DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

うるさ過ぎるCD回転音

2003/05/12 00:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 五里霧中人さん

購入2週間。「完全な製品はありません」と木で鼻をくくった言葉

書込番号:1569672

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/05/12 11:53(1年以上前)

そりゃ速度と騒音はトレードオフでしょうな。
静かに低速動作させる方法がいくつかあるので、
がんばって検索してください。

書込番号:1570623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

うるさ過ぎるCD回転音

2003/05/12 00:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 五里霧中人さん

購入2週間。「完全な製品はない」などといわれましたが、それにつけてもCD回転音がうるさくて悲観しております。CD挿入→回転開始。最初の吹き上がる高い回転音は止みますが、そのまま4分の3程度の感覚ですが)うるささで回転音がやみません。どなたか回転音を減少させる方法をご教授ください。

書込番号:1569645

ナイスクチコミ!0


返信する
kpkpkpさん

2003/05/12 00:30(1年以上前)

回転音を減少させる方法は、多分、ないと思います。

恐らく、DVD再生なんかの時に、音が耳に付く、
ということだと思いますが、ヘッドフォンをして、
雑音が耳に入らないようにする位しか、対策を思いつきません。

あ、うるさいからといって、本体をタオルでくるむとか、
そういうことはしないでくださいね。適切に排気されず、
PCの故障の原因になったり、最悪の場合、火事にもなりかねませんから。

書込番号:1569733

ナイスクチコミ!0


無我夢中人さん

2003/05/12 00:47(1年以上前)

元々ドライブもうるさいんでしょうけど、CDにも原因がある気がします。
CD-Rとかで反った物だと、どんなドライブでも音がするようですから。
知人のソー○ックノートからはソニックブームかと思うほどの音がします。

書込番号:1569803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/12 01:16(1年以上前)

回転数が上がりつつあり、最近のドライブは総じて煩いと
思います。
G6はモバイル使用を前提にしていない機種なのですが、
筐体の材質とも関係がありますね。
しっかり作っていあるものはそれほど気になりませんが、
G6はプラですし、軟い質の素材とすればしょうがない・・・
外付けの安価な光学ドライブ買うしか手がありません。

書込番号:1569888

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2003/05/12 11:28(1年以上前)

読み込み速度が遅くなってもいいのなら、
ツールで速度落とすという手もある。
http://www.cdspeed2000.com/
ここのNeroDriveSpeedで。
ソフト自体は単純なものなので簡単に設定できると思います。

書込番号:1570583

ナイスクチコミ!0


スレ主 五里霧中人さん

2003/05/20 16:35(1年以上前)

皆様ありがとう。東芝PCサポートでは「仕様ですので…」の一点張りでありました。電話の受話器を近づけただけで「たかいですねぇ〜」と言っておきながら、でありました。以前IBMは、修理に出すと、メディアプレイヤーを立ち上げるとピッピーという高周波ノイズを「確認しました…しかしこれは<規格内のノイズ>ですので部材交換でも消えません」と返してきました。購入直後のことで、販売店に返品しましたが、PC大メーカーの対応はこんなもののようです。
CD回転音のうるさいG6XCとは、一度メディアプレイヤーにコピーして聴くことで付き合ってゆくつもりです。これなら当然まったく静かです。皆様、ありがとう。

書込番号:1593870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて...

2003/05/06 03:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 ノート愛好家さん

3週間ほど前にG6C/X18CMEを購入しました。
質問なのですが、電源を入れていない時にバッテリ残量が減るのは正常なのでしょうか?
(フル充電した状態でACアダプタを抜いて保管したはずなのに、後に起動すると状態表示LEDがバッテリー充電中の色になるんです...)
バッテリーって、起動していない間も消費されるものなのでしょうか?

書込番号:1553460

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニエリさん

2003/05/06 03:54(1年以上前)

取り説読んでみれ。
必ず書いてある。

書込番号:1553474

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2003/05/06 04:56(1年以上前)

ノート愛好家 さんへ

> バッテリーって、起動していない間も消費されるものなのでしょうか?

 バッテリーに限らず乾電池でも同じですが、必ず「自己放電作用」と
いうのが存在します。
 従って、電源を入れてない時にでも、わずかですが放電してしまう事
は、やむを得ない事です。


書込番号:1553505

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/06 05:18(1年以上前)

ましてやPCの場合はデスクトップでも内蔵電池があるくらいで、基本データの保存のためにバッテリーは消耗しますね。

書込番号:1553518

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/05/06 07:07(1年以上前)

東芝は特にそうかもね、まあ3分の2にでもならない限り正常です

書込番号:1553574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/05/06 16:51(1年以上前)

>フル充電した状態でACアダプタを抜いて保管したはず
 かなりバッテリーに対する認識を誤っていますね。こういう使い方すると減っていきます。あまり長い間その状態で放置すると、バッテリーだけでなく内蔵電池もなくなってしまいます。
 ACアダプタをつないでいると減ってくると充電されるので、常に満充電状態になります。

書込番号:1554306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノート愛好家さん

2003/05/07 00:50(1年以上前)

ろくにマニュアルも読まずに質問してすみませんでした...

以前使っていた富士通のFMVでは、電源を切っている間は全然バッテリが減らなかったので、それが普通だと思っていたのですが、そうではないのですね。


>東芝は特にそうかもね、まあ3分の2にでもならない限り正常です

マニュアルを読んだところ、「フル充電後の保持期間が2週間」と書いてあったのですが、これは「一日放置するとバッテリ残量は7%ぐらい減るのが普通」と考えてよいのでしょうか?(もっと減りが早いような感じがするのですが...)


>かなりバッテリーに対する認識を誤っていますね。こういう使い方すると減っていきます。あまり長い間その状態で放置すると、バッテリーだけでなく内蔵電池もなくなってしまいます。
ACアダプタをつないでいると減ってくると充電されるので、常に満充電状態になります。

マニュアルには、バッテリ駆動は月に一度程度行うようにと書いてありますが、そうではなくて「普段はバッテリ駆動で使用して、バッテリ残量が減ってきたらACアダプタを使う」という使い方をしたほうがよいということなのでしょうか?(物分かりが悪くてすみません、具体的な使い方をお教えいただけると助かります...)

書込番号:1555735

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2003/05/07 01:45(1年以上前)

ノート愛好家 さんへ

> マニュアルには、バッテリ駆動は月に一度程度行うようにと書いてあ
> りますが、そうではなくて「普段はバッテリ駆動で使用して、バッテ
> リ残量が減ってきたらACアダプタを使う」という使い方をしたほうが
> よいということなのでしょうか?

 「バッテリー寿命を極力長持ちさせたい」という事にプライオリティ
をおきたいのであれば、普段自宅でAC接続をしている間は、PC本体
から外しておく事が一番です。

 PCを外に持ち出す時、事前に満充電にしておき、使い終わったら、
50%程度の容量でPC本体から外し、冷暗所に保管しておくという
使用方法が、バッテリーの寿命に対しては一番有効だと言われていま
す。

 ただ、AC使用中もバッテリーを接続しておけば、UPSとしての
機能が期待できますし、いちいち脱着をするのも面倒という事になり、
よほど神経質な方でない限り、そこまで徹底する事はないと思います。

 ちなみに、私の場合には「常時装着用」のバッテリー(寿命の事は
気にしない)と、「外出時用」のバッテリーは、明確に区別して使用
しています。

書込番号:1555939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノート愛好家さん

2003/05/08 03:46(1年以上前)

kiyo-c さん
ご親切に教えていただいて、どうもありがとうございました。

僕は自宅外へ持ち出す予定はないのですが、ブレイカーが落ちたり停電が起きたりしたときのことを考えると、たしかに常時装着しておいたほうが安心ですよね。これからは、ACを繋ぐのはバッテリ駆動で残量が少なくなってからにすることにします。

書込番号:1558702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニタについて。

2003/04/28 21:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 ゆっきー901さん

2ヶ月ほど前に、G6C/X18CMEを購入しました。
昨日、3,4時間ほど立ち上げ、今日の朝
パソコンを立ち上げると、モニタの真ん中あたりに
幅1mmくらいの白い線が横に出て、
そこは、何も表示されなくなってしまいました。
別にパソコンに衝撃などは与えてないのですが・・・。

東芝のサポートセンターに電話しても
GWらしくつながりませんでした。

こんな現象ってメーカの1年間の保証に含まれるのでしょうか?
現在、保証書が手元にないため(実家に置いています)
東芝の保証対象がどのようになっているのかわからず困っています。

どなたか、このあたりに詳しい方、
今回のケースが東芝の1年間保証に含まれるのか、
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1531003

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆっきー901さん

2003/04/28 21:18(1年以上前)

すみません。
なんかバグって表示されて2回かきこんでしまいました。

書込番号:1531024

ナイスクチコミ!0


hiro_kunさん

2003/05/04 16:49(1年以上前)

数年前、DB65P4RCが同じような症状になり無料修理してもらいました。当然ピックアップ料金も無料でした。確か中2日で返ってきた記憶があります。

書込番号:1548511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モニターが・・・。

2003/04/28 21:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 ゆっきー901さん

約2ヶ月前に、このパソコンを買ったのですが、
昨夜、2,3時間ほど立ち上げて、今日の朝立ち上げると
モニターの真ん中あたりに横に幅1mmほどの線が1本入っていて
そこは何も表示されなくなってしまいました(ノ_・、)
別になにも衝撃等は与えていないのですが・・・

これってメーカの1年間の保証で修理できるのでしょうか?
今、東芝のサポートセンターはGWで休みらしく、
電話してもつながらなかったのですが・・・

現在手元に保証書がないため(実家に取りに帰らないと・・・)
東芝のPCの1年間保証の対象がどのようになっているのかが
わからないため、カキコしました。

どなたか、このあたりに詳しい方
この問題をどういう風に対処?してばいいのか
教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:1530957

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/28 21:15(1年以上前)

ゆっきー901 さんこんばんわ

通常の使用範囲内においての故障または不具合は、メーカー保障期間内でしたら、無償修理対象になると思います。

落下、浸水、メーカー保障外の改造、故意による破損などは保障対象外です。
ゆっきー901さんの場合は保障対象になると思います。
ただし、保証書や販売証明書(レシートなど)をお持ちになって修理依頼された方が良いでしょう。

書込番号:1531006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっきー901さん

2003/04/28 21:23(1年以上前)

あもさん、早速の返答ありがとうございました。
めちゃめちゃレスが早くてびっくりしました。

GWが終わったら早速メーカに問い合わせたいと思います。

よかった(;´Д`)これで安心できました。

書込番号:1531038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

在庫処分?

2003/04/26 10:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 pckanriさん

昨日新宿Yをのぞいてみました、この機種を144900-で台数限定とありました、いくら安くなったのかと思い下のかみをこっそり覗いたら同じ価格でした、これってなんとか商法、ちなみに10%のポイント表示も脇にはってありました。

書込番号:1523473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2003/04/26 16:13(1年以上前)

同じ価格で「台数限定」というのは別にいんちきではないと思います。在庫が少なくなっただけでしょう。限定すれば安くする義務はありません。「値下げ処分」と書いて下と同じ価格なら詐欺的商法ですけど。

書込番号:1524172

ナイスクチコミ!0


Yahoo! BooBooさん

2003/04/26 19:52(1年以上前)

ヨドバシ梅田では、149800円の13%還元でした。
数台残っているだけで、もちろん即買いしました。
二時間後いってみると、すでに売り切れていました。

書込番号:1524624

ナイスクチコミ!0


Yahoo! BooBooさん

2003/04/27 11:47(1年以上前)

付け加え
年度末の週末ですから、
量販店をのぞいてみれば在庫処分の商品に出会う可能性が高いです。

書込番号:1526688

ナイスクチコミ!0


Yahoo! BooBooさん

2003/04/27 11:49(1年以上前)


勘違いな書き込みをしました。申し訳ございません

書込番号:1526694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18CME
東芝

DynaBook G6C/X18CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18CMEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング