『G6CX18とG5X16』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

『G6CX18とG5X16』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

G6CX18とG5X16

2003/02/20 15:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

御忙しいところ、貴重な情報ありがとうございます。
G6考えてみます。富士通のNB18Cもペン41800で60Gのが、
178000でありますけど、こっちとも迷います。どうしよ・・・

書込番号:1324858

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/20 15:37(1年以上前)

SXGA+対応に拘らなければ、NB18Cの方がいいな。
USB2.0にも対応しているし、富士通のほうがソフトが2003バージョン対応が多いから。

(reo-310でした)

書込番号:1324888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばこさん

2003/02/20 16:16(1年以上前)

そうですね。NB18Cには、広辞苑までついてるし、でもネット配信の
ビデオ見るには、G6Cのほうがきれいそうだし、
REO−310は本当に詳しいですね。

書込番号:1324963

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばこさん

2003/02/21 00:54(1年以上前)

♂REO−310さん、呼び捨てになってました。申し訳ありませんでしたせんでした。

書込番号:1326584

ナイスクチコミ!0


SXGA+標準化委員会さん

2003/02/21 01:25(1年以上前)

もしDVD見るなら音を重視しましょう。G5,G6Cは音がいいですよ〜。
今のところ、これだけは他メーカーのノートは全然かないません。
しかし、XGAとSXGA+のどちらにするかということは大変重要な
ポイントだと思います。WebではXGAのほうが良い時もあるし・・

書込番号:1326672

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


このスレッドに書き込まれているキーワード

「東芝 > DynaBook G6C/X18CME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18CME
東芝

DynaBook G6C/X18CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18CMEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング