ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME
G6C/X18CMEかT6/518CMEで迷っています。用途は単純でビジネスやインターネットに利用し、時にシュミレーションゲームをやりたいと思っています。気にしているのはゲームをやる場合などに、ビデオメモリが16Mと32Mではどの程度差が出るかです。やるゲームはウイニングポストや信長の野望などですが、気にしなくてもOKでしょうか?
書込番号:1193397
0点
2003/01/07 20:05(1年以上前)
こんばんは。僕も昨年末にG6CかT6にするか迷ってたんですが、
お店に結局G6CしかなかったのでG6C買いました。ポップの価格差が1万円
ぐらいだったので、この差ならG6Cかなと思いました。
1番の違いは液晶のスペックだと思います。XGAかSXGA+ですが
SXGA+にメリットを感じてるのなら迷わずにG6Cがいいと思いますよ。
このクラスの液晶は僕も使うのは初めてですがやっぱりとっても広いです。
ビジネスで使うには爆発的な効果があります。ただ使うときにわざわざ解像度を
下げて使うつもりなら逆に画面が汚くなるのでお勧めできません。
あとVGAがGF4GOの420と440でメモリが16Mと32Mですがこれは結構
スペックの差は大きいです。440と460なら単に動作クロックの差だけですが
420はメモリバンドが64Bitです(440以降は128Bit)。動作クロックも違うのでスペックにすると
半減以下です。まぁ実際にFPSが半分になることは無いでしょうけど。
あとスピーカーの性能もG6Cのほうが上です(ゲームには関係あるかも?)
あとは値段の差次第ですが、G6Cはだいぶ下がってるみたいですから
僕はこっちのがお得じゃないかなぁとおもいます。
書込番号:1196788
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6C/X18CME」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2009/12/27 0:53:32 | |
| 2 | 2003/09/17 18:28:06 | |
| 3 | 2003/07/23 22:00:57 | |
| 0 | 2003/07/18 10:50:33 | |
| 5 | 2004/02/01 20:59:52 | |
| 6 | 2003/07/14 20:26:55 | |
| 1 | 2003/06/12 16:38:48 | |
| 5 | 2003/06/19 19:54:14 | |
| 7 | 2003/06/07 7:28:57 | |
| 9 | 2003/07/16 11:20:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








