
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月20日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月19日 16:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月18日 14:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月18日 09:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月17日 12:43 |
![]() |
0 | 18 | 2003年2月13日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


このノートの最安価格が上がりましたね。
在庫もあまりないようなので、買いたい人は早く買ったほうがいい
かもしれません。G5とG4の在庫がまだあることを考えれば、
このノートもいったんは、価格コムでの在庫がなくなっても、また
安くなって出てくるかもしれません。
G5/X16PME \177,000 G5/X14PME 164,800(売り切れ)
G4/U17PME \174,800
この価格を考えると、このノートの価格は最終的には14万5千円くらい
になってもおかしくないと思いますが、あとで価格コムで出てくるのが
いつになるか分からないので、今買うことを薦めますけど。
この値段でも十分に安いです。
このG6Cは、今まで出たGの中では一番コストパフォーマンスがいい
製品だと思います。価格コムで出てから、2ヶ月後にはもう17万まで
下がってますから。個人的には、今まで出たGでは、G5/X14が一番
いい製品だと思いますが、G5/X14は価格コムでの2ヶ月後の価格は、
23万くらいですから、このG6Cとは6万くらいの差があるんですよね。
コストパフォーマンスは、このG6Cのほうが上だと思います。
G5/X14が、164,800ならG5/X14のほうをがよかったと思いますけど。
G5/X14のほうが処理速度は上だと思います。ペンティアムブランド
もありますし、発熱問題もそんなにないと思います。今は、売り切れ
てるので、G5/X16かG4と悩むところじゃないですかね。
東芝のキータッチが気になるなら、ソニーのGRS50/Bとかを
薦めますけどね。
価格で考えれば、一番の買い時は、新機種が出たときに旧機種を
買うことですね。運がいい時には、今回のG5とG4のように旧機種
以前の機種が、破格の価格で出ることもありますね。
精神面では、買いたい時が買い時ですが。
0点

僕もG5/X14PMEをリリース日に買いましたが¥280,000
近くしました。
当時はPentium4-Mの価格が現行のレベルとは違うしグラフィックも
違います。これは旬の価格と割り切るのがベスト・・・
書込番号:1323716
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


光デジタル出力が付いていて値段もお手ごろなので購入を考えています。ところでFineSuperViewとClearSuperViewってどう違うのでしょうか?最近はやりの表面がつややかな液晶が欲しいのですが、このパソコンもそうでしょうか?ご使用中の方、宜しければ情報お願いします。
0点

Clear Super Viewは光沢液晶パネル、Fine Super Viewは光沢なし。
あとは自分で実物を見てみて下さい。
書込番号:1322326
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


質問です。
ラグナロクオンラインをプレイしたいと思っているのですが、このパソコンでプレイすることは可能でしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/17 18:09(1年以上前)
稼働スペックなら可能
書込番号:1316756
0点


2003/02/17 18:12(1年以上前)
というか、PCのスペック表と、ゲームの必要スペック表の見比べぐらいしてください。
梢
書込番号:1316764
0点


2003/02/17 22:07(1年以上前)
>ラグナロクオンラインをプレイしたいと思っているのですが、このパソコンでプレイすることは可能でしょうか?
余裕ですw
書込番号:1317479
0点



2003/02/18 14:54(1年以上前)
皆さん、ご返答有り難うございました。
可能なようなので安心しました。
書込番号:1319338
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


G6Cを購入しました。で、さっそくリネージュをやってみたのですが、
リネージュのチャット文字入力フィールドで漢字(2Byte文字)を入力しようと
すると、既に入力した文字と確定前の文字表示が重なって表示されて
しまいます。(文章で表現しづらい...)
そのような症状の方はおりませんか?
IMEの設定か何かを変えれば直るでしょうか?
ご存知の方、ご教示ください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


今日オプティカルマウスを購入して前のマウスと交換したところ、
省電力機能のモニタ電源OFFやスクリーンセーバの自動起動ができなくなりました。
オプティカルマウスだとこれらの機能は使えなくなるのでしょうか?
ちなみにそのマウスはAOPENのマウスです。
0点

良くあることだね、マウスのドライバはXPのドライバ、AOPENのどちら?
修正ドライバがあるようなら入れてみたら
(reo-310でした)
書込番号:1310615
0点


2003/02/15 22:32(1年以上前)
ドライバ無しのオプティカルマウスを使っていますが、普通に使えるので標準的な機能ならドライバ無しでもいけるように思います。
XPには「コンピュータへの変更をシステムの復元で元に戻す」という機能があるのでこれでとりあえず元へ戻してみるのも手です。
書込番号:1311250
0点



2003/02/17 12:43(1年以上前)
reo-310さん、syu701さんご回答ありがとうございます。
あの後、もう少し挙動を見てみたところ、
どうやらマウスパッドにビニールのカバーをかけて使用していたことで
ビニールのせいで光が乱反射してしまい現在の座標値をうまく取れずに、
勝手にマウスが勝手に動いていたことが原因のようです。
で、ビニールをはずして使用したところ、無事解決しました。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:1316102
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


この機種を気に入って購入を考えているのですが、気になる点が一つあるのです。
仕事でも使用したいと考えていて、どうしてもOSをWindows2000にしたいのです。ですが、東芝のサイトに行っても情報がありませんでした。何か不具合がでないか心配です。
どなたか、この機種にWindows2000をインストールされた方がいればお話をきかせていただけませんか?
よろしくおねがいします。
0点


2003/02/10 15:08(1年以上前)
ドライバがあればいける。
なければ無理。
梢
書込番号:1295052
0点

これは満天の星さんの出番ですー。USAサイトと各メーカーサイトからドライバー探せばいけるんではないですかねー。2000ですから。
自分95の時方が大変。(泣)。
書込番号:1295072
0点

この機種は東芝の海外サイトにWin2000のドライバあるね。
探すのもトレーニングだから自分でお願い致します。
書込番号:1295093
0点


2003/02/10 15:50(1年以上前)
ゴーグルで検索かければ、楽ですよ。有りすぎてこまるかも。これだけどうしても駄目なとき書き込めば。何人かの常連さんは知ってますから。☆満天の星★さん含む。
先ほど☆★がぬけてました。失礼しました。
書込番号:1295164
0点

http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c1=ANY&c2=ANY&&&category=131020&keyword=%22Satellite%206000%22+%22Windows%28R%292000%22&srt=IntB&order=d&cpg=10&session=20030210165316930
国内の法人モデルにも似たものがあったよ。
書込番号:1295307
0点

レスには関係ないけど
とんぼ5@群馬石岡行き さん 群馬に石岡ありました?
茨城な知っていますが
(reo-310でした)
書込番号:1296547
0点


2003/02/11 20:19(1年以上前)
>ゴーグルで検索かければ、楽ですよ。
Google=グーグル
書込番号:1299519
0点


2003/02/11 20:44(1年以上前)
G6C、昨日購入に踏み切り、明日にも手元に届きます〜♪楽しみ!
私もW2Kファンさんと同じく、Windows2000での運用を考えていました!
ですので、ドライバの情報は喉から手が出るほど欲しいです〜。
なにか情報をお持ちの方、アドバイスして下さると助かります^^
書込番号:1299616
0点

SXGA+++さんどうもです。ppp.dion.ne.jp での書き込みはU3で移動中なのでかきずらいので。どうもです。
ぜひWin2Kで^^ さん Googleで検索すれば殆どヒットしますので。2Kはできるでしょう。海外サイト部品メーカーは殆ど95〜XPまでドライバーだしてますね。国内周辺機器のがきついです。
書込番号:1299829
0点


2003/02/12 05:19(1年以上前)
えっと、新品で買われるんですよね?
ならば、「アプリケーションCDROM」と言うのが
付いてくるので、それの1枚目にドライバ類は入ってますよ。全て。
何も「インターネットでダウンロード」とか「海外サイトに行く」
とか、難しいことを考えなくても、付いてくるので問題ないですよ。
(マニュアル・困ったときは、にちょろっと書かれていますね。)
(ドライバは、この機種で使うので法的問題も無いでしょう。)
あとは、それから必要なドライバを見つけてインストール
していってください。
その際、チップセットのドライバを初めにインストールしましょう。
その後、グラフィック→サウンド・・・と、コンピューターの中核
から正常に動くようにしてください。
私もWin2000をインストールして使ってますので、
がんばってくださいね〜。
書込番号:1300986
0点


2003/02/12 05:25(1年以上前)
あ・・・もしかして、「自分でドライバ類を集めさせて、
この方にスキルを付けさせてあげよう」という配慮で
ダウンロードさせる方法を紹介したのでしょうか?
それならば、私の返答は削除しますが・・・。
書込番号:1300989
0点


2003/02/12 11:45(1年以上前)
?
とおりすがりのおっさんさん、
皆さんは本体付属のXP用ドライバではなく、2000用ドライバの話をされているのでは?
ご本人が現に2000で使われているということは、
この機種に関してはXP用のドライバがすべて問題なく使えるということなんでしょうか?
書込番号:1301417
0点


2003/02/12 20:14(1年以上前)
(。・∇・)ノ"とおりすがりのおっさん"さん、貴重な情報ありがとうございます!
Windows2000で使用されている方がいるのが分かり、とても頼もしいです〜^^
本日G6Cが家にやってきました♪
光沢あるブルーの本体にうっとり^^
さっそくアプリケーションCDROMを引っ張り出してみます〜♪
書込番号:1302535
0点


2003/02/12 22:36(1年以上前)
テレコンタールさん
その通りです。もしつかえないなら、自分でインストールしたとか
書きませんよ(^^;
なぜXPドライバがWin2000で使えるか。それは、XPの中身はほとんどWin2000Proですから。
(簡単に言えば、Win2000をよりマルチメディア系に見た目
変えて、無駄機能をつけたものがXPです。)
私が導入してみた限り、全く問題ないです(ドライバ関連は。
アプリはインストールしてないです)。
なので、安心して(^^;)インストールしてみてください。
ちなみに、ドライバは前に書いたような導入方法でやって
ください(チップセット→グラフィック→サウンド→スマート
メディア関係→LAN→モデムと・・・)。
やっぱりPCは、自分の慣れ親しんだOSで使うのが一番いいです
からね。
(でも、なんだか価格.comには似合わない書き込みですね、
自分で書いたとはいえ^^;)
書込番号:1303007
0点


2003/02/13 18:35(1年以上前)
あ、くれぐれも注意しておきますが、
一応Win2000のインストールは、動作保証外の行為なので、
その点はお忘れなく・・・。
(もし出来なくても、私は責任を負えないので・・・。)
書込番号:1304902
0点


2003/02/13 18:43(1年以上前)
"とおりすがりのおっさん"さん、こんにちは!
せっせと環境作りしております〜^^
ところで・・・Intelョ Application Accelerator はインストールされています?
G6Cでは使えないのかな?
書込番号:1304918
0点


2003/02/13 23:42(1年以上前)
私はIAAはインストールしてないですね。
安定動作を優先に考えているので、なるべく余計なもの
は入れない様にしています。
一応、確認のため東芝ユーティリティも入れてみましたが、
特に不具合は無いですね(当たり前と言えば当たり前ですね)。
(いつか、どこかにホームページとして纏めようかな。)
書込番号:1305671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
