
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME
このパソコンかなり気に入って買ったので、捨てれません。
買った時は、XP SP1で快適に動いていましたが、
このマザーボードの特性上、メモリを512MBまでしか増設できません。
当時は、十分と思いましたが、SP3を当てたり、OFFICE2007にしたりすると、
メモリ不足のためかかなり遅くなってしまいます。
たぶんHDDにスワップして遅くなると思われます。
裏技でも、メモリを1Gとか積む方法はないでしょうか?
なければ、win2000をインストールするのですが、
下のすれにwin2000使用している方がありますが、
今でもこの機種をwin2000で仕様しておりますでしょうか?
ノートは何台かあるので、買い替えるつもりはありません。
0点

メモリを亀の子実装したら出来るかも。
でも今はBGAパッケージだろうけど。
書込番号:10682043
1点

きこりさん、レスありがとうござます。
しかしながら、読んでもあまりよくわかりません。
書込番号:10682412
0点

こんばんは。
レスつきませんね。
ちょっと調べましたが、PMEとCMEでメモリの違ってるようですね。
これが、SO-DIMMのバンクの制約なのかどうなのかで変わってくるんじゃないでしょか?
試してみるとしたら、片側実装の512MBメモリを試しにつけてみるぐらいでしょうかね。
ただ、動作の保証はありませんが。
とりあえず、チップセットでは1GBまでは認識できるようです。
http://www.intel.com/products/notebook/chipsets/845mp-845mz/845mp-845mz-overview.htm
ところで、このPC標準で40GBのHDDがついてますが、空き容量はどうなってますか?
空き容量が少ないと、スワップファイルのフラグメンテーションで、劇遅になりますね。
PATAのHDDをもう少し容量の大きいものに交換するところから、様子を見られてはどうでしょう?
おそらく、Win2kにされてもOffice2007対応してませんし、いまさら感がありますね。
書込番号:10689598
0点

馮道さん、ありがとうございます。
DynaBook G6C/X18CMEのチップセットIntel 845MZ は、
当時、機能制限して安くすませたチップセットなので
512MBまでしか使えないことは、わかっております。
しかも、PC1600までしか対応しない。
Intel 845MPのほうは、1GBまで対応しておりますが。
当時は、512MBでも十分でしたが、今はネットブックでも1GBあります。
試しておりませんが、1GBのせたらエラーが出るようです。
HDDは、160GBに乗せ換えしております。
ただ、128GB以上には対応しないようで、分割しております。
空きは十分。
何か裏技があれば良いのですが、一度、1GBのメモリで試してみますが、
ダメと書かれておるのでダメでしょうね。
BIOS UPで、1GB対応なんていうのがあればよいのですが。
書込番号:10690874
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
