
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


こんばんわ、ちょっと前にタッチパッドのドライバをヴァージョンア
ップしたんですが、四隅のコマンドが使えなくなってしまいました。
無くても大丈夫かと思っていたんですが、非常に不便です。
何とか最初のドライバに戻す方法有りますかね?出来ればリカバリし直
したり、システムの復元もしたくないんです。(データが消えてしまい
ますよね?)東芝のサイトで元のドライバ探したんですが見つかりませ
んでした。
何方か助けてください!!お願いします!!
0点

リカバリーCDのアプリケーションCD-1にドライバ入って
るんではないですか???
書込番号:1687131
0点


2003/06/21 00:48(1年以上前)
マウスノプロパティ→ハードウエア→touchpad→プロパティ→ドライバー→ドライバーのロールバック
システムの復元ではデータは消えません。
書込番号:1687149
0点


2003/06/21 00:58(1年以上前)
しかし変ですね、私のG6は二ューバージョンを入れても健全です
もう一度、Dynabook.comから導入されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1687172
0点


2003/06/21 01:31(1年以上前)
すみませんG5の方お見てました。G6の方を見直したところ。貴方のおっしゃいますとうり、一見おかしいように見えましたが、マウスノプロパティのデバイス設定の中ほどにあります設定(s)の中に入ってくださいすばらしいものが、ちゃんとあります、さすがニューバージョンです。
失礼いたしました、混乱させました。
書込番号:1687263
0点



2003/06/21 01:34(1年以上前)
早速のレス有難うございます!
満点の星さん、リカバリCDですか、押入れの奥の方に・・・
ダメだったら試してみますね。
aishinkakura-fugiさん、システムの復元ポイントが一番近くて19日な
んですけど、戻したらこの2日間に作成したデータって消えないで残るん
でしたっけ?無知ですいません。
新しいドライバにしても不具合は無かったんですけど、タッチパッド
の四隅に「進む」とか「戻る」のショートカットコマンドを振り分け出
来なくなってませんか?あれが無いと非常に不便なんです。
それともヴァージョンアップ失敗して消えたのかな?そんなわけない
か。
東芝のドライバアップデートの所にその辺の詳しい事も明記しておい
て欲しいと思いました。
書込番号:1687269
0点



2003/06/21 01:38(1年以上前)
aishinkakura-fugiさん、すれ違いにレスしてしまいました。
G%の方、G6の方とは何でしょうか?
書込番号:1687281
0点


2003/06/21 01:43(1年以上前)
DynabookG4,5,6を並べて使用しております、同じ顔ですので間違えました。
でも一件落着ですね。
書込番号:1687302
0点



2003/06/21 02:12(1年以上前)
aishinkakura-fugiさん、たびたびすいません。
デバイス設定の中ほどの設定(S)押したんですが何も起こりません。
俺のがおかしいんですかね?押したらどうなりますか?
書込番号:1687351
0点


2003/06/21 02:40(1年以上前)
なんか変ですね、
この中にタッチパッドに関するいろいろな設定があります、
旧バージョンに戻る必要はありません。
マウスのプロパティ→ハードウエア→WheelPad→プロパティー→ドライバー→削除→再起動
これでもだめなら、もう一度Dynabook.comよりDLLしましょう。
これでもだめなら、システムの復元で仕方なく旧バージョンでしょうか
これでは、残念ですね。
19日以前も以後も、入れたデターは残ります、ご安心を。
書込番号:1687403
0点



2003/06/21 03:10(1年以上前)
ダメみたいです。
もいっかいDLして入れ直さないダメなんかなー?
やってみますねー。
書込番号:1687452
0点



2003/06/21 03:49(1年以上前)
出来ました〜!!
DLして、入れ直したら設定出来るようになりましたよー!
有難うございますー!!これでやっと軽快に操作出来る。
aishinkakura-fugiさん、ホントーに遅くまで有難うございました!!
書込番号:1687481
0点


2003/06/21 04:41(1年以上前)
知ってたらすみません。僕のはC7なのでG6と同じかわかりませんが,
デバイス設定の【設定(S)】をクリックするとアイテムの選択が現れます。ここの【タップ】左の+をクリックすると【タップゾーン】が現れます。
【タップゾーン】をクリックして右側窓の【タップゾーン機能を使用する(E)】にチェックを入れます
続いて【タップゾーン】左の+をクリックすると四隅の設定項目【○○コーナーのタップ時の動作】が現れます。○○は,左下,右下,左上,右上です。
右側の窓に設定項目が現れるので設定したい項目を選び最後に【OK】をクリックします。機種が違うので,参考にならなかったらごめんなさいです。
書込番号:1687509
0点


2003/06/21 04:43(1年以上前)
あら、できたみたいですね。
よかったです!
書込番号:1687512
0点

aishinkakura-fugiさま
G4、G5、G6と持っていらっしゃるのですね?
並べたら、壮観だろうなあ。自分はG6が、実家帰郷時の専用機をして、
実家に置いてあります。G5/14からG6に乗り換えました。
書込番号:1687582
0点

G6以降を購入されていないということは、やはりClear Fine VIew液晶
(光沢液晶)はちょっと賛成しかねる派?なのでしょうか ^^;
自分は、完全なFine Suprer View派です。ですから、G6、G7、G8を購入
する予定はありません。あくまでも、自分の勝手な意見ですが、Fine Suprer View
に戻してくれないかと、密かに願っています。
(次期モデルは、大幅変更とのウワサもあるようでございますですね ^^) )
書込番号:1687592
0点

↑ (すみません。度々ミスっており:3行目後半から)
×:G6、G7、G8を購入する予定はありません。
○:G7、G8を購入する予定はありません。
(G6は、今使っている機種(G6/X18PDE)でした ^^; )
書込番号:1687931
0点


2003/06/21 13:46(1年以上前)
テカテカ液晶の時代になりました、
残念なことです。
書込番号:1688353
0点



2003/06/21 18:54(1年以上前)
matakiyoさん、出来ましたよ〜!ありがとうございます!快適になり
ました。
スナドリネコさん、俺もテカテカが気に入らなくてG6にしましたよ。
個人的には新VAIOのクリアーブラック液晶のテカテカはそこまで気にな
らなかったですが。
次にPC買い換える頃にはどうなってるんでしょうね。
書込番号:1688973
0点


2003/06/21 21:56(1年以上前)
>G4、G5、G6と持っていらっしゃるのですね?
>並べたら、壮観だろうなあ。
おぉ! 読んでいてドメル艦隊の3段空母を思い出した。
次はデスラー砲装備の戦闘空母ですな。
書込番号:1689428
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


G6-X18PMEでCD-Rにデータ又はCDのコピーをした所、次のメッセージが出てしまい、コピーすることができませんでした。
「レーザー出力の調整に失敗しました。メディアメーカーか
ドライブメーカーにお問い合わせ下さい。」
と言う内容でした。これは、ドライブの故障ですか?修理に出したほうがいいんですかね?誰か解かる方教えてください。
ちなみにラインディングソフトはWinCDR7.0です。Drag'n Drop CDは削除
しました。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/16 22:55(1年以上前)
この件とは違うかもしれないですが、ファームウェアが更新されているので、インストールしてみたらどうでしょうか。
書込番号:1675038
0点


2003/06/17 01:22(1年以上前)
メッセージのとおりレーザの調整に失敗してます。
怪しげなメディアなどで、ドライブがそのメディアに対応したレーザ出力の
情報を持っていないorドライブのレーザ調整機構の故障の何れかでしょう?
前者の場合、デフォルト値で書いてしまうケースが多いので、後者の可能性
が高いですが、念のためメディアを太陽誘電orTDKあたりにして切り分け
した方が宜しいかと?
書込番号:1675622
0点

格安のあまり知らないメーカーのCD-Rを使っていると、メディア側の方
の問題で、このメッセージが出ることがあります。
サポセンみたいな口調?…さんの言われるように、TDKやマクセルなど
信頼性のあるメーカーのCD-Rを購入して、試し書きをしてみて下さい。
それでも同様なメッセージが出るようでしたら、ドライブの故障の可能
性が大だと思われます。
書込番号:1675944
0点



2003/06/17 18:06(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
メディアですが、三菱化学のメディアの時に起きます。4倍速の時はメッセージがでませんでした。TDKの時は大丈夫でした。どうもメディアが悪かったみたいです。それと、コピーしたCD-RをSONYのステレオで聴こうと思いましたが鳴りません。CD-R対応のはずですが。色々メディアを試したのですがだめでした。PCでは鳴るのですが。なぜでしょう?外づけのCD-RWドライブでコピーしたものは鳴りました。やっぱり故障ですか?ちなみにステレオですがCMT−M333NTです。よろしくお願いします。
書込番号:1677016
0点



2003/06/17 19:26(1年以上前)
違ってたらごめんさんファームウェアが更新されているという事ですが
ソフトの方ですか?それともドライブですか?
よろしくお願いします。
書込番号:1677222
0点


2003/06/17 19:36(1年以上前)
最近更新されているのは他の機種でした。この機種のは大部以前ですね。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dvdfw/index.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3D%2522DynaBook%2BG6%2522%26cpg%3D10%26session%3D20030617193147221
書込番号:1677243
0点



2003/06/17 22:21(1年以上前)
違ってたらごめんさんありがとうございました。
内容をみるとマルチスタイルベイに付けたときのDVD−RWドライブみたいですね。色々探してくれてありがとうございます。
それと、太陽誘電のメディアも普通に焼くことができました。
書込番号:1677791
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


東芝サイトに今回UPされたディスプレイドライバを入れたら、例の「一瞬暗くなる」現象が解消されました。もちろんHotfixのアンインストールやDriver Helper Serviceの停止なしでです。みなさんも是非入れてみてはいかがでしょう。
0点

実家に帰郷きた際、G6 X18 PDEを使ってます。(実家に据え置き)
今度実家に戻った際に、今回UPされたディスプレイドライバを入れて
みようと思っております。
情報、ありがとうございました。
書込番号:1675916
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


こんばんわ!G6PDEを買いました!!
いきなり本題なんですが、東芝公式サイトでタッチパッド等のドライバ
が更新されましたね。早速全部アップデートしたんですが・・・
タッチパッドのエッジモーションが消えてる!!四隅のコマンドが使え
なくなってしまいました。ひっきり言って、あれが無いと物凄く不便で
す。どうにかなりませんかね?探してみたんですが分かりませんでした。
分かる方お願いします!!
それと、これはPDEの板の方にも書いたんですが、エニックススクウェ
アのネットゲームのヤンキー魂というのをやろうと思いインストールし
たんですが、起動してログインするとゲームのブラウザの8割が黒くなっ
てしまうのです。どうやらチャット等のフレームが後ろの画像を透過し
ないで黒くなってしまっているみたいなんです。インストールし直しても駄目なのでファイルが破損してるとかでは無いです。
どなたかG6でプレイされてる方いらっしゃいますか?家のG6がおかし
いのでしょうか?それともG6では不具合が有るんでしょうか?どなたか
分かる方お願いします!!
長文失礼しました。
0点


2003/06/11 08:38(1年以上前)
タッチパッドに関しては、ドライバのロールバックか、システムの復元で元に戻ると思います。
書込番号:1660480
0点


2003/06/11 09:20(1年以上前)
ヤンキー魂ってのを ここに来る人たちはやってないのかも^^
レスつかなかったんですねー 前の書き込みの時も。
ゲームソフトの方のサポートはないんでしょうか?
メーカーに聞いたほうが早いような気がする。。。
書込番号:1660546
0点


2003/06/11 09:27(1年以上前)
ていうか 見に行ったけど DEMO版なのね。。。そしてここに↓
http://www.square-enix.co.jp/games/pc/yankee/news/play/play_log007.html
画面の3分の2が黒くなる現象 ←調査中って書いてますけど。。。
これのことですよね?
DEMO版ってことは ソフト自体が完全じゃないんでしょうね。
で コレ 面白いんですか?(笑)
書込番号:1660559
0点



2003/06/12 06:56(1年以上前)
違ってたらごめんさん、レス有難うございます!ロールバックってド
ライバのヴァージョンを元に戻すって事ですよね?やっぱりそれしか無
いのかな、せっかく不具合を直すためのヴァージョンアップなのに、こ
れじゃ意味無いですよね。
愛しのダイナさん、レス有難うございます!
ゲームの方のレス有難うございます!!誰もレス頂けなかったので正直
凹んでました。(笑)
そうです、多分この不具合と同じだと思います!いつのまにかこんな
不具合報告されていたのか・・・
家のPCだけかと思っていたので何かホッとしました。メーカーがやる気
出してくれれば近々直るかもしれないですね。(笑)大人しく待ってよ
うかな。
このゲーム面白いですか?っていう質問なんですが、俺は結構好きですね。最近のネットゲームとはちょっと違って、どっちかっていうとコ
ミュニケーション主体のマッタリゲームです。B級なモノが好きな人は
ハマルかもしれないですね。俺はB級、サブカルチャー大好きなもので。
(笑)まだデモ板なんで色々ダメな所も多いですけどね。
機会が有ったら愛しのダイナさんもやってみてください。(笑)
お二人ともレス有難うございました!!
書込番号:1663353
0点


2003/06/23 00:58(1年以上前)
今日ヤンキー落としてやってみた。
俺のディスプレイドライバはnVIDIAの41.09なんだけど、
最初は普通にフル画面でプレイできた。
だが、一度ログアウトしてからもう一度やったら、
突然フル画面にできなくなった。正確に言うと、
フル画面に切り替えると、画面全体が一瞬真っ暗になって
その後、ヤンキーがタスクバーに収まる。勝手に。
で、タスクバーのヤンキーをクリックして再び起動させてみると
また同じ現象が起こってタスクバーに戻る。
この症状はFF11で聞いたことがある。
00hotkeyを削除すれば良いらしい。
だがdemoのゲームごときにそんなことまでしたくない。
つぎに東芝の3.6.6.1を入れてやってみた。
oodさんと同じ症状。ゲームどころではない。
Gシリーズはホントにクソです。
多方でゲーマー用とか言われてますが、どこが?って感じです。
ウルティマオンラインもまともにプレイできないし。
とりあえず00hotkeyをさっさと改良してほしい。
いろんなゲームの邪魔をしてます。
書込番号:1693675
0点


2003/06/23 19:43(1年以上前)
>フル画面に切り替えると、画面全体が一瞬真っ暗になって
>その後、タスクバーに収まる。
この現象の解決方法発見したんで書いときます。
結構いろんなゲームで同じ症状が発生するらしいんで、
知らないゲーマーな人は覚えといた方がいいかも?
スタート→ファイル名を指定して実行→dxdiag
→ディスプレイタブ→Direct3Dテストを実行する
実行すると、おそらくエラーが出て中断されます。
そしたらテストの左に3つあるやつを
全部無効にして再起動してください。
そして再起動後に全部有効にしてテスト実行。
たぶん今度は正常終了します。
これで現象は起こらなくなります。
書込番号:1695470
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


ゲームのウルティマOn-line用に買ました、他デスクトップ2台のPCでは何ら問題なく、手持ちのノートがAGP非力なので、で3Dマーク2001が5300点で完走し、その時の画面正常に走りますが、UO-3D時画面上のマウス周辺部が8mm角で反転した感じになります、UO-2Dでは正常です。1通りのチェックはしました(OSリカバリ、ソフト再インストRAMチェック等)。このノートPCでUO-3Dされてる方正常に出来ますか?UO-3Dされてる方のみ、書き込みお願いします。
0点


2003/06/07 23:11(1年以上前)
>UO-3D時画面上のマウス周辺部が8mm角で反転した感じになります
僕もなります。
それが普通かと思ってたんですが違うんですか??
あと、3Dでフル画面にしようとするとフル画面にした途端、
画面全体が黒くなって何も見えなくなる上、
画面全体がチカチカ点滅して音だけ聞こえる状態になります。
それは大丈夫ですか?
仕方ないからウィンドウモードで最大化してますが。
僕も3Dmarkは普通に動いてるし、他のもっと凄い
3Dゲームの体験版とかもフル画面で普通にプレイできてます。
UO3D程度のヘボグラフィックなら
スペック的には余裕で動くはずなのに
なんでなんでしょうね。
書込番号:1650040
0点



2003/06/08 02:24(1年以上前)
東芝サポートに話してみましたが、ドライバのUPは電車でGoでの画面対策用と言ってました、+UO-3Dはサポートでは試したことが無い(アカウント登録してやってる人が居ない)で一度PC持込して貰えないかと。私は2Dでやることにしました、あきらめました。後フルスクリーンにすると同様になりました、UO-3D無理ですね、今後のUPデートも無いとの事でした。
書込番号:1650692
0点



2003/06/08 03:22(1年以上前)
追伸:2台のデスクトップPC両方ともUO-TD(3D)でマウス周辺部の反転、フルスクリーン時の画面不良は有りません(アスロン1G G-Foce2Ult
raPCとアスロン2400+G-Foce3-500 PC)。
書込番号:1650797
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME


私は去年の12月半ばにこのパソコンを手に入れたものです。私のパソコンは今だにものすごく熱くなりますが、皆さんのパソコンもすごく熱くなりますか。よろしければ皆さんのパソコンの発熱状況を教えてください。
あと、マルチスタイルベイを活用されている方情報下さい。とくにDVDマルチドライブをご購入された方使い勝手はどうか教えていただければ光栄です。
0点


2003/06/02 14:04(1年以上前)
>私のパソコンは今だにものすごく熱くなりますが、
どの部分がどの程度ですか?
梢
書込番号:1632781
0点



2003/06/02 14:17(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。底の部分を手で触ると「あちっ」と手を引っこめるぐらい熱くなります。またCDとかを聞き終えた後とかCDがかなり熱くなっています。
書込番号:1632806
0点


2003/06/02 14:19(1年以上前)
>底の部分を手で触ると「あちっ」と手を引っこめるぐらい熱くなります。
ノートPCの場合底は放熱板もかねてるんで、そんなものでしょう.
>またCDとかを聞き終えた後とかCDがかなり熱くなっています。
CDの原理を考えればすぐにわかりますが、普通ですね.
梢
書込番号:1632811
0点


2003/06/02 14:22(1年以上前)
G4,5,6を所有しています、G6がほんの少し、温度が低いようです、しかし熱いことには、違いはありません。
DVDで書き込みのできない、PMEをあえて選びました、外付けの4倍速のものを買いました、2万円ちょいでした。DVDもどうなるものか分かりません、なくなることは無いでしょうけど、ブルーレーディスクなるものが
登場してきました、DVDの2倍の容量があるそうです、はずみがつきましたら、この世界、一気呵成状態となり、景色が一変しますので、
先のことを考えて、対応するのも、チトとんちんかんに、なる恐れあり
とも考えております。
書込番号:1632821
0点


2003/06/02 14:32(1年以上前)
BlueRayは片面1層約27GBだと思いましたけど.
DVDは片面1層4.7GBですから約5.5倍ですね.
余談ですが、12CMメディアで1TBまでいける技術があるとかないとか.
書込番号:1632835
0点


2003/06/02 14:36(1年以上前)
あ、最大値で、ですね
書込番号:1632848
0点


2003/06/02 14:39(1年以上前)
失礼いたしました、私の認識不足でした、それにしてもすごいディスクですね。
書込番号:1632853
0点

24時間テレビが全部入るとか、ビットレートが20Mbpsぐらいで映画が1本はいるとかですかね。
書込番号:1632897
0点

こんな凄いメディアでも数年の後には劣化して見えるように
なるんでしょうね?
BLUERAY見ているとノートでやるDVD化がとてもしょぼく見え
ますね。
書込番号:1632955
0点


2003/06/02 15:39(1年以上前)
ハイビジョン画像が一般的になれば、今のPCどうすればいいのでしょうか、どうなるのでしょうか。
書込番号:1632975
0点


2003/06/02 17:42(1年以上前)
デジタルハイビジョン映像が約2時間録画できるようですな。
・・・でも、まだまだ本体がデカすぎますね。 (^_^;)
書込番号:1633232
0点

画質が良くなることは嬉しいけども、そんな高画質で観るような
TV番組ってあるかな???
吉本のお笑い系番組観てもしょうがないし、NHKなどのドキュメント
なら好評だった作品はどんどんDVD化されるし・・・
書込番号:1633352
0点

地上波では皆無ですね
デジタルハイビジョンが20Mbpsチョイらしいですので
今後、普及するかもってとこでしょう、他の者がでてくる可能性もありますのでなんともいえないですが・・・・
地上波がデジタルになったころにはめどがついてるでしょうけどね。
ところで発熱のけんは、このスレは発熱についてだった・・・・
ごめんねスレ主さん。
まあひざの上において低音やけどしそう、ぐらいのことはよく聞きますので
仕方ないかもしれません
あまり熱くなるようでしたら、PC自体にも良いとは思えませんので
冷却シートなどをお使いになられたらいいでしょうね。
書込番号:1633405
0点


2003/06/03 02:59(1年以上前)
G6ユーザーです。
特に本体左側の底面部の各種ラベル付近とメモリスロットの辺りに熱を感じます。長時間その熱をズボン越しであれ、皮膚にさらせば低温火傷は免れないと思える程の熱さです。
長時間使用では、左手の平に異常と思えるほどの汗をかき、筐体に水分をにじませます。
私も02年12月購入ですが、春を過ぎ、本格的な夏を目前に控えた今、熱帯夜での使用に不安を感じるのは正直な気持ちです。
CPUの問題なのかはたまた別の問題か?
ひざ上での使用は視野外ですが、冷却シートの購入を考えています。
アイスノンなどを直敷きするわけにはいかないので、アウトドア用の冷却パックをタオルに巻いて下に置こうかと考えています。
書込番号:1635074
0点


2003/06/03 03:20(1年以上前)
追記
感覚的な表現ですが、私の<G6/X18PME>はめちゃくちゃに熱くなります。
ノートPCは2台目で経験が少ないですが、PEN4/1.8Gはこんなにも発熱するのか!?これじゃあ、ノートで2Gオーバーはかなりのハードル越えが必要だなと思っていました。
最近の2G越マシンの熱対策はどうなっているのか不思議でなりませんです(発熱はCPUの問題だと勝手に思い込んでいます)。
ただ今、3時間程度の連続使用で厚さ2センチの木製テーブルの裏側に熱を感じます・・・。
書込番号:1635085
0点


2003/06/03 03:51(1年以上前)
#一回ですまない書き込みにご容赦。
ちょっと試してみました。
素人の遊び実験なのでまったく参考にはなりませんが、一応やってみたので、書いちゃいます(笑
計測条件
1.3時間以上ネットサーフィンのみに連続使用したG6/X18PME
2.室温28度(パソコンの左側面10cm付近に15分程放置した室温計の目測数値)
3.パソコン底面のwindowsプロダクトキーラベルに水銀アナログ体温計(爆)の銀色の部分を押し当てて温度を計測(銀色部に指などはあてがわず、銀色部のみ出来るだけ多くの面積を筐体底面に目標部に当て、体温計本体は温度表示の無いガラス管先端部を持つ)。
4.計測中はパソコン電源ONのまま、本体をテーブルから20センチほど中空に維持した。
結果
約30秒で40度をオーバー
1分を経過する前に41度7分をマークしたので計測中止(体温計の目盛が42度までしかないので怖くなった)。
書込番号:1635108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
