DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスククリーンアップについて

2003/03/16 18:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

ディスクのクリーンアップを実行し、Cドライブを整理しようとしたら、
「古いファイルの圧縮」の項目になぜか1G近くもファイルが
あるのです。圧縮するだけでアクセスは可能とありますので、
実行しても大丈夫なのかもしれませんが、システムのリカバリーの
時点で1Gもあると本当に実行しても大丈夫か心配です。
誰か知っている人がいましたらアドバイスお願いします。

あと、別件なのですが、ノートの電源差込部がカタカタしていて、
気になるのですが、これは仕様なのでしょうか?
皆さんはカタカタしてますか?

書込番号:1398944

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/16 18:48(1年以上前)

>誰か知っている人がいましたらアドバイスお願いします。

大丈夫です。
ただ,1GBの圧縮には20-30分かかるので,暇なときにやってください。

>あと、別件なのですが、ノートの電源差込部がカタカタしていて、
気になるのですが、これは仕様なのでしょうか?

これは,わかりません。

書込番号:1398953

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/03/16 18:56(1年以上前)

>あと、別件なのですが、ノートの電源差込部がカタカタしていて、
気になるのですが、これは仕様なのでしょうか?
私のもそうなっているので多分仕様だと思います。違うのかな。

書込番号:1398974

ナイスクチコミ!0


スレ主 GARRRRさん

2003/03/16 19:07(1年以上前)

おお。
なんという早い返答!! ありがとうございます。

>yo___ さん
ご飯を食べているときにでも実行してみます。

>違ってたらごめん さん
そうですか。もともとそれほど気にしてはいなかったのですが、
みんながそうなら「そんなもん」ってことでしょうね。

レスありがとうございました!

書込番号:1399004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラで

2003/03/15 13:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 ルフト63さん

ヨドバシカメラ大阪店で179800円+20%ポイント還元で売ってました。
実質14万強という値段を考えればお得かも!

書込番号:1394714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これってどうなんでしょ?

2003/03/13 20:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 まめちよさん

今日G6/X18PMEを見にミドリ電化に行ったのですが、既にG6は無く、変わりにオリジナルモデルのG7C/520CDEというものがありました。これはCPUがceleron2GHzになったG6C/X18CMEのようなのですが、ディスプレイがXGAなんです。初心者なのでよく分からないのですが、SXGAとの違いは大きいのでしょうか?
またClearSuperViewとなっていますが、Fine SuperViewとどっちがいいんでしょうか?
値段は実質203000円です。いいのか、悪いのか、、教えてください!

書込番号:1389375

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/13 20:24(1年以上前)

>初心者なのでよく分からないのですが、SXGAとの違いは大きいのでしょうか?

使い方による。
あなたの使い方を書いてくれれば判断できる。

>またClearSuperViewとなっていますが、Fine SuperViewとどっちがいいんでしょうか?

個人差による。
どっちがよいかはあなたが決めてください。
私は,Fine Super Viewのほううを選択します。

書込番号:1389391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/13 20:24(1年以上前)

表示解像度のXGAとSXGA+は表示面積が1.87倍ほど
SXGA+が広くなります。また、その分画像や文字が小さくなります。
文字はDPI設定や他の方法で大きくすることが出来ますが、画像は
出来ません。サムネイル表示のみレジストリー設定で大きく出来ます。

後は個人差になりますから自分で実機を見たほうがいいでしょう。
液晶パネルもClearSuperView液晶は光沢液晶パネルで、表面がテカる
タイプになり、FineSuperView液晶Displayはそうじゃなく通常の
液晶パネルで視野角が広く、輝度もClearSuperView液晶よりやや
高い感じの良質なパネルです。
目視印象がありますからこれも自分で確認して下さい。

書込番号:1389392

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめちよさん

2003/03/13 20:49(1年以上前)

迅速なお答えありがとうございました。明日までの値段と言われて焦って書き込んだのですが、既に他の方が同様の質問をされていますね、、重複質問になってしまってすいませんでした。

やはりなるべく画像は綺麗に見たいですし、画面を広くしてエクセルなどを使いたいのでSXGAの方がよいようですね。 通販での購入は怖いですが、G6/X18PMEの方を購入したいと思います。現在最安値になっているECカレントは無事購入できる店でしょうか?

また現在ディスクトップでSC88proというMIDI音源を使用しているのですが、G6/X18PMEにも接続可能でしょうか?どうも繋ぐ場所がなさそうで心配です。


書込番号:1389467

ナイスクチコミ!0


ラヴィアンローズさん

2003/03/13 23:33(1年以上前)

USBをパラレルに変換するアダプタを使えばできるのでは?

http://www.iodata.jp/products/network/usbrsaq2.htm

書込番号:1390097

ナイスクチコミ!0


ラヴィアンローズさん

2003/03/14 06:53(1年以上前)

>パラレルに変換

「シリアル」の間違いです。

書込番号:1390837

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめちよさん

2003/03/14 09:22(1年以上前)

そういうやり方があるんですか!ありがとうございます。
ノートは初めてなんですが、これで安心しました。

書込番号:1390956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/03/14 09:42(1年以上前)

MIDI機器をパソコンにつなぐには、普通こういうものを使う。USBから直接MIDI INにつないで制御する。4000円くらいから。シリアル変換は動作しないことがままある。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UM-1.html
http://www.yamaha.co.jp/product/pk/products/option/opt/opt_s.html#USB-MIDI

書込番号:1390979

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめちよさん

2003/03/14 11:00(1年以上前)

なるほど〜これもいいですね! ノートが来たらすぐに探してみたいと思います。

結局G6/X18PMEの方を購入することにしたので、この掲示板からずれてしまいましたが、皆さん親切に教えていただいて本当に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1391108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパッドについて教えてください。

2003/03/08 23:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

しばしば使用中にタッチパッドのスクロールが利かなくなります。タッチパッドのプロパティ→スクロール→OKで再び利きだすので故障というほどでもないのかなあと思うのすが、そのまま使っていると再度利かなくなることもあるので少し気になります。この現象についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:1374610

ナイスクチコミ!0


返信する
大な本さん

2003/03/08 23:48(1年以上前)

念のために聞きますけど、スクロールが利かなくなるときって、複数のウィンドウが開いてるときではありませんか?スクロールさせたい方のウィンドウを選択しておかないとスクロールはしませんが。

書込番号:1374706

ナイスクチコミ!0


Synapticsさん

2003/03/09 00:05(1年以上前)

違う機種を使っているのですが、コントロールパネルのマウスのプロパティからデバイス設定タブ−設定−バーチャルスクロール−スクロールの選択より、「ポインタで示したアイテムをスクロール」にチェックは入っておりますか?それで直る可能性があります。ちなみに、Synaptics TouchPadの場合です。参考にならなければごめんなさい。

書込番号:1374775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

今買おうと思いますが、

2003/02/24 17:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

今週に買おうと思いますが、
価格.comに今登録されていた店のなかで
最も安い方が ”特価COM”ですね。
いまTaxまで含めて約170,000ぐらいですね。
もしかしてこの店(特価COM)から買った方いらしゃいますか。
この店について教えてください。
それから、
もっとやすい店があったら教えてください。

書込番号:1337320

ナイスクチコミ!0


返信する
FSXさん

2003/02/25 12:11(1年以上前)

何だかまた価格が変動しましたね。
特価COMだけでなくどこのお店も在庫がなくなってきているので、
在庫確認なども含めて直接お店に聞いてみた方がいいかも。

そういう私は結局、大阪・梅田のヨドバシで購入しました。
199800円で20%ポイント還元つきなので税込みで実質168000円くらいでしょうか。

書込番号:1339756

ナイスクチコミ!0


ふるーふるさん

2003/02/27 00:24(1年以上前)

先日、ここで154000円で購入しましたが、品簿になると価格が逆に上がるのですね。もっと安くなると思っていましたが・・。やはり1400*1050の液晶はいいですね。

書込番号:1344954

ナイスクチコミ!0


あるしゅさん

2003/03/01 22:21(1年以上前)

しかし随分と上がってますね。
16万円以下なら間違いなく即買うのですが。
今は18万円です。

書込番号:1352895

ナイスクチコミ!0


katomoさん

2003/03/05 14:01(1年以上前)

他の機種もそうでしたが、2月の給料日で一気に価格が跳ね上がっていましたね。
秋モデルの潮時とでも言うのでしょうか。
ちなみに私が買ったときは最安価格で169800円。購入価格は172000でした。

書込番号:1364373

ナイスクチコミ!0


katomoさん

2003/03/05 14:12(1年以上前)

それから、私は専用のマウスにこれを選びました。

http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-EMB&mode=pack&cate=9

G6Cを選ぶときに色も好きだったのでマウスも色を合わせました。
サイトにはスクロールホイールの点灯写真がないのですが、このマウスの
色だと水色に光るので綺麗です。

もしブルーボディーのマシンの方、よかったら一度ご覧ください。

書込番号:1364395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スミマセン、どなたか教えてください。

2003/02/27 13:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 パドメビンクスさん

この機種を購入したのですが、全て気に入っています。
ただ一つだけどうしても画面の設定が旨くできないのです。
画面の設定の詳細を色々変更したのですが、どうしても満足のいく設定にできません。文字が小さいので大きくしているのですが、そうしますと
ワードなどでツールバーのアイコンが異様に大きくなりすぎて使いにくいのです。
過去の書き込みにも「画面解像度」の関係の書き込みがありましたが、それを承知で買いました。本当にその他は大満足なのです。
画面の一番良い設定の仕方はどうしたらいいのでしょうか?
 この機種をご使用されている皆様にお伺いしたいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:1345992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/27 14:01(1年以上前)

IEでネットするときは表示から文字のサイズを大きくする
ワードの場合は、縮尺を大きくする
アプリごと個別に対応するのがいいでしょうね。

書込番号:1346004

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/27 17:36(1年以上前)

ワード、エクセル、アウトルックならスクロールマウスを使用中なら
Ctriキーとマウスのスクロールボタンを同時に押すことで拡大、縮小できます、お試しあれ。

(reo-310でした)

書込番号:1346377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/27 17:56(1年以上前)

IEでもできますよ

書込番号:1346413

ナイスクチコミ!0


syu701さん

2003/02/27 23:02(1年以上前)

>Ctrlキーとマウスのスクロールボタンを同時に押すことで拡大、縮小できます。
正確にはCtrlキーを押しながらスクロールボタンを回すでしょうか。
おもろいワザですね。勉強になります。謝謝。

書込番号:1347232

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/02/28 01:44(1年以上前)

画面のプロパティ→設定→詳細設定→全般のところにある
DPIの設定を変えればいいです。SXGA+の場合はそこを120にすれば
見やすくなりますよ。解像度を変えるとぼやけた画面になるので、
解像度は変えないことですね。

120でも小さいならカスタム設定で150くらいにすれば、
かなり見やすくなりますよ。150にしてこの価格サイトを見ると、
かなりはっきり表示されて、見づらく感じるくらいです。

この価格コムとかの設定が有効になるサイトでは、DPI設定を
変えれば済むことなんですけど、有効にならないサイトも
あります。そこではオペラを使ってみればいいです。
オペラってブラウザがあるので、検索すれば分かります。
無料ですけど、広告がつきます。広告が付いても少し見づらく
なるくらいです。

SXGA+のノートでも、設定を変えたり、ブラウザを変えたり
すれば十分に見やすくなります。文字の大きさで特に悩むことは
ないと思いますよ。

書込番号:1347768

ナイスクチコミ!0


SXGA+標準化委員会さん

2003/02/28 02:56(1年以上前)

あと、IEではツール→ユーザー補助→書式設定→「Webページで
指定されたフォントスタイルを使用しない」と「Webページで
指定されたフォントサイズを使用しない」のチェックを入れて
ください。これでほとんどのページが見やすくなります。

さらに、表示→ツールバー→ユーザー設定→ツールバーの
変更で「サイズ」をツールバーに表示させておけば
マウスクリックで文字の拡大・縮小が自由にできるように
なります。

それでも120DPI設定だと文字が重なるページがあるので
フリーソフトのKommixを使えば右クリックで行間の変更も
できるようになりますヨ。

書込番号:1347857

ナイスクチコミ!0


SXGA+標準化委員会さん

2003/02/28 07:54(1年以上前)

上記1行目訂正です。

あと、IEではツール→インターネットオプション→ユーザー補助

書込番号:1348060

ナイスクチコミ!0


人には胃炎さん

2003/02/28 17:45(1年以上前)

(違法かどうかは別として)他社○士○の「@拡大ツール」なるものを友達のアプリケーションCDからインストールしました。

メールやブラウザのインターネット系にだけ対応するので、非常に使い勝手がいいです。
パドメビンクスさんと同様の悩みでもうあきらめきっていましたが、文字のにじみもなく本当に感動してます。

このツールを借りれる友達がいれば最高ですね。

書込番号:1349042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18CME
東芝

DynaBook G6C/X18CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18CMEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング