『セレロンとペンティアム4』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

『セレロンとペンティアム4』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セレロンとペンティアム4

2002/12/29 22:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

ノート購入予定でこの機種とNECのLC500/3dと悩んでます。店員はペンティアム4の1.4とセレロンの1.8ではセレロンのほうが処理能力は上と言ってますがいかがなんでしょうか?価格はポイント還元を考えると実質税込みNECが13万、東芝のこの機種が15万になります。どちらがいいのかさっぱりです。皆様の意見を教えてください。

書込番号:1173095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/29 22:18(1年以上前)

何度も書いていますが、CPUだけでコンピュータの処理能力は
決定できるものではありません。
インテル社も公言しているように一般ユーザーはPENTIUM4-Mの性能の
25%しか使い切れていないとのこと。
これじゃCPUが遊んでるからHyper-Threading(1台のCPUを仮想化して
2台のように動作させる機能)なんて発想をしたのです。
私見ですがPentium4-1.8GHz-MノートとPentiumV-1.2GHz-Mノートでの
体感差を感じれるとしたらEncordingを毎日10時間もやる職業の人、
サーバーとして使用している人、パワーポイントを頻繁に使用して仕事を
している人くらいです。
CPUより液晶パネルの品質や静音性のレベル、Keyboardやデザイン、
何よりもHDDを高速のものに交換したほうが体感差は大きい!!

書込番号:1173128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/30 09:43(1年以上前)

CPUなんかで決めない方がいいよ。大した違いはないし。
違うメーカーの違う製品なんだから、いろいろ機能も違うし、ソフトも違うし、デザインも違うし、メーカーの好みも違う。そっちの違いの方が大きい。

書込番号:1174266

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G6C/X18CME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18CME
東芝

DynaBook G6C/X18CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18CMEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング