DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画面の明るさ

2003/01/31 23:55(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 higassiさん

画面の明るさを調節するのに手間がかかります。
スタート→コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ→画面
→設定→詳細設定→nview→デバイス設定→色補正
といちいちやっていますが、もっと簡単に設定できる方法ありませんか?もちろんFn+F6もやってますが、まだ物足りない(明るすぎて目が疲れる)のです。どなたか教えてください。

書込番号:1265650

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴしぴしさん

2003/02/01 00:23(1年以上前)

これも面倒かもしれませんが。
コントロールパネル→東芝省電力→電源に接続の詳細→省電力→モニタの輝度
で調節できますよ。

書込番号:1265734

ナイスクチコミ!0


ぴしぴしさん

2003/02/01 00:45(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、デスクトップ上で右クリック→プロパティ
で画面のプロパティ行けますよ。

書込番号:1265808

ナイスクチコミ!0


スレ主 higassiさん

2003/02/01 09:22(1年以上前)

ぴしぴしさん、どうもありがとう。右クリック→プロパティで少しは手順が省けますね。
ただ、いきなり色補正のところへいけるショートカットみたいなものが作れたらいいのになあ、と考えるのは欲張りですかね…。

書込番号:1266425

ナイスクチコミ!0


蜜の味さん

2003/02/01 13:30(1年以上前)

そんなに頻繁に明るさ変えたいの??
普通は東芝省電力だろうが色補正だろうが
一度設定して保存すれば済む事だと思うが??

書込番号:1266920

ナイスクチコミ!0


スレ主 higassiさん

2003/02/01 23:03(1年以上前)

そうなんですよ。
文書編集用設定(ちょい暗め)、フォトレタッチ用(デフォルト)、
夜間net閲覧用(かなり暗め)など、日に3度はいじってます…。

書込番号:1268581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/02 01:13(1年以上前)

画面のプロパティーからnViewの調整で自分の好みの画面を
数タイプ作り、1−3まで保存すればその使用時にタスクバーから
簡単に変更できます。
設定の保存がうまくいかなければマイコンピュータの管理から
サービスとアプリケーションを開き、nVidiaの部分を自動から
手動に変更すればok・・

書込番号:1269084

ナイスクチコミ!0


スレ主 higassiさん

2003/02/02 11:17(1年以上前)

>nViewの調整で自分の好みの画面を数タイプ作り、1−3まで保存すれば…簡単に変更
ええ、上記の設定(文書編集用ほか)を保存してるんですが…
タスクバーから簡単に変更する方法はどうすればいいのですか?
お手間をかけますが、教えてください。

書込番号:1269975

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/02/02 23:49(1年以上前)

自分も、パソコンを使う時に特に気になるのが画面の明るさですね。
ノートの性能は落ちてもいいから、画面の明るさ調整の自由が利いた
ほうがいいと思ってるくらいです。

この明るさ調整は人によって違いますけど、自分の場合はテキストを
読む時は、コントラストとガンマは一番下まで下げてます。それくらい
しないと目がチカチカしてきますね。F6キーで一番暗くしても、
全然暗いと思いませんから。

GeForceでは明るさの調整が結構できて、保存もできるので助かります
けど、画面のプロパティから設定してたら手間がかかりまね。
特に、nviewタブを押した時の反応が遅いですね。

色補正までのショートカットとかあればいいですね。higassiさんは、
日に3度って書いてますけど、自分は3度よりももっと回数が多いので、毎回画面のプロパティから設定するのは面倒だと感じます。

F6、F7キーとかで、もっと画面の明るさ調整ができれば
いいんですけどね。

書込番号:1272187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者の質問です・・・・・

2003/01/31 11:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 りぃえさん

初めてノートパソコンを購入しようと思っているパソコン初心者です。
音楽が好きなので、携帯の着メロに挑戦しある企業に応募しようと思ってます。
http://www.keikuri.com/boshu/support.html なんですが・・・)
専用の外付け音源を繋ぐ為に、COMポート(D-Sub9pin)が必要らしいのですが、G6C/X18CMEにありますか?情けないですが、仕様を読んでもわかりません・・・。どなたか、ご教授していただけないでしょうか?

書込番号:1263793

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2003/01/31 11:20(1年以上前)

付いてません。
USBシリアル変換器を使うという手もありますが、その音源(MIDI音源?)が
それで動作するかまでは分かりません。

書込番号:1263822

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/31 11:23(1年以上前)

シリアル接続端子ですね、G6はないです
古いタイプのインターフェースは最近はUSBに置き換わっています
機器を買い換えるか、搭載しているT6当たりがいいです

書込番号:1263830

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/01/31 12:44(1年以上前)

GM準拠って、国際規格ですよね?
ソフトMIDI音源でも良いのでは?
違うのかな?

書込番号:1263993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/31 13:17(1年以上前)

言っていることがよくわかならいな。
そのソフトと音源は合格後貸与するとあるので、応募用に製作する段階では関係ないはず。

 GM準拠でSMFで保存すればいいのだったら、そこらのシーケンスソフトを使ってパソコン内蔵音源で鳴らすか、USB接続の外付けMIDI音源を買ってきてつなげはいいはず。

書込番号:1264062

ナイスクチコミ!0


スレ主 りぃえさん

2003/01/31 14:12(1年以上前)

みなさん、ご意見を頂き、本当にありがとうございます。
とても参考になりました。T6あたりの購入を検討します!
 実はマックユーザー様へ・・・
そのソフトと音源は合格後貸与するとあるので、応募用に製作する段階では関係ないはず。
・・・とおっしゃられましたが、まさにその通りです!
でも、どうせなら合格したいので、合格後に配布される、
専用の外付け音源と自分のパソコンが繋げられなかったら悲しいので
とても気が早い話なんですが、購入前の段階でご相談したのです。
ありがとうございました。

書込番号:1264141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/31 14:42(1年以上前)

ああそうですか。合格後のことね。
 気が早いといえばそうですが、絶対合格するつもりで制作するのはいいことだと思います。
 ただ、結構着メロに限らず、MIDIマニュピュレーターやカラオケ用MIDIデータ制作者なんかも選別が厳しくなっていますので、まずその作品の方に心血を注ぐのが肝心だと思います。

書込番号:1264183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

異音?

2003/01/28 10:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 ビタミンXさん

この機種を使用していますが、常にカチ、カチと時計の秒針と同じ位のリズムで音がします。これは故障でしょうか?どなたか御教示下さい。
追伸 当方、CADをメインに使用しており、ノートはデスクトップと比べ使いづらいかと思っていましたが液晶の見やすさ及びその身体感覚の近さにノートを手放せなくなりそうです。

書込番号:1255135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/28 14:59(1年以上前)

HDDへのアクセス音じゃなくですか?
アクセスしている際はHDDマークに緑の部分が点滅しますが・・・
それでないならアクセスコマンドの音かな?
ダイヤルで音量を切っても鳴りますか?

書込番号:1255739

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタミンXさん

2003/01/28 15:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かによーく見るとHDDマークがうっすらと音に併せて点滅しています。
このように作業していなくてもHDDへは常時アクセスしているものなのですか?
また、ダイヤルで音量を切っても鳴り止みません。キーボードの下あたりで鳴っているような感じです。

書込番号:1255767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/28 15:43(1年以上前)

HDDのアクセス音ですね。
インテルから出ているiaa2.2というフリーのアクセレーターを
入れるとかなり軽減されます。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?agr=N&ProductID=663&DwnldID=4625

設定方法はG5の書き込みにたくさんあります。
IAA2.2で検索してみて下さい。

書込番号:1255821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタミンXさん

2003/01/28 17:51(1年以上前)

マタマタありがとうございます。
過去ログをみてなんとなく分かってきたのですがintelのホームページにもあるようにチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティなるものを事前にインストールする必要はあるのでしょうか?
また、IAAのバージョンも新しいのがありますがどれがいいのでしょうか?
重ね重ね御教示下さいますようお願い申し上げます。

書込番号:1256067

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/28 20:05(1年以上前)

>過去ログをみてなんとなく分かってきたのですがintelのホームページにもあるようにチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティなるものを事前にインストールする必要はあるのでしょうか?

必要あります。
Intel

書込番号:1256393

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/28 20:08(1年以上前)

途中で送信してしまった・・・

>過去ログをみてなんとなく分かってきたのですがintelのホームページにもあるようにチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティなるものを事前にインストールする必要はあるのでしょうか?

必要あります。
IntelのHPにそのように書いてあります。

>また、IAAのバージョンも新しいのがありますがどれがいいのでしょうか?

ノートはVer.2.2.2が最終バージョンです。
これもIntelのHPに書かれています。

しっかり,調べようね。

書込番号:1256401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビタミンXさん

2003/01/28 21:11(1年以上前)

いやぁ〜。どうもカタカナに弱くて…。
少しづつ勉強していきます。ありがとうございました。

書込番号:1256580

ナイスクチコミ!0


alternativeさん

2003/01/31 23:17(1年以上前)

いつも書き込まれている満点の星さんって、本当に何でも知ってるんですね。すごいと思います

書込番号:1265505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

失敗だったか?

2003/01/28 01:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 キタキツネ来ずさん

DynaBook G6C/X18CMEを待ちきれずに注文してしまいました。
いろいろ考えましたがG7CにUSB2.0,HDD60GB,SXGA+,GF4200Go
が付きそうもないので注文してしまいました。
上の条件で、20万円以下だったら、はっきり言って今回の買いは失敗だったと思います。
DynaBook G6C/X18CMEは込みで170,100円、明日届くそうです。
あとは、初期不良、液晶のドット抜けが心配です。
特に初期不良にはおうじてくれないらしいです。
2/10くらいまで待てばよかったでしょうか?

書込番号:1254473

ナイスクチコミ!0


返信する
Trinity2003さん

2003/01/28 02:26(1年以上前)

もう購入してしまったのですよね。
G7Cは、そのようなスペックにはならないと思いますが。

書込番号:1254705

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/28 07:55(1年以上前)

G7Cのスペックです

●CPU:Celeron プロセッサー 2GHz
●メモリ:256MB
●HDD:約40GB
●ドライブ:DVD-R/RWドライブ
●ディスプレイ:15型 TFT(CLEAR SUPER VIEW)液晶(1024×768ドット)
●ネットワーク:100BASE-TX/10BASE-T
●カードスロット:SDカード、スマートメディア
●OS:Windows XP Home Edition
●ソフトウェア:Office XP Personal

販売価格 \239,800(税別)金額の差と液晶がSXGA+対応から光沢のある(CLEAR SUPER VIEW)液晶(1024×768ドット)とDVD-R/RWドライブ、モバイルCeleron2.0GHZの違いですね
SXGA+対応がいいのなら現行G6Cしかないです

書込番号:1254962

ナイスクチコミ!0


一龍さん

2003/01/28 20:53(1年以上前)

こんにちは。
僕は、まだG6C買ってませんが、かなり迷っています。
(ひょっとして、もう在庫ないのかな。)
現在は、約3年前のダイナブックを使用しています。

G6Cは、Celeron1.8G、SXGA+・Fine Super View液晶、ハーマン・カードンスピーカーなど魅力たっぷりですね。値段も下がってきているので、ほんと迷います。
G7Cは、発売直後は、高いだろうし・・・。

僕の場合は
USB2.0→PCカードで増設可?。
     私の持っている周辺機器で2.0対応は、スキャナーのみなので妥協。

DVD-R/RW→書き込み速度、DVDマルチ化等これからどんどん進化しそうで・・・。
     しかも、現時点では、用途がDV→DVD
     (年に数回なのでいらないかも。最悪外付けで対応ですね)
     レンタルしたDVDは、焼けないのでしょうね?
     他の用途はCD-R/RWでも今のところ満足できそうですし。 
     
こうして妥協していくと現時点では、私にとって、G6Cは、良いお買い物なのかもしれません。
現時点でDVDで何ができるか?何をしたいか?なんですよね。  

キタキツネ来ずさんの用途は、わかりませんが、この値段だったら
お買い得感は、高いとおもいます。

書込番号:1256530

ナイスクチコミ!0


スレ主 キタキツネ来ずさん

2003/01/28 22:30(1年以上前)

先ほどG6Cが届きました。
とりあえず起動しています。
FFベンチにかけてみました。
スコアーは、2500位でした。
ちょっと気になったのは、音が右から大きく出ることです。
よく見るとパソコンの右底にスピーカーがついています。
皆さんのパソコンの音のバランスはいかがでしょうか?
やはり右側が大きく聞こえますか?

書込番号:1256845

ナイスクチコミ!0


katu4さん

2003/01/29 15:27(1年以上前)

USBとかIEEEとかはPCカードで増設するとかなり出っ張る代物ですので、
カードスロットをそれだけで埋めてしまって構わないかどうか、
よく考えた方がいいですよ。
HDDやDVDドライブの類を外付けするならUSB2.0が今後の主流なのは間違い無いですし。

書込番号:1258793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設

2003/01/28 00:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 ダイスケ0116さん

G6Cを購入してはや2週間...。そろそろメモリの増設を考えています。このパソコンに適した安くて信頼性のあるメモリをどなたかご存知ありませんか?

書込番号:1254338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/28 00:41(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11138=1&PHPSESSID=c295c5e0c9f115f0bd1087e4bf4b22ca
ここのショップはいいと思う。

書込番号:1254377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイスケ0116さん

2003/01/28 00:43(1年以上前)

さっそく書き込みありがとうございます。できればノーブランドで安いやつってありませんかね?なにせ貧乏学生なもので...。かってなこと言ってスイマセン!

書込番号:1254387

ナイスクチコミ!0


DMSさん

2003/01/28 00:57(1年以上前)

メモリ専門店のココなどいかがですか。
http://www.shinwa-denki.co.jp/

ノート機は店頭で動作確認させてくれるし、通販で買っても、翌日には届くぐらいレスポンスの良い店です。

DDR266-256MBで\7,800、DDR266-512MBで\17,800。

書込番号:1254455

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイスケ0116さん

2003/01/29 22:28(1年以上前)

おかげさまで、神和電機でメモリ購入しました。いたって順調に動作しています。ありがとうございました!

書込番号:1259881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G7Cがありました。

2003/01/25 18:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 dynabook.comさん

G7シリーズの発売は、まだのはずなのに、今日の上新電機の広告にG7Cとなるものがのっていました。オリジナルモデルと書いてありました。セレロン2.0G、DVD/RW以外は、同じスペックだと思います。

書込番号:1246722

ナイスクチコミ!0


返信する
syu701さん

2003/01/25 21:50(1年以上前)

上新のHPにありますね。G7C/520CDE
ディスプレイがXGA(1024x768)とは何を考えているんだろう。

http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&PGN=0&LVC=10&LVT=0&CRY=14&IID=4904550805732

書込番号:1247209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/26 01:43(1年以上前)

Clear Super ViewにしたからでSXGA+のこの種LCDの供給元がない。
作れば出来るはずだけど輝度を上げるのが難儀かと・・・
さらに輝度がないとこの手のLCDは存在する意味もないです。

書込番号:1248070

ナイスクチコミ!0


fuji71さん

2003/01/26 03:31(1年以上前)

http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&PID=HOME&CRY=14&SRT=1&PGN=1&LVT=1&ST1=PAG-7520CDEC&SUV=%8C%9F%8D%F5&LVC=20&MKN=
↑オリジナルモデルと書かれています.

http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&PID=HOME&CRY=14&SRT=1&PGN=1&LVT=1&ST1=PC-LC5505D&SUV=%8C%9F%8D%F5&LVC=20&MKN=
PC-LC7005Dの液晶を高視野高画質15型LCD(SXGA+)を高輝度15型LCD(XGA)に、HDDを60GB→40GBに変更し、キーボード刻印を約1.3倍に拡大したシンプルオリジナルモデル

これと同じようなオリジナルモデルではないでしょうか.
そうであって欲しいものです.

書込番号:1248270

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2003/01/26 18:19(1年以上前)

本家からはG7X19系とG7U28が出るのかな?

書込番号:1249884

ナイスクチコミ!0


一美直和優さん

2003/01/26 20:27(1年以上前)

本日、デオデオ○山店でも、この機種を展示していました。(セレロンが1.8Gだったかも?型番は覚えてません。オニキスブルーでしたのでこの機種だと思います。)店員さんは「今日発売されたばかりの新製品でDVDも焼けます。」と言っておりました。

書込番号:1250235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18CME
東芝

DynaBook G6C/X18CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18CMEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング