DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G5X14PMEと...

2002/12/29 00:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 べかるさん

現在DynaBook G5X14PMEを買おうかG6C/X18CMEを買おうか迷っています。
G5は1つ前のモデルということで値段が同じくらいで、Pen4というところが魅力です。Pen4とセレロンでどれほど差があるものなのでしょう。
漠然と、やっぱり新しいほうのがいいのかなぁ。とも思ってしまいます。
用途としてはフォトショップなどで静止画の編集をするのと、
ホームページビルダなどを使ってホームページを作成する程度なのですが。
皆さんは、どうおもいますか?

書込番号:1170789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/29 02:06(1年以上前)

商品が新しいG6Cのほうが静音効果が進歩しているようですね。
あと、CPUの差は感じとれるほどはありません。
Pentium4-2GHzノートからPentiumV-900Mhzまで同時に使いますが、
コンピュータの持つドライバなどのチューニングが良いものはサクサク
感が得れます。あとは設定による調整、とりわけHDDを5400rpm
のものがこの体感効果は素晴らしいです。

書込番号:1171061

ナイスクチコミ!0


スレ主 べかるさん

2002/12/29 23:07(1年以上前)

満点の星さん、ご返信ありがとうございます。
やはりG6の方にしようかなぁ。とおもいます。
しかし、さらに色々見ていると DynaBook E6/415CMEもいいなぁ。(価格的に。。。)と思ったりもして。(^^;
明日近所のショップへチェックしてこようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1173293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

dynabookG6C

2002/12/26 09:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 ね〜すさん

いま、G6C/X18PMEかG6C/X18CMEの購入を考えてますが、どちらがいいでしょうか。前使っていたノーパソのVRAMは8メガしかなく、最近の3Dゲームがとても重く感じています。使用用途は3Dゲームが主です。よろしくお願いします。

書込番号:1163938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/26 10:41(1年以上前)

ね〜す さん こんにちは。

どんな3DゲームかにもよりますがFF11のような重いゲームをするのでしたら、デスクトップパソコンの方がいいと思いますよ。
AGPスロット付きのタワー型なら、後々のグラボのパワーアップも可能です。
ノートパソコンの方が良くてこの2機種から選ぶのであれば、X18PMEの方が良いと思います。
X18CMEはメモリがPC1600で遅いですし、最大搭載量も512MBと少ないですね。

書込番号:1164060

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/26 11:40(1年以上前)

3D性能はグラフィック・アクセラレータとCPUに依存しますから
G6C/X18CMEの方がいいでしょうが、ここまだきたら春モデルを待つのもいいかも

書込番号:1164172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/12/26 14:53(1年以上前)

正月に遊びたいですねー。やっぱり。reo-310さんの意見も一理ありますが、買っちゃえー。

書込番号:1164531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ね〜すさん

2002/12/26 22:22(1年以上前)

いろいろありがとうございます。FF11の推奨環境は満たしてるみたいなんですけど、やっぱり重いですかね。

書込番号:1165402

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/27 09:29(1年以上前)

FF11の推奨環境の高解像度モードを使用するノートが発売されても
30万以下では発売できないです、PS2を買ったほうが安いね

書込番号:1166443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ出力について

2002/12/24 12:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 まーちん@千葉さん

おしえてください。
この機種には、ビデオ出力がついていますが、使い勝手はどうでしょうか?

ちょっと昔のDynabookを持っていますが、そこからTVに出力しても
画面の一部しか出ません。(解像度の関係で当然だが、使いにくい。)
また、DVDを再生したり、ストリーミングを再生したりするときに
TV画面いっぱいになるように調整するのも結構面倒でした。
こういった操作性も改善されているのでしょうか?

あ、この機種に限らず、一般論でも結構です。

書込番号:1158232

ナイスクチコミ!0


返信する
Punish2ndさん

2003/01/04 19:57(1年以上前)

GシリーズやT6シリーズは、NVIDIAのnviewというデュアルディスプレイのソフトが入っていますので、それを常にクローンの状態にしておいて、テレビで見るときはプライマリディスプレイをTVに変更するだけでバッチリ解像度はあいますよ。
 PCを使うときにはまたプライマリを液晶に戻してあげるだけでいいです。
これらのシリーズでDVDなどを見る際にはプライマリ側にしか映像が映らないので、必然にこのような方法を使うことになるかと思います。

書込番号:1188574

ナイスクチコミ!0


ポム専用さん

2003/01/23 15:43(1年以上前)

G6C/X18CMEを使用していますが、NVIDIAのnviewでプライマリディスプレイをTVに変更できません。(チェックボックスが無効になっていてチェックできない)
そのため、ウィンドウはTVに出力(クローン表示)されるが、中身(映像)がPC側にしか出ないのです。

説明書どおりに、nViewでクローンに設定し、出力をTV出力にしています。DVD以外(例えば、ブラウザとか)はしっかりと、TVとPCは同じものが出力されています。(クローンだから当然ですが)

設定方法を間違っているのでしょうか?

書込番号:1241016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご教示を!

2002/12/21 01:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 akirabettyさん

G6C/X18CMEとGR3NBPとで、迷ってます。
使用目的は、インターネット(無線LANをしたい)、デジカメプリントアウト、ADSLでの動画鑑賞、MP3のCD焼付けです。
近所のヤ○ダ電機で購入しようと思ってます。値段的には5万円ほど違うんですが、上記の使用目的ではGR3NBPで十分でしょうか?
液晶のサイズには、こだわりません。
G6C/CMEはCeleron1.8Hzで長く使えるかな〜と思っている程度です。スピーカーもいいみたいだし。
ここの掲示板をみますとGR3NBPに心が揺れます。GR3Nだと安いので家計にも助かるな〜と思っております。
皆様のご意見をください。上記以外でもコストパフォーマンスの良い機種があればご教示をお願いします!(OFFICE XPは必須)

書込番号:1147879

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/21 06:57(1年以上前)

15インチか、14インチの差、モバイルPentium 3−MかモバイルCeleronの差
支払い金額で5万の差が一番大きいのでは?
搭載しているソフトが違うぐらいで、使用目的ならどちらもOK
購入資金で5万有れば何が買えるだろう?考えてみたら

書込番号:1148118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/21 14:42(1年以上前)

akirabettyさんとほとんど同じ悩み(CMEではなくPMEで悩みました)の末に、
価格的に安いGR3Nを購入した者です。

個人的な意見ですが、GR3NとG6Cシリーズを比較すると、
GR3Nを一回りパワーアップしたものがG6Cだと思っています。
CPU、HDD、液晶、グラフィック、スピーカ、本体の大きさと重量、…
その点で考えると、この価格差は妥当だと思います。

小さい方、軽い方、安い方ならGR3N。
液晶が大きい方、サウンドがリアルな方、スペックが上の方ならG6C。

自分が重視するポイントをハッキリさせて、そこから選べば答えは出るでしょう。
私は、スペック(数字)的には差はあるが、体感的にはそれほど大きな差はないだろうと思い、
安いほうを選びました。

書込番号:1148880

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirabettyさん

2002/12/21 15:06(1年以上前)

ご教示ありがとうございます!
大いに参考にさせていただきます。

書込番号:1148926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2002/12/20 08:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 タッチは初めてさん

昨日某量販店で購入しました。ノートは今までトラックポイントしか使ったことはないのでよくわかりませんが、タッチでポインタをドラッグしている時に勝手に(?)クリック状態になりソフトやウインドウが開きます。タップしている訳でもありません。 単純な設定でも同じです。 時々起きる現象なので困っています。 使い方のもんだいしょうか? アドバイスをお願いします。

書込番号:1145918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/12/20 09:17(1年以上前)

タッチパットの調整ですか、あまり軽くすると慣れないと使い図らいです。
コンパネから調整ですね。ポインターOKクリックにしておくと、パットの場合らくです。(自分KEYコンとロールでほとんどしますが、その方が早い)

書込番号:1145936

ナイスクチコミ!0


スレ主 タッチは初めてさん

2002/12/20 13:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。 先ほどサービスに聞いてみました。 同様のアドバイスでした。 慣れの問題でしょうね? 不良品じゃなくて安心しました。

書込番号:1146269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集できるの?

2002/12/17 17:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 安全ピンさん

このパソコンは動画編集に適してますか?

書込番号:1140072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2002/12/17 17:50(1年以上前)

できないことはない、っていう程度かと。
やりたい内容にもよります。

書込番号:1140094

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/17 17:54(1年以上前)

動画編集でも色々あるけど
機材をそろえれば出来るでしょうね、問題はコストですが

書込番号:1140099

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/12/17 18:33(1年以上前)

適してます!ちょっと前のパソコンに比べたら段違いです、HDD容量とかCPUスピードとか

書込番号:1140172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2002/12/17 19:05(1年以上前)

DVカメラのカット編集やタイトル程度なら・・・
TVをキャプチャして、外付けDVDで書込みとかだとちょっとつらい。
メモリーは標準だとかったるいです。
ノートでHDD40Gはまずまずですが、動画やるとすぐにいっぱいです。
動画編集を考えるなら、デスクトップを検討されたほうが良いかと。

書込番号:1140253

ナイスクチコミ!0


スレ主 安全ピンさん

2002/12/18 21:01(1年以上前)

返信、ありがとう御座いました。

書込番号:1142828

ナイスクチコミ!0


すったらもんださん

2002/12/22 16:30(1年以上前)

私は動画編集目的でこれ買いました。
ユーリードのMediaStudioというソフトを使って編集していますが、
タイムラインが表示されるソフトは解像度大きいと非常に便利。
あと、ソースは東芝のDVD-RAMレコーダーから持って来るので、
DVD-RAMが読めるのも重要。DVD-Rに書き出しできれば完璧なんだが・・・

書込番号:1152131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18CME
東芝

DynaBook G6C/X18CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18CMEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング