DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18CMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18CMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18CMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18CMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18CMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18CMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18CMEのオークション

DynaBook G6C/X18CME のクチコミ掲示板

(747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/12/29 15:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 たかゆうさん

先日、本機種を購入したのですがスマートメディアの読み込みが出来なく困っています。

スマートメディアを差し込んでも一番奥まで入っていかないのですがこれが
正常なのでしょうか。
また、認識しないということは何か私の方でしなくてはいけない事が
あるのでしょうか?

パソコン購入初めてなのでよくわかりませんのでご指導のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:1172179

ナイスクチコミ!0


返信する
あなざーさん

2002/12/29 15:47(1年以上前)

まさか裏表とか正逆で挿してないよね?

書込番号:1172248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

dynabookG6C

2002/12/26 09:36(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 ね〜すさん

いま、G6C/X18PMEかG6C/X18CMEの購入を考えてますが、どちらがいいでしょうか。前使っていたノーパソのVRAMは8メガしかなく、最近の3Dゲームがとても重く感じています。使用用途は3Dゲームが主です。よろしくお願いします。

書込番号:1163938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/26 10:41(1年以上前)

ね〜す さん こんにちは。

どんな3DゲームかにもよりますがFF11のような重いゲームをするのでしたら、デスクトップパソコンの方がいいと思いますよ。
AGPスロット付きのタワー型なら、後々のグラボのパワーアップも可能です。
ノートパソコンの方が良くてこの2機種から選ぶのであれば、X18PMEの方が良いと思います。
X18CMEはメモリがPC1600で遅いですし、最大搭載量も512MBと少ないですね。

書込番号:1164060

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/26 11:40(1年以上前)

3D性能はグラフィック・アクセラレータとCPUに依存しますから
G6C/X18CMEの方がいいでしょうが、ここまだきたら春モデルを待つのもいいかも

書込番号:1164172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/12/26 14:53(1年以上前)

正月に遊びたいですねー。やっぱり。reo-310さんの意見も一理ありますが、買っちゃえー。

書込番号:1164531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ね〜すさん

2002/12/26 22:22(1年以上前)

いろいろありがとうございます。FF11の推奨環境は満たしてるみたいなんですけど、やっぱり重いですかね。

書込番号:1165402

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/27 09:29(1年以上前)

FF11の推奨環境の高解像度モードを使用するノートが発売されても
30万以下では発売できないです、PS2を買ったほうが安いね

書込番号:1166443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

一体どれがいいのでしょう?

2002/12/15 00:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 harry harryさん

pcを買い換えたいのですが、どれにしようか迷っています。
使うのはワード、エクセルとインターネットがメインなので
あれこれ悩むこともないと思うのですが・・・。
あと、ホームページも作っています。DVDも見たいです・・・。
DynaBook G6C/X18CME
Mebius GP2-C5E
Live LL700/4D
値段的には1.2万円差はありますが気にしていません。
どなたかアドバイスお願します。
ちなみに今使っているのは
Thinkpad560Eです。

書込番号:1133700

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2002/12/15 01:20(1年以上前)

DVDの音質でG6に一票!!

書込番号:1133783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/15 04:00(1年以上前)

各社からワンサカ出ているから悩むのも理解できる・・・
僕なんかあれこれ今年だけでも二桁ほどノートコンピュータを買って
あーだこーだと遊びましたが、最近どれでも良くなってきた・・・(笑)
IBM-Think Padを使っていたなら素直にIBMがいいでしょう!
DVD鑑賞をノートでするには限界もありますし、簡易的な鑑賞になり
ますから正直言って大差はないです。
IBMのキーボードに慣れた人が東芝や富士通のに耐えられるかな???

書込番号:1134041

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/12/15 07:14(1年以上前)

使用目的からして最新のPCは必要なし、カタ落ちの安いので十分です、DVDの音を気にするなら外付けスピーカーを買いましょ!

書込番号:1134172

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry harryさん

2002/12/15 19:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ではどんなPCがお勧めなのでしょうか?
メーカー、デザインは気にはいたしません。
値段は15〜18万円ぐらいです。
各社、いろいろあって分かりません。
PCもあまり詳しくないので・・・。
お願いします。

書込番号:1135636

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry harryさん

2002/12/15 19:34(1年以上前)

あ、それからIBMって高いと思うのですが・・・。
キーボードって各社そんなに違うのですか?
(検索して機種を絞っているので実際にまだ現物を見ていません。)
560Eは知人が進めるままに買ったはじめてのPCです。
今思えば高かったと思います。
もっと安いのを買って、買い換えた方が良いと
後になって気がつきました。
もう使い始めて5年になります。
話しは変りますが、最近のPCは簡単に
クリーンセットアップできるのでしょうか?

書込番号:1135663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/15 20:10(1年以上前)

560Eは知らないけど600シリーズの頃のでしょ?
まったく他社のは比較にならないというか、別な感じの機械触ってる
と感じるかもしれない。ここらを気にしないならいいのですが・・・
据え置きタイプか多少なりと持ち運ぶのか?によって機種が変わります。
僕は据え置きタイプに興味がないから、軽く推薦はできない・・・

書込番号:1135741

ナイスクチコミ!0


shinbeiさん

2002/12/27 03:10(1年以上前)

pcの買い替えについては大変悩むことだと思います。
私もThinkpad 560Eのユーザーでした。今はVAIO PCV-LX31_BPを使用していますが、こいつはシステムメモリは64 MBytesしかありません。でもしっかりDVDも見ることができます。但しデスクトップ機です。
そこでノートでDVDを見ることが出来るタイプを探していました。
そしたら世の中全部そのような機種ばかりで本当に困りました。
このページの皆さんの意見は大変参考にさせて頂きました。
結果選んだのはVAIOのGR3N。表示が綺麗そう、値段が安い。
ちなみにOffice XPなしのモデルで129800円でした。
560Eの頃より格段に世の中進歩しています。
IBMのX30やT30も検討しましたが、音楽を聞いたり、エクセル、ファイルメーカーを扱う位ではGR3Nでも十分かと思い決めました。但し最近のノートは560Eに比べると格段に大きいですよ。

書込番号:1166190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集できるの?

2002/12/17 17:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 安全ピンさん

このパソコンは動画編集に適してますか?

書込番号:1140072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2002/12/17 17:50(1年以上前)

できないことはない、っていう程度かと。
やりたい内容にもよります。

書込番号:1140094

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/17 17:54(1年以上前)

動画編集でも色々あるけど
機材をそろえれば出来るでしょうね、問題はコストですが

書込番号:1140099

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/12/17 18:33(1年以上前)

適してます!ちょっと前のパソコンに比べたら段違いです、HDD容量とかCPUスピードとか

書込番号:1140172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2002/12/17 19:05(1年以上前)

DVカメラのカット編集やタイトル程度なら・・・
TVをキャプチャして、外付けDVDで書込みとかだとちょっとつらい。
メモリーは標準だとかったるいです。
ノートでHDD40Gはまずまずですが、動画やるとすぐにいっぱいです。
動画編集を考えるなら、デスクトップを検討されたほうが良いかと。

書込番号:1140253

ナイスクチコミ!0


スレ主 安全ピンさん

2002/12/18 21:01(1年以上前)

返信、ありがとう御座いました。

書込番号:1142828

ナイスクチコミ!0


すったらもんださん

2002/12/22 16:30(1年以上前)

私は動画編集目的でこれ買いました。
ユーリードのMediaStudioというソフトを使って編集していますが、
タイムラインが表示されるソフトは解像度大きいと非常に便利。
あと、ソースは東芝のDVD-RAMレコーダーから持って来るので、
DVD-RAMが読めるのも重要。DVD-Rに書き出しできれば完璧なんだが・・・

書込番号:1152131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご教示を!

2002/12/21 01:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 akirabettyさん

G6C/X18CMEとGR3NBPとで、迷ってます。
使用目的は、インターネット(無線LANをしたい)、デジカメプリントアウト、ADSLでの動画鑑賞、MP3のCD焼付けです。
近所のヤ○ダ電機で購入しようと思ってます。値段的には5万円ほど違うんですが、上記の使用目的ではGR3NBPで十分でしょうか?
液晶のサイズには、こだわりません。
G6C/CMEはCeleron1.8Hzで長く使えるかな〜と思っている程度です。スピーカーもいいみたいだし。
ここの掲示板をみますとGR3NBPに心が揺れます。GR3Nだと安いので家計にも助かるな〜と思っております。
皆様のご意見をください。上記以外でもコストパフォーマンスの良い機種があればご教示をお願いします!(OFFICE XPは必須)

書込番号:1147879

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/21 06:57(1年以上前)

15インチか、14インチの差、モバイルPentium 3−MかモバイルCeleronの差
支払い金額で5万の差が一番大きいのでは?
搭載しているソフトが違うぐらいで、使用目的ならどちらもOK
購入資金で5万有れば何が買えるだろう?考えてみたら

書込番号:1148118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/21 14:42(1年以上前)

akirabettyさんとほとんど同じ悩み(CMEではなくPMEで悩みました)の末に、
価格的に安いGR3Nを購入した者です。

個人的な意見ですが、GR3NとG6Cシリーズを比較すると、
GR3Nを一回りパワーアップしたものがG6Cだと思っています。
CPU、HDD、液晶、グラフィック、スピーカ、本体の大きさと重量、…
その点で考えると、この価格差は妥当だと思います。

小さい方、軽い方、安い方ならGR3N。
液晶が大きい方、サウンドがリアルな方、スペックが上の方ならG6C。

自分が重視するポイントをハッキリさせて、そこから選べば答えは出るでしょう。
私は、スペック(数字)的には差はあるが、体感的にはそれほど大きな差はないだろうと思い、
安いほうを選びました。

書込番号:1148880

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirabettyさん

2002/12/21 15:06(1年以上前)

ご教示ありがとうございます!
大いに参考にさせていただきます。

書込番号:1148926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと買いました。

2002/12/16 00:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18CME

スレ主 natsu110さん

悩みに悩んでやっと買いました。
ちょっと衝動買いっぽかったので高かったかも・・・
デスクトップのデータを移動するのが面倒です。
やっぱりちょっと目が疲れるかな・・・
慣れるまでの我慢ですね。

書込番号:1136114

ナイスクチコミ!0


返信する
1児の父さん

2002/12/16 08:04(1年以上前)

デスクトップに IEEE1394 はついてるのかな? LANケーブルで2台のPCをつないでデータ移行するのもいいけど、IEEE1394ケーブルで2台をつないで移行させるとものすごく早く済むよ!(LANやUSB1.0に比べて)
ケーブルをつなげてネットワークの設定をしてやればOKです。

書込番号:1136741

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsu110さん

2002/12/17 16:32(1年以上前)

ありがとうございます。
デスクトップにはIEEE1394というものがついてないようです。
仕方がないので、ちまちまと移します。
次の年末年始の休みは長いのでそのときにでも(笑)

書込番号:1139980

ナイスクチコミ!0


たいちろうさん

2002/12/18 21:31(1年以上前)

1児の父さん
>ケーブルをつなげてネットワークの設定をしてやればOKです。

具体的にはどうするのでしょうか?
できたら教えて頂きたく。よろしくお願いします。

書込番号:1142913

ナイスクチコミ!0


ケイランさん

2002/12/20 22:47(1年以上前)

一児の息子の父ですが...

このサイトで勉強してみてはいかがでしょうか。

http://www.tawagoto.net/lan/localareanet/

書込番号:1147355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6C/X18CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18CMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18CME
東芝

DynaBook G6C/X18CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18CMEをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング