も使用している一人です。しかしファンの位置と、騒音に少し不満を感じていました。ネット検索したところGFJ社のGF-700Uという機種を見つけお金を捨てるつもりで(GFJ社に失礼)通販購入しました。送料、税込みで6,700円でした。サイズは小さめですがG6を乗せても不安定感は、ありません。ファンは3個でスイッチにより三段階に調節が可能、補助USBポート付(マウスをつないでいますが何の問題もなし)。何より驚いたのは、ファン音がほとんど無音ということです。冷え冷えトルネードは、サブノートに使っています。皆様のご参考になればと書き込みしました。
http://www.gfj.co.jp/

書込番号:1710258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Cシリーズとの比較購入

2003/06/28 02:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

こんにちは!まったくタイプ違いの機種の相談なんですが、SDを活用したくて、東芝のPCに買い替えようと思っているのですが、Cシリーズは手ごろでいいかなと思っていたのですが、このG6C/X18CMEの筐体の綺麗なブルーが欲しくなりました。実際に使っておられる方々にお勧めポイントあればご教授頂きたく存じます。至急に(笑)。

書込番号:1709017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/28 03:42(1年以上前)

この頃のGシリーズの良い点は、液晶ディスプレーがFineSuperView
液晶Displayという発色も良く、輝度もあり綺麗なこと。
さらに内蔵SPがharman/kardonと言ってノートでは音質がいいこと。

だめな点は、Keyboardが軟いこと。たわみがあります。
筐体そのものがプラなので剛性感には大きく欠けること。
底面にかなりな熱を持つこと、膝に置いては使えない・・・


書込番号:1709131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/28 04:51(1年以上前)

液晶の解像度と重量の違いが、両者で割りと大きいように思いますが。
・Cシリーズ:液晶XGA(1024×768ドット)、質量:2.1kg(モバイルの限界?)
・G6C:液晶SXGA+(1400×1050ドット:広いけど文字が小さい)、質量:3.3kg
G6Cはデスクトップの代替ノートですから、モバイル用に購入する人は稀
中の稀だと思います。デスクトップの代替なら、G6Cの方が良いと思いま
す。外への持ち歩きを考えていらっしゃるなら、液晶の高解像度は諦め
ても、Cシリーズでしょうね。
その他、G6の特徴は☆満天の星★さんの言われる通りです。
あと、Cシリーズには今流行り(らしい)のぱらちゃんが付いているそうです。
(G6Cには付いてません ^^; )

P.S. 本投稿は、Dynabook G6/X18PDEからの投稿です ^^)
   やはり、キーボードはちょっと柔らかい感じですね。

書込番号:1709178

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/28 08:39(1年以上前)

本当に在庫が有ればいいね、モバイルPentium 4ーM搭載なら古くても遜色はないね。

(reo-310でした)

書込番号:1709409

ナイスクチコミ!0


スレ主 adamasさん

2003/06/28 12:58(1年以上前)

皆様、アドバイス感謝です。ところが書き込むときに勘違いをしておりまして、検討のG6C/X18CME

書込番号:1709954

ナイスクチコミ!0


スレ主 adamasさん

2003/06/28 13:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。ところが勘違いをしておりまして、わたしが検討中のPCはG6C/X18CMEです(笑)。当然これはPen4ではありませんし、DVDマルチドライブでもありません。再度、ご意見拝聴したく存じます。

書込番号:1709966

ナイスクチコミ!0


スレ主 adamasさん

2003/06/28 15:39(1年以上前)

先に書き忘れたことがありました。Fine SuperView液晶とClearSuperView液晶とはどのように違うのでしょうか?当然、好みの問題だとは思いますが、皆さんよく言われている<テカテカ>液晶というのは前者のことでしょうか?今、PAG7X19PDEの購入検討の視野に入れていろいろ悩みます。。。

書込番号:1710349

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/28 16:31(1年以上前)

ClearSuperView液晶が光沢が大きいタイプですね。DVDビデオなど動画の鑑賞などでしたら、発色も良いし向いていると思います。
Fine SuperView液晶の方が反射とかは少ないので、長時間のテキスト入力とかが中心なら疲労が少ないかもしれません。
どちらを選択するかは、個人的な趣味の問題のような気がします。

書込番号:1710466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/06/28 16:50(1年以上前)

違ってたらごめんさんの言われるように、Fine Super Viewは非光沢液晶、
Clear Super View液晶は光沢液晶です。どちらが良いかは好みによります。
首都圏にお住まいなら、秋葉原のラ○ックスのザ・コンピュータ館1階に、
Fine SuperView液晶のG6Cと、ClearSuperView液晶のG7、G8が並んで展示
されていますので見て来られてはいかがですか?

書込番号:1710523

ナイスクチコミ!0


スレ主 adamasさん

2003/06/29 05:45(1年以上前)

たびたびありがとうございます。昨日、量販店に行ってGシリーズ見てきました。デザイン的には文句がないんです。ただ!やはり他の方も書かれていましたが、文字が小さい。。。あと、アームレストが幅広いのと、ディスプレイのデザインの問題なんだと思いますが、液晶画面が遠くに感じました。東芝のラインナップの中でオススメはありますか?
本来は最低でも、DVD-R/-RWは欲しいのですが。。。

書込番号:1712505

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/07/01 10:00(1年以上前)

GだとXGAはないんですよ。。。
設定を変えて 文字を大きくしても 乗り越えられませんかね?

>本来は最低でも、DVD-R/-RWは欲しいのですが。。。
こう考えているなら せっかくならDVDマルチの方がいいですよ。

内蔵でなくてよいなら G6Cに外付けでDVDマルチという手もありますね。FineSuperViewを選ぶなら あとはG6になりますね。(私もG6Cを使ってまして、非光沢液晶でも DVDなどを観てもキレイなこの液晶にぞっこんです←スナドリネコさんも。。。)


似たような筐体でとなると 色が黒っぽくなりますが V7というのがあります。XGAですが液晶はGには劣りますし、DVDは書き込めません。ただ Pen−M搭載なので そういう魅力はありますけども。


というわけで 文字のことは設定でなんとかして デザイン、ドライブ スピーカーなど やはりGがいいと思いますよ^^

書込番号:1718734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

発熱とファンについて

2003/06/24 13:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME

スレ主 ぐーぐるぐるさん

たびたび、この発熱とファンに関して話題が挙がっていますが、自分も少し悩んでいて、皆さんの意見を聞かせてもらえらたらと思っています。
今年の1月に購入しましたが、ここ2−3ヶ月ほど発熱とファンの音が気になっています。(もしかしたらファンは購入したときからよく回っていたのかもしれませんが、)
発熱はやはりひどく、本体の裏を触っていることもできません、そして、裏に貼ってあるラベルシールも発熱のせいか気泡が生じてきています。またファンですが、回転しすぎてねじが緩んだのか、熱のため筐体が歪んだのか、電源を切る際、ファンがどこかフチにあたるらしく、パタパタパタ?カタカタカタと音が鳴るようになってきました。
それで修理に出そうかと思っています。
ぜひ皆さんのご意見を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:1697693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/24 16:19(1年以上前)

ファンが正常に回転していないケースも考えられそうです
から、他人の意見を聞くよりもサポートに症状を訴え、
修理に出したほうがいいよ。

書込番号:1698014

ナイスクチコミ!0


newsatoruさん

2003/06/24 17:20(1年以上前)

エレコムの「冷え冷えトルネード」の調子がいいです。
底面が熱いと感じたことはなくなりました。

書込番号:1698152

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2003/06/25 00:18(1年以上前)

便乗にて失礼いたします。

newsatoru さんへ

>底面が熱いと感じたことはなくなりました。
とは、トルネード越しのことでしょうか?それとも、トルネードを使って、その後直接に筐体を触ってのことでしょうか?

私も熱問題には不安があり、熱対策シートの購入を検討しています。
(もしくはタオルに巻いた冷却パック剤(アウトドア用)を引こうかと
考えています。

使用感(底面の安定度など)を教えていただけると幸いです。

書込番号:1699684

ナイスクチコミ!0


ぎゅうのりさん

2003/06/25 01:10(1年以上前)

当方は、G5に冷え冷えトルネードを使用していますが、
使用するようになってから、かなり底の温度は下がってますよ

http://www.rakuten.co.jp/nojima/283844/439739/607056/

パームレストの下辺りは、ファンが無いため熱くはなりますが、
前よりはマシかな

書込番号:1699885

ナイスクチコミ!0


newsatoruさん

2003/06/25 08:58(1年以上前)

トルネードを使って、本体のファンが回り出した時点で、本体の底面をさわった時です。冷却器の構造としては、どのメーカーよりも合理的と思います。

書込番号:1700510

ナイスクチコミ!0


GANTZさん

2003/06/25 12:08(1年以上前)

トルネード使用時のキーボード上の温度はどうですか?
底の熱さよりも表面の熱さの方が気になるので。

書込番号:1700832

ナイスクチコミ!0


ぎゅうのりさん

2003/06/25 18:44(1年以上前)

キーボードのDキー辺りは、相変わらず熱くなりますよ
心もちマシかな?ぐらいです
この商品もそうやけど、温度を下げると言うよりも、
上昇をある程度抑えるって言う方が正しいですね

書込番号:1701605

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐーぐるぐるさん

2003/06/27 13:12(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
気が付けば、故障というよりもトルネードの話題になったような気がします。が、それは、またそれで参考になりました。
メーカーのほうに修理を依頼して元気になったら、トルネードを利用して大事にしてやりたいと思います。

書込番号:1706889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6/X18PME
東芝

DynaBook G6/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6/X18PMEをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング