
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年1月29日 22:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月29日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月28日 16:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月23日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月13日 10:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月12日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME


この機種が新品5年保証つきでポイント還元分を考えると税込み139000で、G6X18PDEが同じような計算で185600円になるのですがどちらのほうがお勧めでしょうか?ちなみに現金での差は65100円です。使用目的は主にデジカメの画像編集やインターネット、ワード等です。みなさんの意見を参考にさせてください。お願いします。
0点

筐体とかに大きな差がないなら用途として安価なほうでいいのでは?
表示解像度も一緒ですよね・・・
書込番号:1242302
0点


2003/01/24 01:13(1年以上前)
安い方で十分満足がいくと思います。
書込番号:1242572
0点


2003/01/24 01:27(1年以上前)
浮いたお金で旅行にいくなりパーツを買うなりして楽しみましょう。
書込番号:1242619
0点


2003/01/29 22:36(1年以上前)
billy gilman さん
ずいぶんお買い得な値段ですね。ポイント還元とはいえ、
G6Cのペンティアム4モデルが14万以下、
G6のペンティアム4&DVD-R/RWモデルが19万以下ですか!
もしよかったら、お店のヒントだけでも
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1259911
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME


はじめまして。dynabookのG6C/X18PMEの購入を考えていますが、当機種のコンボドライブが、CDバーニングソフト対応ドライブに該当するかを知りたいので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらG6C/X18PMEのコンボドライブのベアドライブの型番を教えて頂けないでしょうか?所有されている方でしたらデバイスマネージャーに表示されていると思うのですが。あつかましい質問で申し訳ありません。宜しくお願い致します。
0点


2003/01/27 23:35(1年以上前)
MATSHITA製のUJDA740です。
書込番号:1254029
0点



2003/01/28 17:46(1年以上前)
Dyna2000さま。返信有難うございます。松下は現時点ではUJDA710までですが310、320、330とコンスタントに対応してきているのでいずれ対応しますね。UJDAシリーズでしたらメジャーと思われるので落とさないと思われます。なにはともあれ有難うございました。
書込番号:1256050
0点


2003/01/28 18:06(1年以上前)
ライティングソフトは何をお使いですか?
書込番号:1256099
0点



2003/01/29 00:09(1年以上前)
AudioMasteringToolでSteinberg社製のWaveLabVer4です。
http://www.japan.steinberg.net/products/wavelab4/index.html
書込番号:1257295
0点



2003/01/29 00:15(1年以上前)
代理店に問い合わせのメールを本日出しました。Dyna2000さん、有難う。
書込番号:1257323
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME


今この機種とFMVのNB18Cで迷ってます。1つだけ教えて下さい!ゲームをやる事があるのですが、グラフィックの差は結構有るものでしょうか?やはり東芝の440GOの方がかなりキビキビ動くんでしょうか?例えばウィニングポスト6で馬がサクサク動きますか?くだらない質問でご面倒ですが、宜しくお願いします。
0点

WinningPost6で言えば、
富士通のLOOX T8(RageMobilityの4MB)でも問題なく動作するから、
あまり気にしなくても良さそう。
書込番号:1255186
0点


2003/01/28 10:42(1年以上前)

でも、後でFFXIクラスのゲームも・・・とか考えているのならNBは外しましょう。
書込番号:1255215
0点



2003/01/28 13:08(1年以上前)
皆さん大変参考になりました、有り難うございます!
WP6程度なら余り関係ないようですね。
でもこれからゲームが進化していくと、やっぱり東芝が良さそうだし。
とりあえずFFは考えてないので、今は良いけど、どうしよう?
書込番号:1255531
0点


2003/01/28 16:22(1年以上前)
私はゲームはしませんがG6シリーズの内蔵スピーカは素晴らしい音がします。
FMVの音と聴き比べたら迷わずダイナブックで決まり(ゲームも画像処理も大事ですが
貧弱な音では迫力が出ないと思います。)
書込番号:1255876
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

2003/01/21 13:30(1年以上前)
こんにちは。私はこの機種を使っていますが メモリを512Mにしてから 快適、買ってよかったなーと思ってます。
ところで 最安値は 私にはわかりませんが 待っていたら在庫なくなっちゃいますよ。。。私のよく行くお店でも この前の日曜日には 展示品も売れてしまっていました。
まあ ほんとにあと少しで新製品発表でしょうけど この性能で満足できるなら 早めにゲットしちゃいましょうo(^o^)o (まあ 発表でたときが決断の時。。。)
書込番号:1235300
0点



2003/01/23 19:14(1年以上前)
今日購入しました。最後の1台でした^^;
ファンの音についていろいろ言われておりますが、とても静かです^^v
ファンの音がうるさく感じる方は、よほどの神経質です。
このファンの音がうるさいと書かれている方、CD回転の音と誤解しているのではないでしょうか?←恐らくそうですよ^^
全体的な感想は最高にいいですよ^^v
書込番号:1241445
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME


PC-GP2-C5M と 東芝G6C/X18PMEの2機種で悩んでいます。
用途は、DVD鑑賞とビデオ編集です。ゲームは余り・・・
グラフィック機能を取るか、CPUを取るか悩んでいます。
お教えください。また、他機種でいいのがあれば、お願いします。
SHARPの口コミが少ないので、こちらにも搭載させて貰いました。
0点

この機種は液晶パネルの表示解像度が違う。
XGAとSXGA+との違いになっています。
CPUはどちらも充分過ぎる性能と言えますが、グラフィック機能
が良く且つ液晶ディスプレーが綺麗なG6をお奨めします。
シャープの液晶パネルはお世辞にもDVD鑑賞には向きません。
SOTEC並みの凡庸品です。
書込番号:1211545
0点



2003/01/13 10:53(1年以上前)
情報ありがとうございます。
春モデルで再検討しようと思います。
書込番号:1212224
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME


年末にようやく手に入れました。なかなか快適に仕事ができているんですが・・・。
今日気づいたんですけど、ドラッグ&ドロップでファイルを移動しようとすると「問題が発生したため・・・」と例のコメントがでて作業ができなくなっちゃうんですね。またファイルを右クリックしても同様の事が起きます。問題のないファイルもあるのですが。知り合いがSP1導入したときに似たような症状がでたとの事を聞いたのですが、なにか対策がありますか?また同じような症状がでた方はいらっしゃいますか?常駐ソフトはウィルスバスターぐらいです。SP1自体は最初からインストールされているんですが。
どうかよろしくお願いします。
0点

東芝の冬モデルはWIN SP1導入済みですから削除は出来ないです
常駐ソフトはウィルスバスターの問題か他かはわかりませんが
システムの復元で最初に戻して、アプリケーションソフト関係の見直しをしてみたら
書込番号:1194166
0点



2003/01/07 11:52(1年以上前)
☆満天の星★さん、reo-310さんご意見をありがとうございます。いつも拝見させてもらっており、また勉強させていただいてます。
いろいろ検討してみた結果、外付けHDから取り込んだデータ(前のMain PCのback up)のみに問題が起こっているようです。特にWord2000のデータなんですけどね。やはりSP1の問題ではないかもしれませんね。こういうことってあるんですか?また解決策などご存知の方がいらっっしゃったら教えてくださるとありがたいです。
書込番号:1195892
0点



2003/01/07 13:56(1年以上前)
フォーマットはNTFSなんです。OfficeのVersionの違いでこういうことが起こることってあります?ないですよね〜。
書込番号:1196089
0点


2003/01/12 10:30(1年以上前)
本題からはずれますが、Outlook Express 6 でSp1を導入するとフォルダツリーが
OE終了後の再起動時に展開しません。親?フォルダをクリックすれば展開します
が、この点はMSも次のように問題として認識しているそうです。
SP1は初めからインストールされている場合は判りませんが、Win Updateで
入れない方が良いみたい・・・・・
"Microsoft(R) Outlook Express 6 Service Pack 1 (以下 Outlook
Express)
この記事は、以前は次の ID で公開されていました: JP436881"
書込番号:1209054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
