
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年2月8日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月7日 12:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月6日 17:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月7日 18:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月6日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月5日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


教えてください。先日この機種を買いまして、昨日から使い始めたのですが、CDを聞いてるときの回転がうるさくて、こんなものなのかなあと思いながらこの書き込みを呼んでいたらOSABONさんの書き込みにデジタルをはずして聞けば静かと書いてあったので、質問なのですが、どのようにすればいいのか教えていただけないでしょうか?なにせ新しいパソコンを初めて買ったので、右も左もわからなくて、申し訳ないですがお願いします。
0点

この説明で分かるかな
マイコンピューターからDVD−ROMドライブのプロパティーからハードウエア、プロパティー、コンボドライブをクリック、デジタル音楽CDを使用可能にするのチェックを外 してみてください
reo-310でした
書込番号:1283439
0点


2003/02/06 22:41(1年以上前)
スタート<コントロールパネル<サウンド、音声およびオーディオデバイス<サウンドとオーディオデバイス<ハードウエア<プロバティ<プロバティ<デジタル再生のチェックをはずす。
書込番号:1283483
0点



2003/02/06 23:43(1年以上前)
reo-310さんOSABONさん どーもありがとうございます。
チェックはずしてみてCD聞いてみたのですが、それでも結構まわる音はするんですが、そんなもんなんでしょうか?あまりCDを聞く気になれないくらいまわる音がしてます。
書込番号:1283754
0点


2003/02/07 05:59(1年以上前)
G6/X18PMEユーザーです。
ある程度ボリューム上げれば気にならなくなります。
と、冗談はさておき、私もデジタル音声のチェックはずしても
状況は改善されませんでした。他の方はいかがでしょうか?
等倍速で再生できる方法ってないのかな。それとも根本的に
使用法が間違ってる?
ひでひでぼんさんへ
やっぱりMP3に落とすのが一番かな。MusicMutch Jukeboxの
体験版は機能限定版ながら結構使えます。
*私は正規ユーザーになってしまいました。。。
ステレオあるしパソコンで音楽再生なんて必要ないと
思ってましたがG6買ってから考え方変わりました。
G6の音に感動です。
*もちろんステレオや上質の外部アンプ&スピーカーには
かないませんけどね。
書込番号:1284386
0点

最近の高速ドライブは速くなった分五月蠅くなりましたね、CDドライブを使わないように
MP3に変換してHDDの保存して聴くのがベストでしょう
MusicMutch Jukebox7.1を使用していますが、邦楽のCDルックアップサービスで認識するのが少ないです
BEETJAM XXのCDDB2の方が全て認識しますからお勧めです
reo-310でした
書込番号:1284603
0点



2003/02/07 22:45(1年以上前)
SXGA+標準化委員会さん、reo-310さん丁寧に教えていただきあいがとございました。やはりみなさんのもうるさいんですね?mp3研究してみます。ありがとうございました。また何か質問するかと思いますが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:1286207
0点


2003/02/08 01:17(1年以上前)
>BEETJAM XXのCDDB2の方が全て認識しますからお勧めです
うう、そうだったのですか。対応ドライブのサポートを終了する旨
HPに書かれてあったので試すことなくJukeboxにしてしまいました。
ところで最新のWindows Media Player 9 も無料で使えるから
いいですよね。
>PC に音楽 CD を録音する
(Windows Media オーディオ 9 可逆圧縮を使った PC への CD 録音は Windows XP で利用できます)
CD の音楽トラックは、メディア ライブラリにすばやく簡単に録音
できます。CD を録音しながら再生することもできます。
音楽は Windows Media オーディオ 9 形式で保存されるため、
MP3 の半分以下のサイズで MP3 と同等の音質を実現できます。
WMA 9 可変ビットレート (VBR) や WMA 可逆圧縮などの高音質
フォーマットのサポートが加わり、オーディオ マニアのユーザー
にも満足のいく品質をお楽しみいただけます。
http://www.windowsmedia.com/9Series/WhatsNew/default.asp?page=2
書込番号:1286682
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

2003/02/06 17:37(1年以上前)
どっちでも一緒。
メモリは増設が利くし、CPUも用途によっては全然変わらない。
・・・Pentiumに1.8ってモデルはないと思いますが。
梢
書込番号:1282638
0点


2003/02/07 03:50(1年以上前)
メモリをあえて変えないのならセレロン1.8メモリ512Mに1票
WinXPはメモリ食います。256Mでは空きが70−90Mでしょうか。
イラストレータの起動がめちゃ遅いです。
書込番号:1284326
0点



2003/02/07 12:23(1年以上前)
皆さん、有難うございました
書込番号:1284881
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


1月にX18CME購入したものです。とても気に入って使っているのですが、
1点だけ気になることがあります。それはパソコンが立ち上がっているときに
コップの中の氷が入ってるときに、振るとカラカラって音がするじゃないですか?あれと似た音がパソコン内部から聞こえるのですが、ぼくのだけでしょうか?ちなみになにもアプリケーションが起動していない時でもします。なぜだか知っている方いらしたら是非教えてくださいませm(__)mよろしくお願いいたします。
0点

HDDが読み込みいくときのシーク音でしょう、正常に起動するなら問題ないです
皆さんPCは電源を切っているのかな
私はこの方よほどのことがない限り休止を使用しています、XPでは休止、スタンバイをうまく利用しましょう
書込番号:1282460
0点



2003/02/06 17:40(1年以上前)
reo-310さん早速のレスありがとうございます。問題ないとのことでちょっと安心しました。初期不良のパターンかなと心配してたんです。休止、スタンバイの活用法をこれから調べてみようと思ってます。
書込番号:1282648
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


期待していたのに出ないのはなぜですか?
セレロン2.0、USB2.0、GeForce 4200Go、HDD60GB(5400rpm)、SXGA+、DVDコンボドライブ
20万円くらいで出せば売れると思うのですが・・・。
残念です。
0点

USBは1.1のままですね、いつ発売されるのだろう
液晶はXGAクリアスーパービューですが
書込番号:1281637
0点

意味不明ですな。
スペックを妄想し根拠のない価格設定で「売れる」と思いこむのは勝手ですが、
所詮それは主観にすぎません。
「残念な気持ち」は自分の胸の内にしまっておいて下さい。
いちいち他人に報告するのは筋違い。
要望ならメーカーへ直接どうぞ。
書込番号:1281638
0点


2003/02/06 18:55(1年以上前)
本当に
セレロン2.0、USB2.0、GeForce 4200Go、HDD60GB(5400rpm)、SXGA+
で20万くらいなら購入しますねぇ
書込番号:1282816
0点

単純に単価積み上げれば、
かなり無茶な価格設定だって気づかないかな?
HDD60GB(5400rpm)
↑コレだけで3万円以上するのに。
書込番号:1283016
0点


2003/02/06 20:48(1年以上前)
>要望ならメーカーへ直接どうぞ。
いえ、いえ、こういう公の場で表明することは大事だと思いますよ。
一人の意見より大多数の要望。その要望に如何に近付けるか。
それはメーカーさんの力次第!
要望も常識的な内容だったら実現しやすいでしょうけどね。
DynaBookG6大好き
書込番号:1283074
0点



2003/02/07 18:38(1年以上前)
DynaBook G6/X18PMEが、ココの最安値で20万円ですので、CPUをモバイルペンティアム4、1.8からモバイルセレロン2.0に、グラフィックをGeFoerce4Go460からGeFoerce4Go4200に、マルチベイを取り払ったら24万円くらいでしょうか?GeFoerce4Go460とGeFoerce4Go4200の差額はいくらくらいでしょうか?
書込番号:1285520
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


緑電化でG7Cというものを見ました。Celeron2.0でXGAのClearSuperViewでDVD−R/RWで色がオニキスブルーになってました。オリジナルモデルとのことでしたが他のG7はまだ出ないのかな?悪くないとは思いましたが25万もしてました(こんなもんです価?)。ブルーというより黒だし。
0点


2003/02/04 20:46(1年以上前)
G7Cはお勧めしません。
液晶がXGAで気に入りません。
それに,25万は高すぎます。
書込番号:1277193
0点


2003/02/06 12:33(1年以上前)
今日現在、ボンバーに出ているやつかな。
http://www.pc-bomber.co.jp/notePC.htm
G7C/520CDE PAG7520CDEC 量販店完全オリジナルモデル
お買得品!!
\174,800
WinXP
CEL-2G-M/256MB(512MB)/40GB/DVDR-RW/FD付/56K+LAN/3.3Kg
15TFT(C.S)/XGA
OfficeXP
-
書込番号:1282025
0点



2003/02/06 19:36(1年以上前)
↑安いですね。カタログの型番が一緒なので同じだと思います。でも、オリジナルモデルなんて、Gシリーズが安っぽくなった気がしてちょっと残念かも(すいません。ただの偏見です)。
書込番号:1282908
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


2003/02/04 19:03(1年以上前)
WMP.RealOneで聞けますよ。外国の方が放送局が多いなかっと。
書込番号:1276914
0点

ご返信有難うございます。サイトを調べてみます。聞きたいのは東京FM80.0で木曜の深夜にやってるダウンタウンの松本の番組です。いつも聴けないので録音したいと思っています。PCで出来るのでしょうか?
書込番号:1279053
0点

