


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


ノート購入予定でこの機種とNECのLC500/3dと悩んでます。店員はペンティアム4の1.4とセレロンの1.8ではセレロンのほうが処理能力は上と言ってますがいかがなんでしょうか?価格はポイント還元を考えると実質税込みNECが13万、東芝のこの機種が15万になります。どちらがいいのかさっぱりです。皆様の意見を教えてください。
書込番号:1173095
0点

何度も書いていますが、CPUだけでコンピュータの処理能力は
決定できるものではありません。
インテル社も公言しているように一般ユーザーはPENTIUM4-Mの性能の
25%しか使い切れていないとのこと。
これじゃCPUが遊んでるからHyper-Threading(1台のCPUを仮想化して
2台のように動作させる機能)なんて発想をしたのです。
私見ですがPentium4-1.8GHz-MノートとPentiumV-1.2GHz-Mノートでの
体感差を感じれるとしたらEncordingを毎日10時間もやる職業の人、
サーバーとして使用している人、パワーポイントを頻繁に使用して仕事を
している人くらいです。
CPUより液晶パネルの品質や静音性のレベル、Keyboardやデザイン、
何よりもHDDを高速のものに交換したほうが体感差は大きい!!
書込番号:1173128
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6C/X18CME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2009/12/27 0:53:32 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/17 18:28:06 |
![]() ![]() |
3 | 2003/07/23 22:00:57 |
![]() ![]() |
0 | 2003/07/18 10:50:33 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/01 20:59:52 |
![]() ![]() |
6 | 2003/07/14 20:26:55 |
![]() ![]() |
1 | 2003/06/12 16:38:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/19 19:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2003/06/07 7:28:57 |
![]() ![]() |
9 | 2003/07/16 11:20:36 |