
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月2日 14:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月9日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月21日 10:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月19日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月16日 21:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月6日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

2004/08/02 14:37(1年以上前)
ヤフオクにでも出品して、さばく!
これを買う。http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/A15/a60s_ps.html
あつかましくもご提案。
書込番号:3099164
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME


皆様こんばんは。古いPCで申し訳ないですが、G4〜G6Cをお使いの方に質問です。
題名のとおりLINUXのFedora Core 1をインストールしたいの
ですが、何故?か全画面表示にならなくて画面中央に小さいサイズで
インストールになってしまうのです。以前のRed Hat 7.3ではそんなことはなかったのですが....。こちらを解決された方がいらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか?お願いいたします。
*あわせて等PCの水平同期、垂直同期をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。(カスタマーにも知らないといわれてしまいました。(涙)
0点



2003/12/05 20:46(1年以上前)
:追記です。当方G6CのP4です。
書込番号:2198766
0点


2003/12/05 22:28(1年以上前)
ディスプレイとしてVESAを指定して何とかなりませんか? Knoppixはディスプレイが正体不明だとVESAの設定で起動を試すようなので、手近に転がっているなら試してみられては。
書込番号:2199111
0点



2003/12/05 22:46(1年以上前)
マイソフさん、早速のお返事ありがとうございます。早速明日本屋でVESA付きの本を購入してみようと思います。そういえばデバイスの読み込み時に水平、垂直同期の数字がでていたかも。しかし、ほんと何故かインストール画面から小さく表示されてしまうのですよね、SXGA+なのに真ん中に小さくVGA表記されてしまいます(涙)
書込番号:2199191
0点



2003/12/05 22:52(1年以上前)
VESA→Knoppixの間違いです。すみません。
書込番号:2199214
0点


2003/12/06 04:28(1年以上前)
XF86Configの設定をもう一度確認。
1400*1050 となっていますか?
てか、設定記入もなしに「X」が立ち上がるんですか・・?
RedHatってメジャーバージョンが違うと、完全に互換性が
保てれていないから、コレも別物と考えた方が無難。
書込番号:2200133
0点


2003/12/09 19:44(1年以上前)
lambdaさん、マイソフさんアドバイスいただきましてありがとうございました。マイソフさんのおっしゃるようにKOPIXXいれましたらモニターの水平、垂直ともに同期がわかりました。lambdaさんのおっしゃられるようバージョンが違うと別物のようですね。大変参考になりました。無事インストール完了、使用も問題なしです。ありがとうございました。
書込番号:2213339
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME


Yカメラ○葉店で、234,800円。しかも20%ポイント還元でした(この機種だけ)。
単純計算で、187,840円ということになります。
これが決めてで、いろいろ悩んでましたが買っちゃいました。(^^)
ポイントでマウス、メモリー等をUSB2.0カードを買って、パワーアップさせたいと思います。
ポイントで、
0点



2003/03/21 10:31(1年以上前)
このヨ○バシ○メラ千葉店に行ったら、残り2台が199,800円に値下げしてました。(;_;)
20%ポイント還元はそのまま。単純計算で159,840円で買えることになります。
この機種を考えてる人がいたら、今すぐ走ったほうがいいですよ!
書込番号:1413121
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME


3週間前この機種を中古にて購入しました。初めからメルコ製の512Mメモリが取り付けられていてすごく喜んでいたのですが、ある時突然、画面が真っ青になり何も受け付けなくなってしまいました。電源を一旦切って再起動した所SYSTEMが見つかりませんといわれそこから先に進まなくなってしまいました。原因を調べたところマニュアルに休止中にメモリを外した場合などに起きると書いてあったのですが特にそんな事をした覚えもないので東芝サポートに聞いたところ「原因が不特定多数あるのですみませんがリカバリーをお願いします」といわれ、仕方なくリカバリーをかけました。そして5日くらいは普通に動いていたのですが今日また同じ症状が現れました。今回は再起動したらWINDOWSが起動してくれたのですがあまり気持ちのいいものではないのでサポートにまた電話したところ「リカバリーをかけるときには増設メモリを外してくれといわれました」が、わざわざリカバリーをかけるときにメモリを外すなんて聞いたことがないので「修理に出したほうが良いんでしょうか?」と聞いたところ「その必要はないと」言われました。本当に修理に出さなくていいのでしょうか?また、同じような症状がある方は情報をいただけるとありがたいです。なんだか長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
0点


2003/03/19 22:37(1年以上前)
少なくとも、リカバリディスクでリカバリする場合、
出荷状態のHDDに戻すことになります。
ということは、「メモリが増設されていない状態」のHDDになるわけです。
東芝側からしてみれば、まったく出荷状態と同じ状態でリカバリをして、
その上でメモリを増設する、という手順を踏んでもらいたいのだとは思います。
多分メモリとの相性問題なんじゃないかとは思いますが、そのメモリがついていることでその障害が起こるのか、それとは別の原因なのか切り分けることを考えると、まずメモリなしでリカバリして、しばらく使ってみて、それで問題なければメモリ増設してみればいいんじゃないですか?
少なくとも原因がメモリか、それ以外かははっきりします。
原因がそのメモリのなんらかの不具合ならそのメモリを使わなければいいだけですからね。
たとえあらかじめつけられていたメモリでも、実はそのメモリとの相性が悪かったから元の所有者もうっぱらった(原因の切り分けができずに)可能性もあるわけですし。
修理とかはそのあと考えましょう。
書込番号:1409206
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME
3/11 に、G4/U17PME 〜 G6C/X18PME 用の nVIDIA Display Driver Ver.2.8.4.8 がアップされてます。
http://www.dynabook.com/assistpc/download/modify/dpg45/index_j.htm
0点


2003/03/16 21:40(1年以上前)
情報有り難うございました。
nVIDIAのサイトには他のカードのドライバが有ったので、試しにG6Cにインストールしたら蹴られました。
TOSHIBA製のドライバでないとダメなのかと、リリースを待っていました。
書込番号:1399533
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME


はじめまして。
この機種を購入以来、PCライフを楽しんでいます。
先日メモリも256MB+して快適に使っています。
そこで質問なんですけど、HDDについて教えてください。
この機種は、IBM(IC25N040ATCS04)のHDDを搭載していると思うのですが?
私は、60GB以上、5000回転以上のHDDに交換したいと思っています。
以上の条件で取り付け可能なHDDを教えてください。?
また4200回転と5600回転はどの位性能の違いがあるのでしょうか?
皆様、宜しくお願いします。
0点


2003/02/19 21:33(1年以上前)
>[1156496]ATA/33でも速くなります?
を参照。
書込番号:1323039
0点


2003/02/19 23:27(1年以上前)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33090455
この方はうるさいので4200に交換したようです。
私も同様に5400rpm交換しようかなと思っていたのですが、
これを見て止めました。
書込番号:1323436
0点

東芝の5400rpm/60GBを100とするとIBMの5400rpm/40GBは120くらい煩いです。
静音性を重視するなら富士通の4200rpm/60GBがベスト。
書込番号:1323726
0点



2003/02/21 19:40(1年以上前)
yo_さん、SXGA+++さん、☆満天の星★さんレスありがとうございます。
やっぱり5400rpmは煩いんですね。
HDDが早くなる分、多少は覚悟してたんですけど・・・。
少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1328366
0点


2003/03/06 15:19(1年以上前)
そういえば、東芝とIBMが7200rpmのHDD発表しましたね。価格は50Gで4万4千円前後だとか…
HDD取り替えれば全体のパフォーマンスがあがるなどのメリットはありますが、騒音や値段が高い(これが一番重要だったりする)などもありますので、微妙なところですね…
書込番号:1367402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
