このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年1月28日 01:26 | |
| 0 | 12 | 2003年1月26日 10:03 | |
| 0 | 8 | 2003年1月26日 03:51 | |
| 0 | 19 | 2003年1月26日 03:38 | |
| 0 | 7 | 2003年1月25日 04:11 | |
| 0 | 19 | 2003年1月24日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME
ヒャー。せっかく買ったのに、弟がいじったため、ゲームのピンボールが、最大画面表示できなくなっちゃったよーー。画面がいったん黒くなり、もとの大きさでしか で、で、できましぇーん。超初心者なもので解決策どなたか教えてください。
0点
2003/01/04 21:47(1年以上前)
フルスクリーン中にF4キー押してみてください。
書込番号:1188936
0点
2003/01/04 21:49(1年以上前)
失礼しました、逆ですね。
まぁF4でフルスクリーンとウィンドの切り替えです。
書込番号:1188942
0点
2003/01/04 22:08(1年以上前)
F4押してもダメでした。ゲームを起動した時の画面サイズが縦10センチ横13センチぐらい画面上の最大化ボタンは動きません。
書込番号:1189012
0点
F4でできません?
ウィンドウズのピンボールですよね
念のために、オプションから
全画面表示をクリックしてみてください。
書込番号:1189043
0点
2003/01/04 22:52(1年以上前)
く〜っさん、たかろうさん、いろいろありがとうございます。
オプションからでも、いったん画面がまっ黒になり、基にもどっちゃいます。どうやら弟が、ゲームソフトをインストールしちゃったと白状しました。その時からなにやら画面が黒くなったそうです。
書込番号:1189072
0点
2003/01/04 23:04(1年以上前)
とりあえず、そのゲームをアンインストールしてどうなるか…
書込番号:1189105
0点
2003/01/04 23:14(1年以上前)
やってみます。どうもありがとうございました。
書込番号:1189151
0点
2003/01/05 08:46(1年以上前)
みぞれさん 治りましたか? 私もF4を押しても全画面になりませんでしたが、ダイレクトXを初期化?して治りました。 方法はスタートメニューからファイル名を指定して実行を選び「dxdiag」と入力しenter。ダイレクトXのディスプレイタブのダイレクトX機能のところが無効になっているのを一度有効(結果的に無効にしている)にしてPCを再起動。再起動後、再びダイレクトX機能を有効(有効ボタンを押して無効にする)にしてやれば治りました。 ちなみに私はG5X16です。
書込番号:1190134
0点
便乗質問すいません。
TOD2003を買ってDynaBook G6/X18PMEで遊んでいるんですが、
全画面表示ができなくなりました。(ウインドウではできます)
数日前まではできましたし、スペックも満たしています。
症状としては、スタートしようとショートカットをクリックすると、
一瞬全画面真っ黒になってその後タスクバーはでるのですが、プログラムが応答しなくなってしまいます。(CPU使用率が100%になってしまいます)再インストールやF4、1児の父さんのおっしゃったことをしても全然よくなりません。
諸先輩方、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:1225434
0点
2003/01/28 01:26(1年以上前)
俺も同じ症状になって、サポセンに問い合わせたところ、ファイル名を指定して起動するから、"msconfig"と入力してスタートアップタブから"TouchED"と"00THotkey"のチェックをはずして再起動したら直ったよ。試してみて
書込番号:1254554
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME
こんばんわ。過去ログにも同様の質問がありましたが新スレッドで申し訳ありません。
この機種を三日前に購入したのですが、ファンが回り過ぎる様な気がします。
インターネットをしている時には2分に一回は回ります。
文字だけのページを見続けている分には5分位持ちますが、画像が多いページをリンクしていると2〜3分位で回ります。
それで30秒位回った後に止まり、また2分後に回るの繰り返しです。
インターネットをしている時はIEと添付のノートンだけです。
インターネット以外ではコントロールパネルを開いて各種設定をしている時にも結構な頻度で回るのです。
過去ログにありました「省電力設定」や「CPUのパワーモード」もためしましたが期待するほどの効果はでないです。
皆さんはインターネットをしている時は何分位で回りますか?
やはりサポート行きなのでしょうか?( p_q)
0点
主観の差がありますが、Pentium4-Mノートで静音性が優れた
ノートは=IBM>VAIO−GRX>コンパック>東芝・富士通
>>シャープ>NEC・SOTEC他・・・
という並びに思っています。
省電力ユーティリティからCPUパフォーマンスの調整ならびに
冷却の調整をしてはどう???
書込番号:1208280
0点
2003/01/12 02:30(1年以上前)
G6C/18CMEを使ってますがでそんなにファン回ります?
インターネット位では1時間に1回、ファン回るぐらいですよ。
思ったより静かで感心したぐらいです。 買った時の設定で何にも変えてませんし、フルパワーで使ってます。
それは、いくらなんでもファン回りすぎだと思います。
底をふさいで熱が逃げないとかじゃなければサポートいきですね。
(あ、今ファン回った、インターネット始めてから50分で15秒ぐらい。)
書込番号:1208563
0点
2003/01/12 10:48(1年以上前)
当機種ですが、今掲示板書きながら、メディアプレイヤーで読売ニュース見ながら、聞きながら、常駐NortonSecurity2003他です。
試しに間隔調べたのですが、15分から30分に1回くらいですかね。部屋の温度は23℃くらい。常時接続環境で、フルパワーモードです。
あまり気にすると「また回るんじゃねーか?」「ほーらまた回った」って神経過敏になりそうな気がしますが、あやなさんの場合はちょっと回り過ぎのような気もします。タスクマネージャでCPU負荷どんなもんですかねえ?。
蛇足ですが昨日、トップ(蓋)の傷防止にカインズで薄い透明ビニールカバー買って貼りました。ペタッってテープなしで張り付いていい感じです。売るときのこと考えて大事にしなきゃ。。会社のthinkpadなんか傷だらけですが。。。
書込番号:1209082
0点
2003/01/13 06:27(1年以上前)
私も同様の状況なのですが・・・。
使用状況もほぼあやなんさんと同じです。
これって正常ではなかったんですか?
底面触ればめちゃめちゃ熱いし、それを冷やす為に回ってる位にしか考えてませんでした。
私にとって、これが初ノートだったもので。そんなもんだろって。
音に関しても音楽聞きながら使っているので気にならなかったし。
でも、ここの書き込み見てから『えっ!回りすぎなの?』ってちょっと気になりました。
今は冬だからまだいいけど、夏になったらもしかして回りっぱなしになるのでしょうか?
う〜ん、めちゃめちゃ気になってきた。
もしかして、私の初ノートもサポート行きなのでしょうか・・・・・。
書込番号:1211848
0点
2003/01/13 13:53(1年以上前)
皆さんこんにちわ。色々試して頂いて本当にありがとうございます。
まず省電力ユーティリティからCPUパフォーマンスの調整を調整してみましたが1分位伸びただけであまり変わりませんでした。
タスクマネージャーのCPU負荷はインターネットの画像だけのページを読み込んでいる時は100%です。
特に皆さんも利用されていると思いますが「ヤフーオークション」の商品一覧で「画像のみ表示」というのがありますよね?
それだと3ページ程開いただけで回っちゃいます。
今日サポートに電話してみましたら、「とりあえず点検してみます」との事でサポート行きとなりました(笑)
>ガリバルディーさん
私はノート2台目ですけど前の「富士通」のは3時間に一回位しかまわりませんでした。まぁ性能が悪い分発熱量も少ないのかな?
1週間位で戻ってくると思いますのでまた結果をご報告いたします。
ガリバルディーさん待っててくださいねヾ(*'-'*)
書込番号:1212653
0点
2003/01/13 17:04(1年以上前)
皆さんこんにちは。私もいろいろと試してみましたがやっぱりだめです。が、CPU負荷は100%にはいきません。
『画像だけのページ』を読み込んでいるときも40%前後です。
どうやら、あやなんさんとは症状が違うようです。
何という中途半端!これでは、サポセンも受け付けてくれないかも。
しかし、ファンが回ることも事実。むむっ!
>あやなんさん
ご報告お待ちしております。が、ただ待っているのもなんなので、私は放熱にチャレンジしてみますね。
G3を持っている友達曰く『放熱に問題あんじゃね〜の?』という事だったので。
アルミがいい!といっていたので、『アルミによるG6冷却装置脚4本付き(ガリバルディー製)』というの製作してみようと思います。
私の方も、1週間前後でご報告できると思います。
書込番号:1213083
0点
2003/01/17 00:44(1年以上前)
G6C/X18PMEを使用しています。
1/12に購入しまして、まだ使い込んでないのですが僕もやっぱりファンがしょっちゅう回ります
あやなんさんと同じくらいの間隔です。
これってかなり気になりますよね〜
NISがCPUを使いまくっていたので無効にしても改善されません。
あやなんさん、ガリバルディーさん、結果のご報告お待ちしております。
書込番号:1222752
0点
2003/01/17 00:45(1年以上前)
↑すいません、アイコン間違えました・・・
書込番号:1222757
0点
2003/01/18 00:24(1年以上前)
試作1号機完成(脚4本無し)。厚さ30mmのアルミ製です。
ただ、どのような形状にすれば良いのかわからず、また、どの部分を冷やせば効果的なのかもわかりません。
どなたかこの様な冷却装置使っている人はいませんか?
私はフライス、旋盤等扱えるのでどのような形状でも対応できるのですが。いろいろと教えていただければ幸いです。
とりあえず、このまま使ってみます。
はたして効果のほどは・・・・・あるのかな?
書込番号:1225140
0点
2003/01/23 21:09(1年以上前)
みなさん、こんばんわ。
今日パソコン返ってきました。修理報告書では「ファンの起動時間は正常でした。念の為、メインボードとファンを交換してご返却致します。」
という事です。
使ってみるとやはり同じ感じではありますが(フルパワー時)、買った当初は異常だと思い込み必要以上にCPUに負担をかけて「ほら回った、ほら回った」と騒いでいた様な気もします(笑)
それで省電力設定の色々な組み合わせを試してみましたら今はインターネットをしている時は30分位はもつ様になりました。 前は省電力の設定をしても変化なかったんですが、修理に出して良くなったのかな?
ガリバルディーさん、ノートPC7台目さん、「省電力設定」ですが私の場合、CPU熱制御→(CPU速度併用)、IntelSpeedStep→(標準)、CPUの処理速度→(最速)にしてあります。
これ以上にするとファンの回転頻度が多くなりますし、以下にするとアプリケーションが明らかに重くなります。一度試してみてください。
相談にのって頂いたみなさんありがとうございました。
ガリバルディーさん「試作1号機」はどうですか?
書込番号:1241736
0点
2003/01/25 03:37(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
報告遅くなりましてすみません。
感冒のため、G6よりも自分の体の方を冷却しておりました。
さて、試作1号機の結果報告ですが、なかなか効果があるようです。
『字だけのページ』を見ている場合で20分以上、オークション等の『画像だけのページ』で10分程もつようになりました。省電力設定はCPU熱制御→(CPU速度併用)、IntelSpeedStep→(標準)、CPUの処理速度→(最速)で試してみました。
ただし、所詮『試作1号機』。それ自体も結構熱を持ってしまうのです。
そうなってしまうと、効果は薄れてしまうように思います。
それを考えると、放熱が有効(私が思っているだけかもしれませんが)だと思うので『G6冷却装置』を完成させたいと思っています。
あやなんさん、ノートPC7台目さん、ご参考になりましたでしょうか?
ちなみに、現在考えている『G6冷却装置』は、アルミ板(G6の底面と同じくらいの大きさ)に脚4本つけて(小さいコタツのような感じです)、ファンにあたる部分をくりぬく。底面にじかにあたる様にする為邪魔な部分を削る(もちろんアルミ板側)。アルミ板自体も熱を持つので、気化熱を利用し冷やす・・・・・というものです。 ご参考まで。
書込番号:1245318
0点
2003/01/26 10:03(1年以上前)
あやなんさん、ガリバルディーさんご報告ありがとうございます。
僕のほうもいろいろ試してみたんですが
一番効果があるのがインデックスサービスを止めることのようです。
インデックスサービスを使っているとCPUアイドル時に
インデックスを作成するため結果CPUをフルで使い続けることになり
熱が発生してファンが回るようです
僕はあと1週間くらい様子を見てから気になるようなら
サポセンに相談しようと思います
書込番号:1248671
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME
2003/01/25 00:45(1年以上前)
G7にまでもですか・・・<テカ液晶。
書込番号:1244950
0点
こんにちは。
テカ液晶って何ですか?
自分も新しくノートがほしいですが、その候補の筆頭に東芝があるのですが・・・。
書込番号:1246845
0点
普通のTFT液晶パネルはノングレア処理、テカテカはグレア処理
です。バネがテカテカしていて綺麗に見えます。
これは液晶パネルそのものの質が凄いのではなく、あくまで技術的な
試行錯誤で生まれた逆発想のパネルです。
日立のラスタービュー(Luster=光沢という意味)が先駆者
になる。
書込番号:1246903
0点
2003/01/25 23:50(1年以上前)
G7でテカ液晶だとしたらXGAなんでしょうか?SXGA+やUXGAのテカ液晶はたしか今のところ何処からもでてなかったような気がします。
書込番号:1247682
0点
そうです。作る機がれば出来きるとは思うけどコスト面がどうか?
あとこのグレア処理の画質にに向くかどうか?
書込番号:1248288
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME
P7、G7Cを触ってみました。P7はWMPで音声ファイルを検索してみましたが、G6よりずっと速いです。筐体は新しい設計みたいですが、店内ではファンの音がわかりませんでした(鈍感かな)。いつか並びだしたかわかりませんが、筐体はそんなに熱くありませんでした。
●CPU:インテル Pentium 4プロセッサ2.80GHz
●ディスプレイ:15型、SXGA+ TFTカラー液晶
●HDD:約60GB
●USB2.0×3
●本体外部寸法:約 幅332.4mm×高さ45.3mm×奥行280mm
●質量:約3.5kg(バッテリ-×1装着時)
CPU 2.8G、nVIDIA GeForce4 420 Go 32MB、それに、ベイ、リモコン、外装が違う、ほかに違うところがないでしょうか。
0点
2003/01/24 20:27(1年以上前)
G7Cですが、CPUをC2000にし、DVDRWつき、液晶をT6CDEに改善?改悪?したG6Cです。
書込番号:1244216
0点
2003/01/24 20:42(1年以上前)
もう実機を触られたのですか!
私はGよりもPに興味があったので、こういうレポートはありがたいです。
ファン音と熱がどんなレベルか次第でPに決めようと思っています。
別に無音であることは求めていないけれど、唸るようにファンが回るのは勘弁して欲しいかなぁ。
負荷がかかると突然ファンが唸るよりも、定常的にファンが回っているほうが好みかな。
私も明日、早速探してみます。(^^)
ところでG7CのGPUは何でしたか?
やっぱり440のままでしたか?
書込番号:1244248
0点
2003/01/24 21:48(1年以上前)
G7CはC 2Gで、440のままでした。上○電気。239800、10%ポイント付き。
書込番号:1244393
0点
2003/01/25 01:14(1年以上前)
G7Cとは・・・?
もう製品がでているのですか?
書込番号:1245059
0点
2003/01/25 08:32(1年以上前)
> G7Cとは・・・?
> 単なる誤字では、G6Cですよね
私も疑問に思ったのですが、CPUがセレロン2GHz、GPUがGF440GOというのに該当するGモデルが存在しないのですよねぇ。
C7、E7にも該当するものも無いですよね。
G6C下位モデルのモデルチェンジだと仮定すると妥当なCPUになっています。
まぁ、メーカー発表が無いので後は店頭で確認するしかないですが、私としてはP7が確認できれば十分かな。
書込番号:1245469
0点
タイトルが、[1244197]G6かP7かですから
メーカーが発表していない機種を販売店が展示するはずがない、出来ないのが普通では
このレスを信用するほうがどうかしている
書込番号:1245561
0点
2003/01/25 10:16(1年以上前)
G7C 触りましたよ!信じようが信じまいが、上新電機に行ってみてください。
書込番号:1245637
0点
2003/01/25 10:19(1年以上前)
G7C の DISPLAY は XGA クリアスーパービュー液晶でした。
書込番号:1245643
0点
2003/01/25 11:17(1年以上前)
G7CのUSBは、2.0、HDDは40G、CPUは、セレロン2.0とういうことでしょうか?
書込番号:1245731
0点
2003/01/25 11:22(1年以上前)
前言通りに店頭で確認してきましたよ。(^^)
G7Cは1機種に限定されたようです。
型番はG7C/520CDE
価格は239,800円。さらに10%割引。
違う店だったのでP7が置いてなかったです・・・(涙
P7探して彷徨います。
・reo-310さんへ
以上の報告でまだ信じられないか?
時期的にみて、置いてあってもおかしくないんだよ。
ネットの発表だけが真実じゃない。
PCの前に座っているだけで真実が得られるのなら誰も苦労はしない。
情報は情報として頭に入れて、実際に確かめてウソだったら非難すれば良い。
PCの世界でフライング販売なんて当たり前でしょ?
確かめる前に、よくもまぁ”おかしい”呼ばわりしてくれたもんだ。
自分の目で見てきたわけでもないのに、ここまで暴言を吐けるね。
そっちの感覚の方が信じられないよ。
書込番号:1245741
0点
2003/01/25 12:41(1年以上前)
ネットだけが真実じゃないよ さん
私が行ってみたP7がおいているところは
京都寺町電気街一番南側、TWOTOPの向こう側のJoshinでした。
キタキツネ来ず さん
G7Cは USB1.1でした。
書込番号:1245918
0点
2003/01/25 12:54(1年以上前)
・G7Cスペック
CPU:セレロン 2GHz
メモリ:256MB(PC1600)
HDD:40GB 日立製
ビデオ:GF 440GO 32MB
ディスプレイ:15インチ XGA ClearSuperView液晶
ドライブ:DVD−R/RWドライブ
FDドライブ
USB1.1 3口
i・LINK S400
LAN 10/100BASE−T
赤外線通信
光デジタル音声 S/PDIF
世界58各国対応モデム
PCカードスロット
SDカードスロット
SmartMediaスロット
リチウムイオンバッテリ
OS:WIndowsXP Home
OfficeXP Personal
その他ソフトウェア
以上がカタログスペックです。
キタキツネ来ずさんの質問のUSB2.0はありません。
チップセットがインテル845MZなので仕方ないのかな。
IEEE1394で使ってくれということですね。
書込番号:1245945
0点
http://www.joshin.jp/cgi-bin/shoplist2.cgi?keyword=%8A%D6%93%8C
近くに販売店がないです、ジョーシンは残念
他でも展示されているのかな?情報求む
書込番号:1245957
0点
2003/01/25 13:04(1年以上前)
electromessさん、ご連絡ありがとうございます。
今日はほんとの地元だけを見て回ったので、見つかりませんでした。
明日にでもJoshinに行きますね。
書込番号:1245966
0点
2003/01/25 16:34(1年以上前)
おいてあります.
書込番号:1246418
0点
2003/01/25 16:44(1年以上前)
岐阜のエイデンにも展示してありました。
筺体はG6と同じようでしたが、カラーはかなり濃いプルーに
変更されていました。
書込番号:1246445
0点
G3から約1.5年でついにGシリーズも終息ですね・・・
もう新しい規格/企画がないのかな?
書込番号:1246658
0点
2003/01/26 03:38(1年以上前)
http://www.eiden.co.jp/home/top/product.asp?pfid=0929919000&jancode=&number=
↑オニキスブルー筐体、NVIDIA Geforce4 440GO採用のオリジナルモデル
と書いてあります.オリジナルモデルであって欲しいです.
G7(C)の発表期待しています.
書込番号:1248278
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME
こんばんは。以前、ファンの静粛性について質問させていただき久しぶりにきてみました。まずは今更ながらですが満点の星さん、返信ありがとうございました。下のスレッドであやなさんが同じようなことを書き込んでいらしたので、ついでにその後の報告をしようと思います。
相変わらず1〜2分ごとにファンが回りウィルス感染してるものもなく、また低パワーモードにすると実用的でないほど処理速度が落ちてしまいます。例えばIEが起動中にスクリーンセーバーが働くと元の画面に戻るまでかなりの時間がかかりました(分単位です)。熱処理の問題と受け入れて、ならばと思い部屋の窓を開ければ多少は改善されるか試してました。コンピュータの置かれてる場所の温度を測ったところは0〜5度でしたが残念ながらファンの回る頻度はほとんど変わりませんでした。
2日前のことです。起動したら「Missing Operating System....」と表示されまったく起動できなくなってしまいました。HDDを3つに分けていたのでCドライブのみ再インストールし起動したのですが同じメッセージが表示され、詳細は省きますけれども何度再インストールしてもだめでした。結局、購入時と同じ状態でインストールし直したら起動しました。当然、データはすべて消えてしまいました。G6/X18PMEともう一台のノートパソコンをLANでつなげていまして、このノートパソコンを初期化するためにG6/X18PMEにバックアップしておいたのですが、データを元に戻す前にこのトラブルが起こってしまった次第です。
悲しいことの連続でしたが、不思議なことにあれだけ頻繁に回っていたファンが初期化後にはほとんど回らなくなったことです。今ではファンはまったく気にならない程で快適に使用しています。ただその代償は大きすぎましたが・・・。
あやなんさんのパソコン、改善されて戻ってくるといいですね。それからこんなこと言われなくてもわかってると思われるかもしれませんが、ガリバルディーさん、早い段階で一度バックアップを取っておくことをお勧めします。同じような悲しい経験はしないでほしいですからね。
大変長くなりましたが、以上ご報告でした。
0点
CPU&HDD不良か、システムボードの問題ですね。
それが影響して冷却機能も死んでいた可能性がある。
書込番号:1238112
0点
2003/01/22 14:58(1年以上前)
こんにちは、bigapple さん 。
買ったままの状態で使用していたら多分問題なく使用できたと思います。書き込みなさる方は、かなりの確立で、いろんなソフトやドライバー(いろんなバージョンアップ)を初期状態からどんどん入れてるんで、いろんなトラブルが発生するのだと思います。以前使用していたパソコンとまったく同じ状態にするなんて、なかなか難しいのではないでしょうか?私は、結構諦めてます。これから出るパソコンは、もっと難しくなるのではないかと思ってます。
書込番号:1238135
0点
2003/01/22 20:31(1年以上前)
知ったかぶりの知識?ほどトラブルの元ってね!
書込番号:1238803
0点
2003/01/22 23:28(1年以上前)
このPCってリカバリーがNortonGhostなんですよね(笑)。
私もPartitionMagic8でC,Dに分割してます。過去に一度リカバリーしましたが、Cドライブにリカバリするで何の問題もなくうまくいきましたよ。
dをデータ専用にしてます。diskがいかれたらどうしようもないですが、OSの入れ替えや、リカバリには便利ですよね。
今はGhost2003で一通りのアプリを入れた状態でImageファイルをD:にバックアップしてます。
昨今ではCD-Rにバックアップするのは、容量的にも時間的にもきつくなってきてしまいました。ふぅ。
書込番号:1239441
0点
CD-Rは時間がかかるからこまめに出来ないですね。
僕はリカバリー・イメージファイル派です。
最新のチップセットのものなら4GBのCドライブをファイル化する
のにたった7分、復元は4分でした。
XPと2000とを1週ずつ交互に代えて使っています(笑)
書込番号:1240033
0点
2003/01/23 21:19(1年以上前)
bigappleさん、こんばんわ。
私もbigappleさんの書き込みを見て、「私と同じだ!」と思っていました(笑)
でもbigappleさんのは明らかに何らかの不具合があったみたいですね。
私のパソコンは「異常なし」で戻ってきましたが、設定で大幅に改善されました。
データは残念ですが、治って良かったですねヾ(*'-'*)
書込番号:1241765
0点
2003/01/25 04:11(1年以上前)
こんばんは、bigappleさん。
G6は、ほぼPAT専用機として使う予定なのでバックアップを取るほどのデータは入っていないのです。
しかし、『ファンが回る』という事だけでも色々な原因があるものですね。勉強になりました。
また、ご心配して頂きありがとうございました。
書込番号:1245340
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PME
詳しいことは後ほど、とりあえずスペックだけ
>東芝 PAP7X28PME
●OS:Windows XP Home Edition
●CPU:インテル Pentium 4プロセッサ2.80GHz
●メモリ(標準/最大):256MB/最大1GB
●ディスプレイ:15型、SXGA+ TFTカラー液晶
●HDD:約60GB
●マルチドライブ:CD-R:書込み最大24倍速、CD-RW:書換え最大10倍速、DVD-ROM: 読出最大8倍速、CD-ROM:読出最大24倍速、、バッファーアンダーランエラー防止機能
●LAN:100BASE-TX/10BASE-T
●USB2.0×3
●i.LINK(IEEE1394)S400(4ピン)×1
●SDカードスロット:1スロット
●PCカードスロット:TYPE II×2スロットまたはTYPE III×1スロット(PC Card Standard準 拠、CardBus対応)
●モデム:最大56kbps
●駆動時間:約2時間
●本体外部寸法:約 幅332.4mm×高さ45.3mm×奥行280mm
●質量:約3.5kg(バッテリ-×1装着時)
¥269,800 -
0点
次は大型ノートにはPentium4-3GHzになりますね???
デスクノート化が定着するのは良いことです。対極にモバイルものが
くるので二極化したほうが解り易い。
書込番号:1238133
0点
やっと正式に発表になりました
http://dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm
dynabook C7series
dynabook C7/212PMEW
モバイルIntel?Pentium?IIIプロセッサ 1.20GHz-M12.1型TFTXGA
dynabook C7/212CMEN
モバイルIntel? Celeron?プロセッサ1.20GHz
dynabook C7/212CMHN
モバイルIntel? Celeron?プロセッサ1.20GHz
dynabook E7series
dynabook E7/518PDE
モバイルIntel? Pentium?4プロセッサ 1.80GHz-M 15型TFT XGA
dynabook E7/518PME
モバイルIntel? Pentium?4プロセッサ 1.80GHz-M
dynabook E7/518CME
モバイルIntel? Celeron?プロセッサ 1.80GHz
dynabook E7/418CME
モバイルIntel? Celeron?プロセッサ 1.80GHz
DynaBook P7 series
DynaBook P7/X28PME
Intel?Pentium?4プロセッサ2.80GHz 15型TFT SXGA+
今回は残念ながらGシリーズ、Tシリーズ、SSシリーズ、リブレットなどはないです
書込番号:1238342
0点
P7/X28PMEモデル
グラフィック・アクセラレータはnVIDIA GeForce4 420 Go 32MBですね、コンボドライブでDVDマルチ関係はないです
CPU Pentium 4 2.8GHZがセールスポイントですね
¥269,800 -のプライスではしょうがないか
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030122p7/spec.htm
G7シリーズに期待しましょう
書込番号:1238356
0点
今回の目玉はCシリーズですね
12インチClear SuperView液晶、モバイルPentium III-M 1.2GHZ、40GB,コンボドライブ、USB2.0個、この性能でバッテリ駆動時間も約4.2時間はすごい
後は東芝のニュースで確認してください
>当社は、住空間やインテリアに馴染むパールホワイトとシルバーを基調としたシンプルなデ ザインを採用したコンパクトな筐体に、ブロードバンド時代のユビキタスライフを楽しむ高性能 と高品質をパッケージすることで、「いつも近くに置いて使いたくなるような快適さ(Comfort)」 の実現を図った新コンセプトノートPC「dynabook C7/212PMEW」など、全10モデルを商品化 し、1月25日より順次発売します。
「dynabook C7/212PMEW」は、ブロードバンドを楽しむ「快適さ」として、映像を美しく再現す るClear SuperView液晶をはじめ、「モバイルIntel Pentiumプロセッサ 1.2GHz」、40GB ハードディスク、マルチドライブ、USB2.0ポート4、IEEE1394、PCカードスロット2、SD カードスロットといった充実した仕様を搭載しています。
また、ユビキタスライフの「快適さ」を実現するために、ワイヤレスLAN、BluetoothTMといっ た通信機能を、2.1kgのコンパクトな筐体に標準装備するとともに、当社独自の省電力設計 により約4.2時間のバッテリー動作を可能にしています。
さらに、デザインにおいても「快適さ」を追求し、住空間やインテリアに馴染みやすいパール ホワイトとシルバーを基調とした色使いのなかに、ブルーに輝くパワースイッチやパウダリーホ ワイトのキーボードをアクセントとして配し、シンプルで質感高く仕上げています。
新製品のコンセプトに合わせて、「dynabook C7」シリーズ、「dynabook E7」シリーズでは"モ バイル&ワイヤレス"をイメージした新しいロゴマーク(dynabookユビキタス・ロゴ)を採用し、ブ ロードバンド時代の快適なユビキタスライフの実現という方向性を表現しています。
今回当社は、15型Clear SuperView液晶、「モバイルIntel Pentium4プロセッサ 1.80 GHz-M」、DVD−R/−RWドライブ、高音質harman/kardon製ステレオスピーカなどを搭載 し、鮮明な映像を臨場感ある音で楽しむことができるハイスタンダードノートPC「dynabook E7/ 518PDE」や、ノートPCとしては最高速の「Intel Pentium4プロセッサ2.80GHz」を搭載したハ イスペックノートPC「Dynabook P7/X28PME」、コンパクトなサイズに充実の機能を搭載し、ビ ジネスユースに最適な使い勝手と移動性を発揮する企業向けノートPC「dynabook C4100」な どを、合わせて発売します。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j2201.htm
書込番号:1238420
0点
販売金額です
C7/212PMEW 21万円前後
C7/212CMEN 18万円前後
C7/212CMHN 15万円前後
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/22/09.html
書込番号:1238504
0点
グレア液晶パネルのオンパレードになってきました(笑)
しかし各社のメインキャンペーンモデルは12.1インチモデルになって
来ています。デスクノートとモバイルの二極化ですね。
かなりいい傾向だと云えます・・・
テカテカ液晶パネルがどこまでモバイル市場で頑張れるか?楽しみ。
書込番号:1238587
0点
2003/01/22 19:09(1年以上前)
> 今回は残念ながらGシリーズ、Tシリーズ、SSシリーズ、リブレットなどはないです
って、”春モデル”がなさそう(?)ってことでしょうか ?
Tシリーズの春モデルを待っていたもので...
書込番号:1238597
0点
TもPも変わりようがないと言えばないです。
薄型の光学ドライブ無しの12.1インチ以外に内蔵ドライブものを
揃えたのはV505を意識していますね。
V505がヒットすればこの種のタイプのラインナップが揃うので
今後が楽しみですが・・・
書込番号:1238621
0点
今回気になったのが12インチClear SuperView液晶ということは15インチSXGA+Clear SuperView液晶が現実味を帯びてきましてね
この手の液晶は今がトレンドですから多くなるでしょう、小さい文字のほうがClear SuperView液晶方が見やすいと思います
時間差で発表があるのですかね?、次期G7が気になるな
書込番号:1238644
0点
基準となるヨドバシの価格です参考にしてください
東芝 Dynabook C7/212CMHN[12.1型 マルチドライブ]
特価:¥149,800
東芝 Dynabook C7/212CMEN[12.1型 マルチドライブ]
特価:¥179,800
東芝 Dynabook C7/212PMEW[12.1型 マルチドライブ]
特価:¥209,800
東芝 DynaBook P7/X28PME [15型 マルチドライブ]
特価:¥269,800
ポイントは全て13%還元です
スペックを見るとTシリーズはEシリーズに吸収されたような感じですね
書込番号:1238673
0点
E7の拡大写真です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshi1_1.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshi1_5.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshi1_7.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshi1_2.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshi1_6.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshi1_3.jpg
参考記事です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0122/toshiba1.htm
書込番号:1238866
0点
2003/01/22 22:35(1年以上前)
P7のスペックがアンバランスだと思います。(もちろん私見です)
CPUは現時点では申し分ないレベルと思います。
グラフィックチップがGF4 420GOというのはゲームをするには残念なスペックかな。
どうせハイスペックを謳うPシリーズなら0を一個増やして4200GOにして欲しかったところ。
G7(春に出るのかな)がラインアップ上最高グレードみたいだけどCPUはP7を超えることはなさそうだし、グラフィックチップや無線LANなどで差別化されるのかな・・・
書込番号:1239230
0点
東芝ノートのフラグ機種じゃないですね、このPは・・・
やはりここらはG7になります。
最高のパーツを搭載しているノートがフラグ機種であり、このPは
そうじゃない。あくまでCPU至上主義だけのノートです。
価格もリリースしてすぐ\220,000ほどになりそう・・・
書込番号:1240030
0点
去年の夏モデルに出たPシリーズのリバイバルですね
冬モデルのデスクトップの最高性能を載せるのはすごいね、来月のPCベンチテストではトップになるでしょうね
東芝のトップはGシリーズですね、そちらのスペックが気になります
書込番号:1240253
0点
2003/01/23 14:28(1年以上前)
P7の性能について,
1.チップセットがi845PEとなっておりますが,メモリにPC2700が使えるでしょうか.(システムバスが533であれば使用可能かと思いまして)
2.DVカメラの編集(10分程度の長さ)に使用した場合,CPU2.6GHz + i845MP + PC2100,256MBのVAIO-GRV99と比べて体感するほどの差違が生じるでしょうか.
おおよそで結構ですのでよろしければお教え下さい.
書込番号:1240854
0点
2003/01/23 16:47(1年以上前)
ご返事有難うございます.
やはり無理なのでしょうか.FSB533 + DDR333 に期待したのです.
書込番号:1241145
0点
2003/01/24 00:12(1年以上前)
ノート用のPC2700のメモリーは販売されているのでしょうか。
S.O.DIMMは無いような気がするのですが。
昨年11月ぐらいにエルピーダがPC2700のS.O.DIMMを現在開発中という記事を見たような・・・
設計自体はメモリー帯域を固定しているとは思えないので、標準メモリーを外してPC2700のメモリーを入れたら自動的にDDR333で動作しそうな気がしますが。
書込番号:1242394
0点
2003/01/24 01:31(1年以上前)
東芝の人に聞いたのですが、G7はでるみたいですよ。
2.2G は2.4G に 1.8G は1.9G になるみたいです。
その他の基本スペックは変わらないみたいですが‥‥。
立ち話なんであまり詳しくきけませんでした。
その日から本家のHPを毎日見ているのですが 職員がガセねたじゃ
しゃれにならないすっね。(出なかったらすみません)
書込番号:1242633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






