『ビデオ出力について』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

『ビデオ出力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ出力について

2002/12/24 12:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 まーちん@千葉さん

おしえてください。
この機種には、ビデオ出力がついていますが、使い勝手はどうでしょうか?

ちょっと昔のDynabookを持っていますが、そこからTVに出力しても
画面の一部しか出ません。(解像度の関係で当然だが、使いにくい。)
また、DVDを再生したり、ストリーミングを再生したりするときに
TV画面いっぱいになるように調整するのも結構面倒でした。
こういった操作性も改善されているのでしょうか?

あ、この機種に限らず、一般論でも結構です。

書込番号:1158232

ナイスクチコミ!0


返信する
Punish2ndさん

2003/01/04 19:57(1年以上前)

GシリーズやT6シリーズは、NVIDIAのnviewというデュアルディスプレイのソフトが入っていますので、それを常にクローンの状態にしておいて、テレビで見るときはプライマリディスプレイをTVに変更するだけでバッチリ解像度はあいますよ。
 PCを使うときにはまたプライマリを液晶に戻してあげるだけでいいです。
これらのシリーズでDVDなどを見る際にはプライマリ側にしか映像が映らないので、必然にこのような方法を使うことになるかと思います。

書込番号:1188574

ナイスクチコミ!0


ポム専用さん

2003/01/23 15:43(1年以上前)

G6C/X18CMEを使用していますが、NVIDIAのnviewでプライマリディスプレイをTVに変更できません。(チェックボックスが無効になっていてチェックできない)
そのため、ウィンドウはTVに出力(クローン表示)されるが、中身(映像)がPC側にしか出ないのです。

説明書どおりに、nViewでクローンに設定し、出力をTV出力にしています。DVD以外(例えば、ブラウザとか)はしっかりと、TVとPCは同じものが出力されています。(クローンだから当然ですが)

設定方法を間違っているのでしょうか?

書込番号:1241016

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G6C/X18CME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18CME
東芝

DynaBook G6C/X18CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18CMEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング