
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月12日 16:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月19日 19:54 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月7日 07:28 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月16日 11:20 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月31日 03:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月13日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

↑の間違い。
正しくは G4/U17PME 〜 G6C/X18PME 用の Ver.1.80 と、G6C/X18CME and G7C/520CDE 用の Ver.1.10 です。失礼しました。
書込番号:1664267
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


今日メモリーを増設してみようと、I・O-DATAのSDD266-256Mを
買ってきて取り付けてみたのですがPCが認識してくれません・・。
向きを確認してカチッと音がするまではめたのですが、取り付けた後設定か何かしなければいけないのでしょうか?
0点

対応しているのに認識しないなら返品できますよ。
通常はまず99%認識しますが機種は合っていますか???
書込番号:1653340
0点



2003/06/09 00:04(1年以上前)
はい、お店の対応表でG6Cシリーズのところで確認したので
対応機種は合っているはずです。☆満天の星★さん返信ありがとう
ございます。お店に返品してみてもう1度やってみようと思います。
書込番号:1653536
0点


2003/06/11 23:28(1年以上前)
カチッと言ったのは恐らく金具のはまった音だけであって、メモリの差し込みが一番奥まで刺さっていない可能性があります。
かなりきつく奥まで差し込まないと実ははまっていないんです。(違う状況でしたらすんません)
書込番号:1662649
0点



2003/06/17 00:07(1年以上前)
返信遅れました・・。☆満天の星★さんすみません、僕の早とちりで、考えられるのは、さんのいう通りでした・・。
日曜日に交換をして付けたのですが、またうまくいかなかったので、
ひょっとしてと思い、強引に奥まで押し込んではめたらちゃんと認識してくれました。親切に答えてくださった。☆満天の星★さん、考えられるのは、さんありがとうございました!次からはちゃんとささっているかなど確認します・・。
書込番号:1675357
0点


2003/06/19 19:54(1年以上前)
実は、私もヤフオクで落札したメモリを装着したときに認識してくれなくて、強引に差し込んだんですよ。
「考えるのは、」こと boobwoo
書込番号:1683433
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


購入を考えていますが、Gシリーズの液晶部とキーボード部をつなぐ蝶つがいの部分って結構弱くありませんか、また全体的にボディーが弱そうな感じがするのですが、実際に使っておられる方どのようにお感じですか
0点

柔な個所はあちこちあるノートだったけど、基本的には据え置き
ノートなので、剛性感とかを最重視していない造り。
他にはいい部分もありますから、剛性と何かが刺し違えたタイプ
と思わないとだめでしょうね。
書込番号:1638379
0点

G6/X18PDEを使ってますが、それほど弱い感じはしません。
☆満天の星★さんが言われているように、主に据え置きで使っているからかもしれませんが。
ただ、液晶の裏面は、NECのLaVie Cや、IBMのThinkPadに比べると柔らかいですね。
強く押すとへこみそうな感じはします。
また、この形状で液晶の裏面がツルツルゆえ、小脇に抱えて移動させる際に、
ツルッと滑って、落としそうになったことが何回かあります。
書込番号:1638401
0点


2003/06/04 08:45(1年以上前)
G6CX18PMEを使っています。
毎日 何度も開いたり閉じたり、さらにたまに家からも持ち出しますが
特にヒンジがおかしくなったりすることはいままでありませんでしたよ。
激しい持ち歩き(?)を考えてないなら 大丈夫だと思います。
基本的に 据え置きとして使用してますが 買ってよかったなと 今でも思ってますよ。(特にスピーカーと液晶)
書込番号:1638555
0点


2003/06/04 08:48(1年以上前)
スナドリネコさん
たしかに 小脇に抱えるとなりますよねぇ ツルッて(汗)
私も何回か冷えました。もう小脇に抱えるのはやめました^^;
書込番号:1638560
0点


2003/06/04 10:06(1年以上前)
ヒンジに関しては、片手で開閉できるので楽で良いです。(確か設計上そうなっているはずです)
本体の剛性感は確かにないですが、据え置きとして使用しているので
気にしてません。
書込番号:1638677
0点


2003/06/04 20:59(1年以上前)
言われてしまうと意識しなくは無いですが、使ってて気にはなりませんね。
ところで、たまにG6C持ち出す機会のある方。↓これいいですよ。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-CASE88&cate=3
サンワサプライが出してるソフトケースなんですが、大きさもジャストフィットで
AirH”挿してても余裕でしまうことができます。これならホコリからも守れるので
出し入れが面倒臭いと思わない人はぜひ。
ちなみに私は過去にG6Cをこれに入れて背負いかばんで運んだことあります。
書込番号:1640152
0点

愛しのダイナさま (遅いレスですが)
そうですか、そんなそそっかしいのは自分だけかと思っていましたが ^^;
Dynabook Gシリーズの意外な盲点ですよね。
書込番号:1647719
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


ちょっと気になるんですけど、ドライブがCDを認識してくれない
ケースがあります。
例えば、安めで当然品質が落ちると思われるCD−Rを買ってきた
んですが。オーディオデータを書き込めませんでした。
ところがマックなどでは問題なくできます。
そしてオーディオCDとして書き込んだディスクも家にあるあらゆる
再生機で普通に音楽としてきけるんですが、やはりG6C/X18CMEでは
認識さえされません。
他にも書き込めない製品があります。他のマシンでは全てOK。
なんとなく、認識性能が低いように思われるんですがどうでしょう?
ちなみにCD/DVDドライブはmatshita UJDA740です。
PS:書き込めなかったメディアにマックを使ってオーディオCDを
焼いたんですが。その焼きが済んだメディアは読み込めました。
0点



2003/05/28 20:33(1年以上前)
読み返したら、混乱した文になってました。
自分で翻訳します(笑)。
先日、某大型電気店で安売りのCD−RWを買ってきました。
ところが。
マック OK
5台はある再生機も OK
しかし、このパソコン「G6」だけアウト。
ん〜いまどき、そんな事があるのかと思ったのが先週。
そして、本日なんですが。
とあるメーカーのCD−R。
数台のマック OK
でこのG6は アウト
ただ、マックで焼いた後の読み込みはG6でも可。
もっとも、昨日は一回で認識されないこともありましたが。
本日認識されないCD−Rも焼くことは出来ました。
いま手持ちに他のメディアがないので試すことは出来ないのですが
CD−RWは認識もされ書き込みもできました。
もっとも、CD−RWだけにまっさらでは無くて既にデータが書き込まれてるのが
ミソかもしれませんが。
書込番号:1618021
0点

ノート型は若干読みとりは悪いけど、あまり安いCDR使うとドライブがはやく傷むかな
書込番号:1618092
0点


2003/05/28 21:03(1年以上前)
私のはA2X85ですがブランクメディアは認識してくれませんねぇ〜。
OSのUpgのせいかなとも思っていたのですが、G6でもこの症状が出るのであればこれは東芝に問題があるのでしょうね。
ちなみにドライブはUJDA710みたいです。
書込番号:1618130
0点



2003/05/30 12:33(1年以上前)
どうもレスありがとう御座います。
>ノート型は若干読みとりは悪いけど、あまり安いCDR使うとドライブがはやく傷むかな
確かに無理にノートの筐体におしこんである感じで、無理があるのかなあ。
>ブランクメディアは認識してくれませんねぇ〜。
全くですか?書き込みできないってことですよね。
それは辛いですね。
その後、家にある2種類のディスクを試したら一枚OKで一枚はだめでした。
で、昨日太陽誘電のメディアを買ってきて焼いてみました。
結論から言うと焼けましたが、認識に5.6回の出し入れが必要な
事があり。
もしかしたら、ピックアップとかの故障で読み込みが甘くなってるの
かなあ。なんて思い始めました。
だって、これだけ読めないディスクがあると沢山売れてる機種だけに
もっと話題になってると思うんですよね。ちょっと仕様とは思い
にくいです。
しかし、そと付けドライブだと読み込み精度や安定度はノート内臓型
よりかなり期待できるんでしょうか?
もしそうなら、価格も安いですし買ってもいいかなと思ってます。
でも、それはそれで相性とかありそうなんで機種選びがポイントに
なりそうですけど。
書込番号:1622809
0点



2003/05/30 13:24(1年以上前)
いま作業開始したんですけど。
昨日は5,6回の出し入れで焼けた太陽誘電のメディアが今日は認識に
数十回の出し入れを必要としました。
あと、不思議なことに一度も書き込めなかった激安CD−RWに初めて
書き込めました。
この不安定さから見て、故障っぽいです。
書込番号:1622914
0点


2003/05/30 21:10(1年以上前)
>全くですか?書き込みできないってことですよね。
CD-RorRWでデータがあれば認識し、RWであれば焼きなおせます。もう1台のビブロでデータを入れA2のデータを焼直すというばかばかしい使い方で凌いでいますが(A2のUJDA710は欠陥ドライブでは‥という書き込みがどこかにあったような)いずれにしても、おおやまこやまさんと同じ症状かな。G6は保障期間中でしょうからサポートに問い合わせてみてはいかが?
書込番号:1624007
0点



2003/05/30 22:13(1年以上前)
先程1円程度の外付けドライブを買ってきました。
その結果、問題なく書き込みできるようになりました。
激安メディアも全然行けます。
やっぱこのマシンのドライブいかれてますね。
>>辺境の耕作員 さん
自分のドライブのトラブルを検索してたら、UJDA710の書き込みが
多かった掲示板がありました。
ブックマークはつけてなかったんですが、しらべたらサイトが分かり
ました。
http://www.jpin.co.jp/pcfun/
欠陥ぽいですね。
かなり憤慨してる人もいます。
また、ピックアップ部分のクリーニング。エアダスター、掃除機?
アルコール等で症状を改善した人もいるようです。
しかし、修理に6万円とは・・・・
自分は保障期間中なので手は出しませんが。試して見る価値が
あるかもしれませんね。
書込番号:1624198
0点



2003/05/30 22:14(1年以上前)
>>先程1円程度
万が抜けておりました。
書込番号:1624201
0点


2003/07/16 11:20(1年以上前)
ワタクシのA2のドライブも欠陥でした。
約2年使ったのに全額返金してくれたので東芝の対応は良かったですよ。
返金してくれるまでにドライブが同じ症状で5回壊れましたが(笑
書込番号:1765801
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


G6C/X18CMEを使っています。
友人にG5に付けていたメモリを貰って早速取り付けたのですが、
同じDDR SDRAMのメモリでもG6のはPC2100、自分のはPC1600と
違うようなのですが、実際この二つ、何が違うのでしょう?
また、メモリの方は既に取り付けてしまって、今のところ問題
無く認識されているようなのですが、このまま使い続ける事に
問題はないのでしょうか?
どなたか詳しくご存知の方、教えて下さい。
0点


2003/05/19 00:04(1年以上前)


2003/05/19 00:06(1年以上前)
何が?って「DDR」で検索したらたくさん引っ掛かりますよ。
ここ↓で調べて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/27/24175627.html
書込番号:1589627
0点


2003/05/19 00:07(1年以上前)
違ってたらごめんさんに先越されたぁ〜(笑)
被っちゃってごめんね m(--)m
しかも寸分違わずURLが一緒・・・。
書込番号:1589633
0点



2003/05/19 00:14(1年以上前)
違ってたらごめんさん、テッシ〜さん、
素早い返信ありがとうございます!
動作クロックが違うんですね。
ところで、自分の1600対応のに2100挿してても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:1589656
0点


2003/05/19 00:20(1年以上前)
DDR200駆動させる分には大丈夫だと思いますが。
書込番号:1589682
0点


2003/05/19 00:21(1年以上前)
タッチの差でしたね(笑)
遅くなるけど大丈夫だと思います。
(いまいち自信なし。反対意見が出たらそちらが正しいと思います。)
書込番号:1589688
0点

増設メモリーがPC1600、元のものが2100と違う規格のものを
一緒に挿すのは反対です。
それ以外ならPC2100を挿しても1600でしか動作はしない
ですが使えるはずです、お奨めはしないけど・・・
書込番号:1589694
0点



2003/05/19 00:37(1年以上前)
満天の星さん、増設がPC2100で元のがPC1600です。
とりあえずはこのまま使用してみて、次の週末にでも
秋葉にPC1600買いにいって、交換したいと思います。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:1589756
0点

ノート用のSODIMMのPC200(PC1600)は市販されていないのでは、メーカー物はあるのね
市場では殆どがPC266(PC2100)で兼用しているね
下位の物を取り付けると低い方に合わされるけどね、性能を気にし無いなら問題ないけど。
(reo-310でした)
書込番号:1590727
0点


2003/05/31 03:22(1年以上前)
製造時期によって変わる可能性もありますが、元から付いてるのはPC2100が付いてますね。
東芝のオプション品でもG6と共通のPC2100だから、交換しなくても全く問題ないでしょう。
書込番号:1625111
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


プレゼンでプロジェクターを外部ディスプレイとして接続し、MPEGファイルをWindowsMediaPlayerで再生すると、再生画面だけがプロジェクター側で表示されません(MedaPkayerの枠は表示されます)。ビデオ接続でも同様でした。どなたか解決方法を教えてください。
0点



2003/05/13 17:21(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:1573911
0点


2003/05/13 23:38(1年以上前)
私も同じ現象になります。
>外部ディスプレイをプライマリにする。
というのは外部ディスプレイだけの表示にするということですよね。
両方見たいときはどうすればいいのでしょうか。
諦めるしかないんでしょうかね。
書込番号:1575071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
