DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/06 12:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 テッペイチャンさん

デスクトップからノートに買い換えを考えています。
あまりパソコンは詳しくないのですが、
PME と CMEでどれほど性能等の
違いがあるのですか、値段ほどの差があるんですかね?
私は、それほどヘビーユーザーではありません。

書込番号:1048817

ナイスクチコミ!0


返信する
あっきー♪さん

2002/11/06 12:42(1年以上前)

主な使用用途は何ですか?

私見ですが、CMEで十分だと思います。
CPUの種類(Celeron→Pentium4)とメモリーの最大容量しか差はなさそうですからね。
CMEのCeleronはPentium4ベースで作られてますから、十分対応できますよ。
以上の差で3万円の差は結構厳しいですからね。
前に店舗で2機種を操作してみましたが、メール・ネット・Officeは体感速度的に差はありませんでしたよ。
IllustratorやPHOTOSHOPなどを使用する場合はわかりませんが・・・。

テッペイチャンさんは関西在住のようですね。
今ヨドバシカメラが20%ポイント還元をしてますので、\219,800で約44,000のポイントがきますから、デジカメやプリンターは余裕で購入できますよ。

私も関西人ですので、今度ヨドバシに買いに行く予定です。


書込番号:1048832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2002/11/11 23:05(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、PMEのFFベンチのデモをお店でやっていたのですが、スコアは2300〜3000でした。
なぜばらついているのはわかりません。
他に起動しているソフトもなかったし。
早速買ったCMEでFFベンチをやったところ大体2600前後でした。
PMEがMAX3000だとしてもそんなに差はないのでは。

書込番号:1060318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

熱くなりますか?

2002/11/06 07:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 酒屋のポチさん

G5/X16PMEはCPUがかなり熱くなるとのことですが、セレロンのこの機種はいかがでしょうか?またファンの音は気になりますか(自宅などの静かな所で)?

書込番号:1048466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/11/06 19:03(1年以上前)

東芝のファンは継続的に回らず一定時間内にCPU負荷がかかると
ブーンと回るタイプです。
Pentium4もCeleronも同じくそこそこ煩いでしょう。
まったく無音のノートはPentiumV-MではVAIO−GRと
Pentium4-MではIBM-Think Padの大型ノートだけです。

書込番号:1049416

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒屋のポチさん

2002/11/07 07:39(1年以上前)

満天の星さん、ありがとうございます。<BR>
発熱はいかがでしょうか?<BR>
安くなったG5/X16PMEを購入しよう思っていたのですが、発熱の話が多かったので躊躇しています。<BR>
IBMはA31が狙い目なのですが、懐具合を考えると厳しいところが……

書込番号:1050512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/08 06:11(1年以上前)

発熱はG5に限った問題ではありませんが、Pentium4-Mノートとして
はIBM Think-Pad A31とVAIO−GRXが最も静かでしょう。
G5ならPentium4.1.4GHz-Mの下位モデルがより静かだと自覚してい
ますが・・・TDPが一番低いですから。

書込番号:1052370

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒屋のポチさん

2002/11/13 09:05(1年以上前)

先日ヨドバシカメラでG5/X16PMEとG6C/X18CMEを触ってきました。
ファンの騒音は周りがうるさくてチェックできず、発熱は触れないほどではないにしても底部がかなりの高熱になってました。ややG6C/X18CMEの方が低く感じましたが、気分の範囲でしょう。
またVAIO-GRXは電源が入らず、Think-Pad A31は置いてなくて確認出来ませんでした。
その夜オークションでフルセット状態のA31-E5Jを見つけ、即決をお願いして購入してしまいました。これが大正解、画質・静粛性・発熱とも満足のいくものでした。満点の星さんありがとうございました。

書込番号:1063166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/13 22:54(1年以上前)

購入おめでとう!
ここに来てだいぶ仲間が増えました・・・5人ほど買いましたね。
Pentium4-Mノートとしては地味ですが、Flex View液晶ディスプレイ
と静音性を取れば、他社のPentium4-Mノートにないグレイドの
ノートであることは間違いありません。
ここ3年でG5を含め何台も使用した経験でそう確信しています。

書込番号:1064456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どちらがおすすめですか?

2002/11/05 09:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 さだぴちさん

ほとんど同じ価格の、冬モデルG6C/X18CMEとG5/X16PME。みなさんはどちらをお選びになりますか?

書込番号:1046431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/11/05 09:52(1年以上前)

私ならPen4ですね。
Pen4だとバッテリモードにしたら、ステップアップ機能が働くはずなので。だから、周波数の速度が変化するので、バッテリーの節約にもなります。

処理的には両者がさほど差がないし・・・

書込番号:1046462

ナイスクチコミ!0


まきろんミニさん

2002/11/05 09:54(1年以上前)

自分もどちらにしようか迷っています。
G6C/X18CMEのハードディスクはG5と一緒なのでしょうか?

書込番号:1046465

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/05 10:13(1年以上前)

モバイルPentium 4ーM 1.6GHZ、HDD40GB、5400回転
スペックではG5ですが、トータルで考えるとどうだろう?

今度のモデルは初めからリカバリーすればパーティーションを切れるなど、改良されていますからスペックにとらわれずじかに比較して見たら
グラフィック・アクセラレータも変わっているから性能的には互角かな?

書込番号:1046500

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/05 18:56(1年以上前)

今日電気屋で丁度隣同士に置いてあったので見てきました
G5が少しぼやけてこれがG5かと思って画面のプロパティーを見たら解像度、設定が滅茶苦茶ちゃでした、店員の仕業か、お客がいじったか
たまに画像がおかしいと感じたら、画面のプロパティーで確認した方がいいです

設定を元通りのしてみたら、白の再現性がG6の方が自然な感じかな
他の再現性は変わらないですね、グラフィック・アクセラレータの違いでしょうけどその差は少ないですね、3D性能は分かりませんが
普通の使用では違いはそれほど感じないレベルですね

外観はまったく同じですね、プロパティーで調べないとどちらがG5、G6の違いは分からないです、普通の使用では違いは解らないレベルかな

結論はどちらを買っても不満はないです、安い方を買うのがベストですね

書込番号:1047252

ナイスクチコミ!0


スクンビットの虎さん

2002/11/05 22:38(1年以上前)

G6C/X18CMEに1票。CD-R書き込み速度が24倍速という事で・・・

書込番号:1047766

ナイスクチコミ!0


ブアオイさん

2002/11/05 23:45(1年以上前)

私も迷って昨日G6C/X18CMEを購入しました。
値段的には、某カメラやでは全く差がなかったこと
CeleronとPen4がそれほど違うとも思えなかったこと
そして、気持ち的に最新機種という方が気持ちが良かったためです。

書込番号:1047902

ナイスクチコミ!0


スレ主 さだぴちさん

2002/11/06 01:58(1年以上前)

みなさん、とても参考になりました。私はG6Cを買おうと思います。

書込番号:1048255

ナイスクチコミ!0


アッキー♪さん

2002/11/06 14:05(1年以上前)

reo-310さんへ

グラフィックアクセレーターは変わってますか?
両機種共にGeForce4 440goですが。

書込番号:1048926

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/06 16:55(1年以上前)

アッキー♪ さん ご指摘どうも

>両機種共にGeForce4 440goですが。

確認しました、両方とも同じですね、G6の方が白の再現性が自然に感じたの、液晶パネルが改良されているのかな? 白い以外は全く同じでしたが

CPU,コンボドライブに違いぐらいですかね

書込番号:1049177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これが一番かな。

2002/11/03 09:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 G6Cさん

冬モデルをいろいろ分析をしてみましたが、ハイコストパフォーマンスモデルは、この機種だと思います。CPUがセレロンですが、十分重い仕事をこなせるパワーもあります。液晶も高画質でSXGA+の表示も可能で、ビデオメモリも、スピーカーも満足できるものですね。なのに価格が、今の最安値で189000円というのはすごいと思います。私が選ぶ、冬モデルNO.1モデルはこれだと思います。迷っている人はこれを選んで下さいね。

書込番号:1041638

ナイスクチコミ!0


返信する
せんにんしさん

2002/11/03 20:58(1年以上前)

同意。
CPUばっか、頭でっかちでも意味ないですよね。
FineSuperView、harman/kardon,GeForce4はポイント高いです。

書込番号:1042876

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/03 23:03(1年以上前)

上位機G6C/X18PMEとの違いは845MPチップセット、モバイルPentium 4ーM 1.8GHZ、PC2100対応メモリー

G6C/X18CMEは845MZチップセット、モバイルCeleron 1.8GHZ、PC1600対応メモリーに違いだけですね

覆面テストで両機を比べて違いに分かるユーザーはどの位いるだろうか?
おそらく私には違いが分からないで(笑)

ブランド好きはモバイルPentium 4ーM搭載を買えばいいです
金額で3万近くの開きを考えると、G6/X18CMEで正解だと思いますよ

書込番号:1043052

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/11/05 03:59(1年以上前)

>覆面テストで両機を比べて違いが分かるユーザーはどの位いるだろうか?
殆んどいないと思います。
ペンの声を聞くと日本人は弱いのでしょう。

書込番号:1046204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷いますね

2002/10/25 15:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 ゆ1さん

G6C/X18CMEとT6/518CMEならどちらを買いますか?

もう少しお金が出せるのなら、T6/518CDEを買っているでしょうけど。

書込番号:1023520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18CME
東芝

DynaBook G6C/X18CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18CMEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング