
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月5日 12:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月3日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月3日 00:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月2日 23:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月2日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月2日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


2003/02/04 19:03(1年以上前)
WMP.RealOneで聞けますよ。外国の方が放送局が多いなかっと。
書込番号:1276914
0点

ご返信有難うございます。サイトを調べてみます。聞きたいのは東京FM80.0で木曜の深夜にやってるダウンタウンの松本の番組です。いつも聴けないので録音したいと思っています。PCで出来るのでしょうか?
書込番号:1279053
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


教えて頂きたいのですが、現在使用しているT5/512CMEをこの機種に
変え様と考えております。SXGAの画面なのですが、現在のXGAより
明るくて逆に目が疲れると言う話も耳にしたのですが、実際にはどう
なのでしょう?
現物を見ても、表示されているアイコンが小さいと思う位で、展示
されている環境にもよるのでしょうが、よく分かりません。
それだけ鈍感で、無知なのですが(/_;)
実際に使っているアプリは、インターネット・メール・写真の
簡単な編集保存・ビジネスソフト・CDのバックアップ等です。
この様な場合は、画面だけではなくSXGAの画面を持つ様なスペックの
パソコン自体勿体無い位でしょうか?
ホンとに初歩の質問で恥かしいのですが、皆さんの率直なご意見を
お聞かせ頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
0点


2003/02/02 11:50(1年以上前)
明るさは調整できるので問題ないと思いますよ。
私は白主体のページ(Yahoo!など色々)などを見ていると明るすぎるので、明るさを下げています。
買い替えについてですが「今の作業に不満を感じることが無ければ買い換える必要なし」というような意見が大半を占めると思います。
しかし、あえて違う意見を述べさせてもらいますと「欲しいと思ったら買う」でいいのでは。
私は気分でパソコンを買い換えていますよ。
「必要・不要」ではなく、「欲しいか否か」で。
書込番号:1270044
0点

使用目的だとSXGA+対応にするメリットが感じられないです
特にネットは使用しづらいのでは?
現在使用中のT5の不満は何かな?
スペックの違いは感じないと思いますよ、せめてモバイルPentium 4ーM 2.2GHZ以上じゃないと違い分からないかも
書込番号:1270096
0点



2003/02/02 13:11(1年以上前)
早速のご意見有難う御座います。今のパソコンに特別な不満は正直な
いのかも知れないです。
私の考えとしては、直ぐに買い換えて行けば、少しの出費で多少の
自己満足が出来ると思ったのです。
今までの経緯では、二年で五台目?なのですが、スペック的に凄い
進化している様に思え、この機種が意外にお買い得だと思った事も
あり、またまた気持ちが揺らいだ次第です。
使用目的は、全く初心者ですから、改めて考えを纏める必要がある事
が分かりました。
有難う御座いました。
書込番号:1270249
0点



2003/02/03 16:36(1年以上前)
成る程!?。考え方は色々ある訳で、結局は自分に相応しい物を探し
納得して使うと言う事が肝心の様ですね。
私の場合、まだまだ知識不足ですから、もう少し勉強が先でしょう。
何時も勉強させて頂いております。有難う御座います。
書込番号:1273655
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


今日、電器店を何店かまわってきました。
私の近所では、G6は、もう在庫置いてませんねー。
あるのは、G6CのPen&Cele。しかも、「展示品限り」しか
ありません。(展示品なのに、価格comより高い T_T)
今更、気付いたのですが、G6CとG5の筐体は、同じなんですね。
知らなかった。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


画面の明るさを調節するのに手間がかかります。
スタート→コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ→画面
→設定→詳細設定→nview→デバイス設定→色補正
といちいちやっていますが、もっと簡単に設定できる方法ありませんか?もちろんFn+F6もやってますが、まだ物足りない(明るすぎて目が疲れる)のです。どなたか教えてください。
0点


2003/02/01 00:23(1年以上前)
これも面倒かもしれませんが。
コントロールパネル→東芝省電力→電源に接続の詳細→省電力→モニタの輝度
で調節できますよ。
書込番号:1265734
0点


2003/02/01 00:45(1年以上前)
ご存知かもしれませんが、デスクトップ上で右クリック→プロパティ
で画面のプロパティ行けますよ。
書込番号:1265808
0点



2003/02/01 09:22(1年以上前)
ぴしぴしさん、どうもありがとう。右クリック→プロパティで少しは手順が省けますね。
ただ、いきなり色補正のところへいけるショートカットみたいなものが作れたらいいのになあ、と考えるのは欲張りですかね…。
書込番号:1266425
0点


2003/02/01 13:30(1年以上前)
そんなに頻繁に明るさ変えたいの??
普通は東芝省電力だろうが色補正だろうが
一度設定して保存すれば済む事だと思うが??
書込番号:1266920
0点



2003/02/01 23:03(1年以上前)
そうなんですよ。
文書編集用設定(ちょい暗め)、フォトレタッチ用(デフォルト)、
夜間net閲覧用(かなり暗め)など、日に3度はいじってます…。
書込番号:1268581
0点

画面のプロパティーからnViewの調整で自分の好みの画面を
数タイプ作り、1−3まで保存すればその使用時にタスクバーから
簡単に変更できます。
設定の保存がうまくいかなければマイコンピュータの管理から
サービスとアプリケーションを開き、nVidiaの部分を自動から
手動に変更すればok・・
書込番号:1269084
0点



2003/02/02 11:17(1年以上前)
>nViewの調整で自分の好みの画面を数タイプ作り、1−3まで保存すれば…簡単に変更
ええ、上記の設定(文書編集用ほか)を保存してるんですが…
タスクバーから簡単に変更する方法はどうすればいいのですか?
お手間をかけますが、教えてください。
書込番号:1269975
0点


2003/02/02 23:49(1年以上前)
自分も、パソコンを使う時に特に気になるのが画面の明るさですね。
ノートの性能は落ちてもいいから、画面の明るさ調整の自由が利いた
ほうがいいと思ってるくらいです。
この明るさ調整は人によって違いますけど、自分の場合はテキストを
読む時は、コントラストとガンマは一番下まで下げてます。それくらい
しないと目がチカチカしてきますね。F6キーで一番暗くしても、
全然暗いと思いませんから。
GeForceでは明るさの調整が結構できて、保存もできるので助かります
けど、画面のプロパティから設定してたら手間がかかりまね。
特に、nviewタブを押した時の反応が遅いですね。
色補正までのショートカットとかあればいいですね。higassiさんは、
日に3度って書いてますけど、自分は3度よりももっと回数が多いので、毎回画面のプロパティから設定するのは面倒だと感じます。
F6、F7キーとかで、もっと画面の明るさ調整ができれば
いいんですけどね。
書込番号:1272187
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


下のほうにこのような書き込みがあったのですがこれって本当なのでしょうか?PCの保証書にもTOSHIBAのホムペにもどこにもそれらしきものがないので困り果てているのですが・・・
「保険なんですが私もビックカメラで5%使って三年保証に入った(私の場合は9千円分のポイントを使いました)のですが、東芝の方でもまったく同様の保障があるみたいで現金で5千円払えばできるようです。」
どなたかご存知の方がおられましたらぜひご教示ください。
0点

ソニーにもありますよ。
メーカーで保証つけるか、販売店に付けるかはユーザー側の判断でしょう。
値段で決めるかは個人のレベルなので、得と感じる方へ入りましょう。
保証も買う時代になったようですね。
書込番号:1269469
0点

これのことでしょう
>東芝PC CLUBカードの入会特典!
CLUB CAREは、カード会員の方が所有されている東芝製パソコンが、落下・水没・火災・ 落雷などの事故で破損した場合の修理費用を、1回の修理ごと5,000円(税別)の自己負 担金だけで、カード発行時より1年間、最高15万円まで(※1,2)保証するサービスです。
・保証対象機器:正常に稼動することを確認したパソコン本体とディスプレイ
(※メーカーなどによる部品の製造・在庫がない場合は、保証の対象にならない場合もあります。)
・保証対象期間:カード入会時から1年間
(※カードに入会されても「CLUB CARE加入書」のご返送がない場合は保証の対象となりません。)
・加入料金:無料!
(※自己負担金として修理1回に付き5,000円(税別)が必要です。)
http://www.toshiba-finance.co.jp/pcclub/index.htm
書込番号:1269582
0点

5年保証でしたら
http://www.toshiba-finance.co.jp/service/f-card/1.htm
もあります。(年会費1,575円で他のメーカーや商品も対象です。)
書込番号:1269992
0点

やはり安いだけのことはありますね、ノートPCではメリットは感じないです
>※商品のタイプや部品、作業内容によっては、対象外になる場合があります。
※カード会員様の家庭内での使用のみを対象とし、業務用機器及び業務用途での使用は 対象外になります。また、屋外で使用する商品も対象外になります。
※ご購入商品を譲渡、贈呈した場合は対象外になります。
書込番号:1270113
0点



2003/02/02 13:14(1年以上前)
ご返答いただきました皆様。ありがとうございます。
皆様のご意見を参考に比較検討させていただくことにします。
書込番号:1270259
0点


2003/02/02 13:17(1年以上前)
>>5%使って三年保証に入った(私の場合は9千円分のポイント
ということは、¥179,800ですか。いいですね。さっきこの機種買おうと
思って、ビックピー館札幌店に行ってきたんですが、¥199,800から
一歩も譲ってくれませんでした。正月はその価格だったらしいです。
ヨドも
書込番号:1270263
0点


2003/02/02 13:20(1年以上前)
途中で送ってしまいました。
ヨドも同じでした。ヨド.comでは成人の日前の3連休でその価格でした。
G7出たら、少しは安くならないだろうか。
書込番号:1270270
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


昨日、kakaku.comよりいつものお知らせメール。けどいつもと違う。
タイトルに(^-^)がある。見るとなんと\145,000 / -\10,800 (↓)
速攻注文してしまいました。しかも50分後には元の値段のお知らせ
メールが来ました。
本日到着、ドット欠けもなくすこぶる良品です。
ウインクデジタルと価格.comに感謝です。
0点


2003/02/01 23:10(1年以上前)
ちゃんと価格変更した瞬間にSHOPに注文した人は買えてるんですね〜
でもまさか、て・ん・い・ん・さんじゃぁないですよね?
書込番号:1268611
0点



2003/02/02 01:02(1年以上前)
PC替わったのでアイコン間違えてしまいました。
いえいえ普通のインターネット通販利用者です。
ちょうど会社の残業時間に入ったのが良かったです。
でもあの50分だけのタイムバーゲンはなんだったのだろう。
在庫がまだたくさんあるような感じでしたが・・
書込番号:1269053
0点

