
このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月19日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月16日 10:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月15日 19:31 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月14日 02:38 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月9日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月7日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


先日このモデルを買ったのですが、インターネットをやっていて
戻るボタンをクリックするとカチッと確認音がなりますよね?
この音って消せないのでしょうか?
あまりパソコンに詳しくないのでどなたか知っている方教えてください。
0点

WEBブラザーを変えれば音のしないものが多いです
IEだと神経質な人は気になるのかな?
書込番号:1230744
0点


2003/01/19 21:21(1年以上前)
どーも kuraba です
スタート→設定→コントロールパネル→サウンドとマルチメディア→
サウンドのタブ からサウンドの切り替えが出来ます。
※Win2000の場合ですがあまり違わないでしょう。 ^^;
書込番号:1230848
0点



2003/01/19 23:55(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん、reo-310さん、kurabaさんお返事ありがとうございます。おかげさまで問題解決しました!こんなに早く解決するなんて質問して良かったです。
書込番号:1231393
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

2003/01/16 10:47(1年以上前)
普通は差せば認識するはずなのですが・・・。
私は現在G4/510PMEを使用していますが、同様にカードリーダーにメディアを入れても認識しませんでした。私の場合スマートメディアだけなので、入れてから軽く指で持ち上げ曲げるようにすれば認識しました。接触不良とまではいかないけど、認識度が甘いようです。SDカードは使用したことがありません。
どちらにせよ初期不良と考えられるので、メーカー保証で対処してもらえると思えます。
書込番号:1220797
0点



2003/01/16 10:55(1年以上前)
やはりそうですか。有難うございました。
書込番号:1220806
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


現在、CMEの購入を考えています。
でも、東芝の知り合いから、G6シリーズは廃盤になり、ニューモデルが出る!と聞きました。その方は、引退されていますので、本当の話かは分からないのですが、やはりそのようなウワサはあるのでしょうか?
DVD鑑賞と、ネットゲームがメインですが(仕事もちょっとだけ)、待った方がいいでしょうか?
こちらのBBSは詳しい方もおられると思うのでアドバイスをお願いします。
0点

今日の富士通が発表してますから、もう少しの辛抱です
DVD−RW、マルチ搭載、グラフィック・アクセラレータのバージョンアップが望めそうです
ノートでFF11が出来る高性能ノートでは
書込番号:1218780
0点


2003/01/15 19:31(1年以上前)
私もG6(G6C)買いたいなーと思っている一人です。
現在使用しているDyna Bookがもう少しで丸3年になるので
買い替えを検討しているところです。
G6シリーズは、廃盤ですか・・・。
G6のデザインが気に入っていたので、少し残念のような気もしますが
新製品に期待ですね。
今のG6(G6C)シリーズでも私の使用目的には、十分すぎるスペック
なのですが、新製品がでるなら、そっちを見てから決めたいと思います。
G6シリーズが安く買えるチャンスですしね。
書込番号:1219077
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


G6C/X18CMEを先日買ったのですが、
どうも左右の音量が違うのが気になります。
自分でマスタ音量のバランスを調整をしていますが
高音質を謳ってるせっかくのスピーカーを活かしきれて
ないようでとても気持ち悪いです。
0点


2003/01/09 01:12(1年以上前)
私のG6C/X18PMEは右側の音量が大きく聞こえ、今度調べてもらおうと思っていました。どうも底面のサブウーファーがやや右側にあるせいかと疑っています。カタログにはバスレフの穴が左側面に開口しているようにも見えますが...?
ちなみにG6シリーズは底面のサブウーファーが左側にあるみたいです。お持ちの方はいかがでしょうか。
書込番号:1200160
0点


2003/01/10 01:30(1年以上前)
G6X18PMEです。
>私のG6C/X18PMEは右側の音量が大きく聞こえ(後略)
同じ印象を感じています。
自分の耳の問題かと思っていましたが・・・。
果たして真相やいかに?
書込番号:1202916
0点


2003/01/11 19:28(1年以上前)
私もG6X18PMEを使用してみて、
左側からの音が大きく感じたので、サウンドのバランスを思いっきり左にしています。
しかし、精密に調べたわけではないので詳細は不明です。
書込番号:1207224
0点


2003/01/14 02:38(1年以上前)
私のG6C/X18PMEも同様の症状です。原因はサブウーファーの
位置に起因しているらしく、他の掲示板で東芝に苦情を言った人は
「直すつもりはない」と突っぱねられたそうです。
他は気に入っているのにとても残念。
書込番号:1215000
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


G6C/X18CMEとプラネックスBLW-03FA-PKCを購入し接続しました。
有線でも無線でもCATVでインターネットに問題なく接続できているのですが、無線LAN使用時に「ネットワーク接続」を確認すると「ワイヤレス接続利用不可」になっています。繋がっているから、まあ良いんですけど、ちょっと気持ち悪いので対処法をご存知の方は教えてください。
0点

>「ネットワーク接続」を確認すると「ワイヤレス接続利用不可」
設定が無効になっているだけじゃないの、有効にしてみたら
書込番号:1197490
0点


2003/01/08 00:55(1年以上前)
自分のIBM機も同様の現象でした、が気にしていませんでした。
で、調べたところ以下のページがヒットしました。
(下の方の「(2)無線LANのXP用ドライバがない」が該当箇所です)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011026/hotrev134.htm
で、IBMのサイトを覗いたらXP用の無線LANドライバが有ったので導入したら「接続利用不可」は消えました。
何かの参考にして下さい。
書込番号:1197561
0点

メルコのもワイヤレスLANペケ出てましたが、SP1入れたら消えた記憶があります。ペケマーク。(記憶違いかも?)
書込番号:1197593
0点



2003/01/08 21:14(1年以上前)
早速のお返事どうもありがとうございます。
しかしながら超初心者なもので???です。
設定を有効にといわれても、どうやればいいのやら・・・。
SP1って?
とりあえずyukihikoさんに教えていただいたページで異常ではないことが分かり一安心です。でも1年後のXPなのに…って感じです。
早く皆さんの話が理解できるようにがんばりますので、しばらくはサルでもわかるアドバイスをお願いします。
書込番号:1199449
0点


2003/01/08 21:26(1年以上前)
タスクバーのネットワークアイコン上で右クリックして「ネットワーク接続を開く」を選択。
ネットワークウィンドウ内の「ワイヤレスネットワーク接続」アイコン上で右クリック
プルダウンメニューに有効があるなら有効、無い(選択不能)なら一度無効にしてから有効を選択する
書込番号:1199490
0点



2003/01/09 20:34(1年以上前)
一度無効にしてから有効にしてみましたが、やっぱり接続利用不可になります。
yukihikoさん、丁寧に教えていただき有難うございました。
書込番号:1201899
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME


G6C/X18CMEかT6/518CMEで迷っています。用途は単純でビジネスやインターネットに利用し、時にシュミレーションゲームをやりたいと思っています。気にしているのはゲームをやる場合などに、ビデオメモリが16Mと32Mではどの程度差が出るかです。やるゲームはウイニングポストや信長の野望などですが、気にしなくてもOKでしょうか?
0点


2003/01/07 20:05(1年以上前)
こんばんは。僕も昨年末にG6CかT6にするか迷ってたんですが、
お店に結局G6CしかなかったのでG6C買いました。ポップの価格差が1万円
ぐらいだったので、この差ならG6Cかなと思いました。
1番の違いは液晶のスペックだと思います。XGAかSXGA+ですが
SXGA+にメリットを感じてるのなら迷わずにG6Cがいいと思いますよ。
このクラスの液晶は僕も使うのは初めてですがやっぱりとっても広いです。
ビジネスで使うには爆発的な効果があります。ただ使うときにわざわざ解像度を
下げて使うつもりなら逆に画面が汚くなるのでお勧めできません。
あとVGAがGF4GOの420と440でメモリが16Mと32Mですがこれは結構
スペックの差は大きいです。440と460なら単に動作クロックの差だけですが
420はメモリバンドが64Bitです(440以降は128Bit)。動作クロックも違うのでスペックにすると
半減以下です。まぁ実際にFPSが半分になることは無いでしょうけど。
あとスピーカーの性能もG6Cのほうが上です(ゲームには関係あるかも?)
あとは値段の差次第ですが、G6Cはだいぶ下がってるみたいですから
僕はこっちのがお得じゃないかなぁとおもいます。
書込番号:1196788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

