DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

熱っっ!!

2003/02/11 16:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 ぷみえさん

今日購入しました!!とってもキレイで満足しているのですが、PCの底が異様に熱いのです。特にバッテリー付近がかなり熱く、大丈夫なのか心配になっています。今持っているVAIOノートはこんなに熱くないのですが・・・解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください!

書込番号:1298681

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/02/11 16:08(1年以上前)

そんなもん。
解決方法はない。

書込番号:1298686

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/02/11 16:28(1年以上前)


妖怪ひとねずみさん

2003/02/11 16:46(1年以上前)

壊れてるんとちゃうの?

展示品と触り比べてみたら?

書込番号:1298784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷみえさん

2003/02/11 16:51(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。冷却シートなどの購入を考えてみます!

書込番号:1298798

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/02/11 16:54(1年以上前)

>バッテリー付近がかなり熱く
今日購入したばかりということなので、バッテリーに充電がかかり少し熱を持ったのでは?

書込番号:1298814

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/11 17:01(1年以上前)

VK さん の言うようにバッテリー充電中は相当熱を持ちます
充電が終わり少し時間を置いて触っても同じならこしょうの可能性がありますね
熱くても人肌程度です


(reo-310でした)

書込番号:1298833

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷみえさん

2003/02/11 22:19(1年以上前)

最初よりは少し落ち着いてきたような気がします。ご返信どうもありがとうございました。

書込番号:1299905

ナイスクチコミ!0


fujisyunさん

2003/02/12 11:38(1年以上前)

私も激しく熱くなりますが、それは重い処理を続けてる場合です。
ぷえみさんの場合みなさんが言っている通りバッテリ充電の影響でしょう。
あと、一応エレコムの例のシートですが、張ったからといって劇的に冷えるわけじゃないですよ。使用者は語るってやつです。

書込番号:1301408

ナイスクチコミ!0


katomoさん

2003/02/12 16:01(1年以上前)

なりますなります。でも、それは当然の事では?
おいらの場合はこんな具合です。

普段…電池残量が残っていれば面倒くさいのでAC電源を入れずに使う

残量が少なくなって充電も兼ねてAC電源を差す

熱くなる

逆に…

最初から充電できている

AC電源を差して使う

熱くならない

と、こんな具合です。ごく当り前な事です。

書込番号:1301900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリ増設で起動できません

2003/02/08 06:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 イニシャルケイさん

G6C/X18CMEを購入し使用していますが
メモリ(IOデータSDD266−256M)を追加して起動すると
以下メッセージがでて起動できません
-----------------------------------------------------------
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを
起動できませんでした:
System32\DRIVERS\pci.sys
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップ
を起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください。
-----------------------------------------------------------
購入時の状態およびI−Oのメモりのみでは正常に起動します。
どなたかこの現象についてご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1287110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/08 07:54(1年以上前)

FDDでシステム修復デスクを作って直すしかないですね・・・
XP単体のCD−ROMありませんよね?
メモリー不良じゃないです、たぶん。
過去に同じ経験がありました。G3の時代ですがここのメモリーだけなら
読み込みするのに512MBにすると起動しない。サポートも手がなし。
東芝特有の現象でしょうか。結果256MBで使っていました。

書込番号:1287160

ナイスクチコミ!0


スレ主 イニシャルケイさん

2003/02/08 08:34(1年以上前)

満天の星さん、早速の返信ありがとうございます。
XP単体のCD−ROMはないので修復ディスクを作成して
やってみます。

書込番号:1287202

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/08 11:29(1年以上前)

メモリー増設でOSのファイルまで壊れたのかな?
リカバリーしてみてから、メモリーテストしてみた方がいいかも
メモリーを外してみれば分かりますが

(reo-310でした)

書込番号:1287520

ナイスクチコミ!0


スレ主 イニシャルケイさん

2003/02/08 11:41(1年以上前)

reo-310さん、ご返答ありがとうございます。
リカバリはやってみたのですが状況は変わりませんでした。
メモリ1枚ではどちらのメモリを使用しても正常に起動できるので
メモリでは内容な気もするのですが。
もう少し調べて見ます。

書込番号:1287554

ナイスクチコミ!0


スレ主 イニシャルケイさん

2003/02/08 11:44(1年以上前)

すみませんアイコン間違えました。

メモリでは内容な気もするのですが->メモリではないような気もするのですが
↑字も間違っていました。

書込番号:1287559

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/08 12:53(1年以上前)

イニシャルケイ さん こんにちは
とりあえずは復旧してよかった
原因不明ですね、とりあえずは様子見ですね

(reo-310でした)

書込番号:1287720

ナイスクチコミ!0


スレ主 イニシャルケイさん

2003/02/08 17:46(1年以上前)

reo-310さん、たびたびありがとうございます。
とりあえず秋葉原の東芝テクノセンターにもっていってみます。
電話で確認したところ増設側のメモリスロットの問題かも
ということなので。

書込番号:1288420

ナイスクチコミ!0


スレ主 イニシャルケイさん

2003/02/10 07:14(1年以上前)

やはりメモリスロットの不良みたいでマザーボード交換と
なりました。戻ってきたら再度結果を報告します。
満天の星さん、reo-310さん、ありがとうございました。

書込番号:1294166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/02/02 09:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 場違いですがさん

タッチパッド及び同無効アイコンを通知領域に表示しないように、タスクバー・プロパティから何回も試したのですが、また表示されてしまいます。場違いとは思いますが、お解かりになる方お願いします。

書込番号:1269664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/02/02 17:38(1年以上前)

ファイル名を指定して〜からmsconfigと入れるとスタート時の
タスクバーのアイコンリストが並びます。
それをチェックでもってコントロールする。

書込番号:1270918

ナイスクチコミ!0


スレ主 場違いですがさん

2003/02/08 08:16(1年以上前)

☆満天の星★さん ありがとうございました。
早速試してみましたところアイコンがでなくなりました。

書込番号:1287175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

困っています、教えてください。

2003/02/06 22:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 ひでひでぼんさん

教えてください。先日この機種を買いまして、昨日から使い始めたのですが、CDを聞いてるときの回転がうるさくて、こんなものなのかなあと思いながらこの書き込みを呼んでいたらOSABONさんの書き込みにデジタルをはずして聞けば静かと書いてあったので、質問なのですが、どのようにすればいいのか教えていただけないでしょうか?なにせ新しいパソコンを初めて買ったので、右も左もわからなくて、申し訳ないですがお願いします。

書込番号:1283389

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/06 22:27(1年以上前)

この説明で分かるかな
マイコンピューターからDVD−ROMドライブのプロパティーからハードウエア、プロパティー、コンボドライブをクリック、デジタル音楽CDを使用可能にするのチェックを外 してみてください

reo-310でした

書込番号:1283439

ナイスクチコミ!0


OSABONさん

2003/02/06 22:41(1年以上前)

スタート<コントロールパネル<サウンド、音声およびオーディオデバイス<サウンドとオーディオデバイス<ハードウエア<プロバティ<プロバティ<デジタル再生のチェックをはずす。

書込番号:1283483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでひでぼんさん

2003/02/06 23:43(1年以上前)

reo-310さんOSABONさん どーもありがとうございます。
チェックはずしてみてCD聞いてみたのですが、それでも結構まわる音はするんですが、そんなもんなんでしょうか?あまりCDを聞く気になれないくらいまわる音がしてます。

書込番号:1283754

ナイスクチコミ!0


SXGA+標準化委員会さん

2003/02/07 05:59(1年以上前)

G6/X18PMEユーザーです。
ある程度ボリューム上げれば気にならなくなります。

と、冗談はさておき、私もデジタル音声のチェックはずしても
状況は改善されませんでした。他の方はいかがでしょうか?
等倍速で再生できる方法ってないのかな。それとも根本的に
使用法が間違ってる?

ひでひでぼんさんへ
やっぱりMP3に落とすのが一番かな。MusicMutch Jukeboxの
体験版は機能限定版ながら結構使えます。
*私は正規ユーザーになってしまいました。。。

ステレオあるしパソコンで音楽再生なんて必要ないと
思ってましたがG6買ってから考え方変わりました。
G6の音に感動です。
*もちろんステレオや上質の外部アンプ&スピーカーには
 かないませんけどね。

書込番号:1284386

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/07 09:34(1年以上前)

最近の高速ドライブは速くなった分五月蠅くなりましたね、CDドライブを使わないように
MP3に変換してHDDの保存して聴くのがベストでしょう

MusicMutch Jukebox7.1を使用していますが、邦楽のCDルックアップサービスで認識するのが少ないです
BEETJAM XXのCDDB2の方が全て認識しますからお勧めです

reo-310でした

書込番号:1284603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでひでぼんさん

2003/02/07 22:45(1年以上前)

SXGA+標準化委員会さん、reo-310さん丁寧に教えていただきあいがとございました。やはりみなさんのもうるさいんですね?mp3研究してみます。ありがとうございました。また何か質問するかと思いますが、その際はよろしくお願いします。

書込番号:1286207

ナイスクチコミ!0


SXGA+標準化委員会さん

2003/02/08 01:17(1年以上前)

>BEETJAM XXのCDDB2の方が全て認識しますからお勧めです

うう、そうだったのですか。対応ドライブのサポートを終了する旨
HPに書かれてあったので試すことなくJukeboxにしてしまいました。

ところで最新のWindows Media Player 9 も無料で使えるから
いいですよね。

>PC に音楽 CD を録音する
(Windows Media オーディオ 9 可逆圧縮を使った PC への CD 録音は Windows XP で利用できます)

CD の音楽トラックは、メディア ライブラリにすばやく簡単に録音
できます。CD を録音しながら再生することもできます。
音楽は Windows Media オーディオ 9 形式で保存されるため、
MP3 の半分以下のサイズで MP3 と同等の音質を実現できます。
WMA 9 可変ビットレート (VBR) や WMA 可逆圧縮などの高音質
フォーマットのサポートが加わり、オーディオ マニアのユーザー
にも満足のいく品質をお楽しみいただけます。

http://www.windowsmedia.com/9Series/WhatsNew/default.asp?page=2

書込番号:1286682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

G7C/X20CMEはなぜでない?

2003/02/06 03:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 キタキツネ来ずさん

期待していたのに出ないのはなぜですか?
セレロン2.0、USB2.0、GeForce 4200Go、HDD60GB(5400rpm)、SXGA+、DVDコンボドライブ
20万円くらいで出せば売れると思うのですが・・・。
残念です。

書込番号:1281455

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/06 08:34(1年以上前)

USBは1.1のままですね、いつ発売されるのだろう
液晶はXGAクリアスーパービューですが

書込番号:1281637

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/06 08:35(1年以上前)

意味不明ですな。

スペックを妄想し根拠のない価格設定で「売れる」と思いこむのは勝手ですが、
所詮それは主観にすぎません。
「残念な気持ち」は自分の胸の内にしまっておいて下さい。
いちいち他人に報告するのは筋違い。
要望ならメーカーへ直接どうぞ。

書込番号:1281638

ナイスクチコミ!0


てるおのぱぱさん

2003/02/06 18:55(1年以上前)

本当に
セレロン2.0、USB2.0、GeForce 4200Go、HDD60GB(5400rpm)、SXGA+
で20万くらいなら購入しますねぇ

書込番号:1282816

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/06 20:23(1年以上前)

単純に単価積み上げれば、
かなり無茶な価格設定だって気づかないかな?

HDD60GB(5400rpm)
↑コレだけで3万円以上するのに。

書込番号:1283016

ナイスクチコミ!0


SXGA+標準化委員会さん

2003/02/06 20:48(1年以上前)

>要望ならメーカーへ直接どうぞ。

いえ、いえ、こういう公の場で表明することは大事だと思いますよ。
一人の意見より大多数の要望。その要望に如何に近付けるか。
それはメーカーさんの力次第!

要望も常識的な内容だったら実現しやすいでしょうけどね。

DynaBookG6大好き

書込番号:1283074

ナイスクチコミ!0


スレ主 キタキツネ来ずさん

2003/02/07 18:38(1年以上前)

DynaBook G6/X18PMEが、ココの最安値で20万円ですので、CPUをモバイルペンティアム4、1.8からモバイルセレロン2.0に、グラフィックをGeFoerce4Go460からGeFoerce4Go4200に、マルチベイを取り払ったら24万円くらいでしょうか?GeFoerce4Go460とGeFoerce4Go4200の差額はいくらくらいでしょうか?

書込番号:1285520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3DMARK2001,FFBENCHが動かなくなった。

2003/02/06 23:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 キタキツネ来ずさん

一週間ほど前に買って、3DMARK2001,FFBENCHを動かしたときは問題なかったのですが、WINDOWS UPDATEし、いくつかのソフトをインストールしたり削除し、メモリも256MB足しました。3DMARK2001,FFBENCH動かなくなってしまいました。どうやら画面の初期化に失敗するようです。一度システムを復元(直前の時)すると、ベンチマークが完走できますが、再起動するとまた動かなくなってしまいます。メモリが悪いのか、ソフトがぶつかっているのか、ディスプレイドライバーが悪いのか一つ一つチェックするしかないのでしょうか?
メモリの抜き差しはこの機種の場合すごいやりにくいので困っています。何かいい知恵がありましたらご教授ください。リカバリーするしかないのでしょうか?

書込番号:1283592

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/06 23:14(1年以上前)

多くのことが重なっていますから、原因を突き止めるのは難しいでしょう
メモリーを外すのがいやなら、メモリーテストしてみてください

http://www.memtest86.com/


reo-310でした

書込番号:1283618

ナイスクチコミ!0


syu701さん

2003/02/07 03:36(1年以上前)

>メモリの抜き差しはこの機種の場合すごいやりにくいので困っています。
つい最近買ってメモリを増設しましたが、底面のねじ2個を外せば簡単にできましたが、そんなにやりにくいですか。
もっと簡単にできるPCもあるのかな。

書込番号:1284318

ナイスクチコミ!0


スレ主 キタキツネ来ずさん

2003/02/07 17:32(1年以上前)

お騒がせいたしました。
過去ログに乗っていました。
[1156679]Windows updateの不具合
早く修正ファイル出してほしいものです。

書込番号:1285386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18CME
東芝

DynaBook G6C/X18CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18CMEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング