DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SDカード

2003/01/01 16:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 SDカードさん

先日、このパソコンを買い、同時にコニカのデジカメを買いました。SDカードをパソコンに挿して読み込みはできるんだけれども、度々外すときに ”デバイス汎用ボリュームを停止できません。後でデバイスの停止をしてもう一度実行してください” と出ます。こう出ると何回外そうとしても同じエラーがでて外せず、仕方なく電源を落として外してます。デジカメが悪いのか、パソコンが悪いのか、普通なのか困ってます。販売店に問い合わせしても店員は今まで、聞いたことがないといって、ごまかされてしまいます。どなたか、お分かりになる方教えてください。お願いします。

書込番号:1180037

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2003/01/01 17:33(1年以上前)

多分、OSとアプリに原因があると思います。Windows 2000、XPではよくある現象(特に2000で)だったりします。
対処方法としては
1)数分放っておいた後、外してみる。
2)SDカードから読み出した内容と関係するアプリが起動していれば、終了させてから、外してみる。
3)システムスタンバイに移行/復帰させてから、外してみる。

ところで、XPだったら、ドライブのプロパティ>ポリシー「クイック削除のために最適化」に設定しておけば、通知領域の「デバイスの取り外し」から行かなくても外せるような気がしますが。

書込番号:1180120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/01/01 17:34(1年以上前)

デバイス・マネージャからSDカードのプロパティーを開くと
≪コンピュータで電源を切れるようにする≫のチェックマークを入れる
とこありませんか?
必ず外すときはハードゥェアの取り出しから・・・

書込番号:1180123

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/01 17:34(1年以上前)

「ハードウェアの安全な取り外し」を実行してから取り外してみては?

書込番号:1180126

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/01 17:35(1年以上前)

かぶった・・・

書込番号:1180131

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDカードさん

2003/01/02 01:08(1年以上前)

書き方が悪かったようです。「ハードウェアの安全な取り外し」を実行していますが「デバイス汎用ボリュームを停止できません。後でデバイスの停止をしてもう一度実行してください」と出ます。あと、ご指摘のデバイス・マネージャからSDカードのプロパティーを開くと
<コンピュータで電源を切れるようにする≫のチェックマークを入れる
とこありませんか?>についてですがこのようなことができる項目はありませんでした。皆さんに指摘された方法を試しましたが駄目でした。年末年始に買うとメーカーも休みで販売店も対処できないと言われこのままどうすればいいのか。といったところです。また、場違いかもしれませんが、ほぼ同時に買った、コニカのデジカメもバッテリーがはじめから若干つぶれていて塗装が剥げていました。販売店に言っても、販売店では開封してないから、メーカーの責任だといって交換すらしてくれませんでした。量販店のY電気で買うのもいかがかと思ってしまいました。もっと、お客さんに誠意を持って対応してほしいです。

書込番号:1181327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古?

2002/12/29 22:50(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 初心者でAAさん

今日、量販店でこの機種を買いました。インターネットエクスプローラのお気に入りに始めからHMVのホームページが登録されています。ご使用中の方、そういうものなのでしょうか?それともこれは誰かが使った中古品なのでしょうか?心配です。

書込番号:1173231

ナイスクチコミ!0


返信する
Er kommt mir nicht gleich.さん

2002/12/29 23:04(1年以上前)

うちのPCは2台目なので、もうすでに1台目のPCよりIEのお気に入りを全部コピーした後なのと、機種が違うので正確ではありませんが、入れた覚えのないHMVのHPジが登録されているので、PCに最初から入っていたようです。
ちなみに、DynaBook G6/X18PDEです。

SONYのVAIOなんて、いーっぱい最初からお気に入りにSONY関係のHPが登録されてたよん。

書込番号:1173279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/30 09:38(1年以上前)

疑心暗鬼とはこのこと。
一番最初に起動したときにユーザー登録画面か何かが出てきたでしょう。すでに使っていたら出てくるはずがない。

書込番号:1174257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/30 15:51(1年以上前)

大した問題じゃないと思うけどな・・・
僕なんか未開封のもの買って開封されてても気にしません。

書込番号:1174967

ナイスクチコミ!0


愛しのダイナさん

2003/01/01 15:20(1年以上前)

G6CX18PMEにもHMVは登録されていましたよ。
中古を新品だといって売るような 大胆なことは なかなかないと思いますよ。
ちなみに 私は新古品を激安で購入しました。ずばり掘り出し物です。YカメラやBカメラのような大型量販店も好きですが 老舗の集まるような電気店街もまだまだ 足を使って 店員と交渉すれば いい買い物ができますよ。

書込番号:1179859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

特価情報

2002/12/30 10:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 辛子明太子2さん

博多駅前のヨドバシカメラでこの機種が何と1898000円+ポイント付で販売されています。福岡市の在住の方でこの機種を狙っている方は絶対おすすめです。

書込番号:1174361

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/12/30 11:54(1年以上前)

ひゃくはちじゅうきゅうまんはっせんえん・・・

書込番号:1174523

ナイスクチコミ!0


チオビタDさん

2002/12/30 13:04(1年以上前)

私もその値段で買いましたよ。あっ、もちろん189,800円でね。
金曜の夜に行ったときは209,800円だったのに次の日には1万の値下げ、店員に購入を告げるとさらに1万円引き。PCは買うタイミングが重要ですね。通販も考えたんだけど、どこも正月休みで発送ができないし、この値段ならポイントを考えればいい勝負だよ。

書込番号:1174662

ナイスクチコミ!0


欽太郎さん

2002/12/30 21:24(1年以上前)

岡山の山*電機で198000円値引き後20%のポイントつくそうです。実質、15万円台で買えます。お近くの人は、一度足を運んでは、・・・

書込番号:1175653

ナイスクチコミ!0


きんぎんちゃんさん

2002/12/31 16:33(1年以上前)

ほんっとすっか?前から狙ってたんですよ・・・ちなみにポイントいくつついてました?ヤ○ダ電機もやってますかね?ポイント後者でずっと貯めてるものなんでできればこっちで買いたいですね!初売り特価楽しみです

書込番号:1177763

ナイスクチコミ!0


鯖飯ふりかけさん

2002/12/31 18:59(1年以上前)

大阪駅前のヨドバシでも189800+20%還元でした。
T6CME買おうと思っていたんですが、思わずこっちのほう買いました。
今年最後にいいことあってよかった(^-^

書込番号:1178121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セレロンとペンティアム4

2002/12/29 22:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

ノート購入予定でこの機種とNECのLC500/3dと悩んでます。店員はペンティアム4の1.4とセレロンの1.8ではセレロンのほうが処理能力は上と言ってますがいかがなんでしょうか?価格はポイント還元を考えると実質税込みNECが13万、東芝のこの機種が15万になります。どちらがいいのかさっぱりです。皆様の意見を教えてください。

書込番号:1173095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/29 22:18(1年以上前)

何度も書いていますが、CPUだけでコンピュータの処理能力は
決定できるものではありません。
インテル社も公言しているように一般ユーザーはPENTIUM4-Mの性能の
25%しか使い切れていないとのこと。
これじゃCPUが遊んでるからHyper-Threading(1台のCPUを仮想化して
2台のように動作させる機能)なんて発想をしたのです。
私見ですがPentium4-1.8GHz-MノートとPentiumV-1.2GHz-Mノートでの
体感差を感じれるとしたらEncordingを毎日10時間もやる職業の人、
サーバーとして使用している人、パワーポイントを頻繁に使用して仕事を
している人くらいです。
CPUより液晶パネルの品質や静音性のレベル、Keyboardやデザイン、
何よりもHDDを高速のものに交換したほうが体感差は大きい!!

書込番号:1173128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/30 09:43(1年以上前)

CPUなんかで決めない方がいいよ。大した違いはないし。
違うメーカーの違う製品なんだから、いろいろ機能も違うし、ソフトも違うし、デザインも違うし、メーカーの好みも違う。そっちの違いの方が大きい。

書込番号:1174266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G5X14PMEと...

2002/12/29 00:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 べかるさん

現在DynaBook G5X14PMEを買おうかG6C/X18CMEを買おうか迷っています。
G5は1つ前のモデルということで値段が同じくらいで、Pen4というところが魅力です。Pen4とセレロンでどれほど差があるものなのでしょう。
漠然と、やっぱり新しいほうのがいいのかなぁ。とも思ってしまいます。
用途としてはフォトショップなどで静止画の編集をするのと、
ホームページビルダなどを使ってホームページを作成する程度なのですが。
皆さんは、どうおもいますか?

書込番号:1170789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/29 02:06(1年以上前)

商品が新しいG6Cのほうが静音効果が進歩しているようですね。
あと、CPUの差は感じとれるほどはありません。
Pentium4-2GHzノートからPentiumV-900Mhzまで同時に使いますが、
コンピュータの持つドライバなどのチューニングが良いものはサクサク
感が得れます。あとは設定による調整、とりわけHDDを5400rpm
のものがこの体感効果は素晴らしいです。

書込番号:1171061

ナイスクチコミ!0


スレ主 べかるさん

2002/12/29 23:07(1年以上前)

満点の星さん、ご返信ありがとうございます。
やはりG6の方にしようかなぁ。とおもいます。
しかし、さらに色々見ていると DynaBook E6/415CMEもいいなぁ。(価格的に。。。)と思ったりもして。(^^;
明日近所のショップへチェックしてこようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1173293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使用感

2002/12/26 23:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 昇華伝さん

このノートを買って一ヶ月くらい経ちますが、とても満足しています。

文字の小ささは、DPIを120くらいにすれば、見やすくなりますね。
サイトの文字が小さい場合は、オペラを使ってください。
画面の明るさも、かなり自由に変えられますし、その明るさを保存も
できます。この機種は、明るすぎて発色が強すぎる感じを受けていまし
たが、画面のプロパティで調整できるおかげで、かなり見やすい画面
にできます。

性能は、Gシリーズの最下位機種ですが、十分な性能を持っていると
思います。動画編集や、オーバースペックのゲームをする以外には、
特に問題となることはないでしょう。動画編集は、容量が足りないと
思います。FFをするには、キツイですが。動画編集、FF、共にGシリーズ
の最高機種でもキツイと思いますね…
他メーカの、同価格帯ノートと比べると、かなり性能の高い機種
ですね。

画面は綺麗だし、音はよいし、処理速度は速いし、ビデオメモリ32、
デザインもよいし、価格コムで17万円で買えることを考えたら、これ
以上何を求めるのだろうっていうくらいに素晴らしい機種だと思います。

と、ベタ褒めになりましたが…
私も買う前に気になっていた発熱の問題と、静音性の問題について。

これは、思っていたより全然気にならないというのが結論です。

というのは、G5のところで発熱の問題は散々言われていましたし、
その熱さのためにCPUが故障してしまったっていうのを見たことがある
くらいでしたから。ファンの音も煩いだろうと思っていたんですが。

普通に3時間使うくらいなら、そこまで熱くもならないです。特に熱く
なるところは、底の左らへんです。5時間以上使ったら、さすがに熱くは
なりますけど、思っていたよりは許容範囲ですね

ファンの音は、本当に静かですね。びっくりするくらいに静かでした…
これだけ高性能なマシンなので、もっと煩いのかと思っていた…
ちなみに、iaa2.2を入れました。入れる前は、何かピキッっていう
金属音のような音がしていたのですが、それがしなくなりました。
処理速度が上がったかどうかは分かりませんが。

この機種の性能を超える処理をすると、ファンの回りが煩くなります。
FFのベンチマークソフトを実行すると、一周するのに、ファンが三回
くらい回ったり、ずっと回りっぱなしだったり。これは、仕方が
ないでしょう。FFは明らかに、オーバースペックです。FFのような
高処理ソフトを実行しない限りは、静かですし、発熱の問題も、
そんなに気にならないと思います。

最近のIBMや、sonyのノートを使っている人には、発熱やファンの音
に不満もあるかと思いますが。特に、IBMの上位機種の発熱処理、
静音処理は素晴らしいです。が、かなり高いですけどね。

後は、キータッチがフニャッとしているって言われますが、
私は気にはならないですね。キータッチもIBMやソニーが優れている
って言われますね。カチカチって心地よく打ちたい人は、この機種は
ダメです。この機種は、エンターティメント性を打ち出した機種です
から、それに特化してますね。

Banias待ちとの絡みもありますが、私は買って大満足です。

書込番号:1165613

ナイスクチコミ!0


返信する
どうしたこうしたさん

2002/12/27 02:06(1年以上前)

気に入ったパソコンを選ばれたようでとてもよかったですね。
僕もA31-E5Jを買って液晶とファン音だけで十分な価値があると考えています。
とはいってもファン音に関してはこれ以上だとたぶん我慢できないでしょうね。
一般的には静かといわれていますが、ファン音が止まるとほっとするんですよ。
除変の回転数制御を入れるともう少しだませるんですが・・・・・

今のところ不足なしなので今度買い換えの時はBanias or 水冷タイプが買いやすくなっているのを期待します。

書込番号:1166112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/27 03:42(1年以上前)

GシリーズはG5になってFine Super View液晶パネルとなり、グラフィック
が大幅に向上した。
この前のG3も使っていたのですが、ファンは煩いし液晶パネルはコテコテ
していて筐体のプレミアムプルーのイメージと合わなかった。
G5になって(実際はG4UI7/PME)バランスがとれたノートと
言えますね。
じゃなければ4300ものレスは付きません・・・

書込番号:1166213

ナイスクチコミ!0


IXYDVさん

2002/12/27 12:31(1年以上前)

昇華伝さん、こんにちは。私はT6を購入してDV編集をやろうと思っています。

>動画編集は、容量が足りないと思います。

はHDDの容量のことでしょうか? 宜しくお願いたします。

書込番号:1166750

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/28 09:13(1年以上前)

DV録画が10分で3GB容量を必要としますから
編集する場合は元の容量の2〜3倍見てください

書込番号:1168864

ナイスクチコミ!0


スレ主 昇華伝さん

2002/12/29 01:30(1年以上前)

動画編集の容量は、HDの容量です。

このノートの容量は、37.2GBですが、プリインストールされている
ものがあるので、実際には30GBくらいです。

2時間くらいのムービーになったら、スムーズに編集できるん
でしょうか。
その30GBの中でも、他のソフトを使っている領域があるので、
丸々使えるわけでもないですし…

IXYDVさんの編集の仕方によると思いますけど。

書込番号:1170956

ナイスクチコミ!0


IXYDVさん

2002/12/29 02:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。私の使い方は1時間のDVテープをキャプチャーして不要な部分をカットしてどうにか30分にして、その元データは消去して、また、1時間キャプチャして、さっきのデータとあわせて1時間にしてDVテープに書き戻す作業です。聞いていいかどうかわかりませんが、これくらいであれば多少時間はかかるもののできるでしょうか?やはり40Gでは容量が足りないでしょうか?ずばり教えてください。おねがいたします。

書込番号:1171080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/29 20:32(1年以上前)

Encordingする画質にもよるから一概に言えませんが、
外付け3.5インチHDD120GB程度のものがあれば転送速度も
内蔵HDDより速いしいいのでは???

書込番号:1172803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18CME
東芝

DynaBook G6C/X18CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18CMEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング