DynaBook G6C/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

DynaBook G6C/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

DynaBook G6C/X18PME のクチコミ掲示板

(279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6C/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新しいドライバ出てます。

2003/03/16 06:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 CHIBI-LLAさん
クチコミ投稿数:118件

3/11 に、G4/U17PME 〜 G6C/X18PME 用の nVIDIA Display Driver Ver.2.8.4.8 がアップされてます。

http://www.dynabook.com/assistpc/download/modify/dpg45/index_j.htm

書込番号:1397248

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna2000さん

2003/03/16 21:40(1年以上前)

情報有り難うございました。
nVIDIAのサイトには他のカードのドライバが有ったので、試しにG6Cにインストールしたら蹴られました。
TOSHIBA製のドライバでないとダメなのかと、リリースを待っていました。

書込番号:1399533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

感想

2003/01/18 17:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 リカバリー大好きさん

去年の年末にこの機種を購入しその感想などを。

購入価格はコジマ電気で199,800円+LANケーブル2本のおまけつきでした。
使用して約半月ですが、ファンの音はうるさいものの、フォトショップ、
HPビルダー、IEと立ち上げて作業を続けても、ごく稀にしかファンは回りません。
思ったよりよかったです。

液晶はドット抜けもなく、高精細で満足しています。明るすぎるくらいですね。

VRAM32Mと言うことで、ゲームに強いと思ったのですが、何故かFF11の
ベンチマークテストを行うとすると「全画面化を失いました」と出て
テストできず、やむなくmsconfigで全てのスタートアップをオフにして
実行すると、3,070と言う結果でした。私の個体固有の症状ですかね?
もう一つDVDや音楽CDがディスクを挿入しても自動実行されません。
東芝(修理ダイヤルの方)に問い合わせると引き取りに伺いますとの
こと・・・・。
う〜ん、はずれをつかんでしまったか?リカバリー(3度目!)をして
ダメなら修理に出そうと思っています。

そう言えば去年買った富士通のNB995Lも2度メーカ送りするまでキチンと
動かなかったなぁ〜。

なんとも板汚しでスミマセンが、半月使用した雑感です。

書込番号:1226881

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/18 18:04(1年以上前)

エクスプローラで CD-ROM ドライブを右クリックして [プロパティ] をクリックします。
[自動再生] タブをクリックし、ドロップダウンリストで「音楽 CD」を選択します。
「実行する動作を選択」にチェックし、再生したいソフトを選択して「OK」をクリックします。

書込番号:1226914

ナイスクチコミ!0


スレ主 リカバリー大好きさん

2003/01/19 09:18(1年以上前)

眠れるWinXPをたたき起こせ! 様

お返事、ありがとうございました
はい、その設定はデフォルトのままで、いじっていませんでした。
東芝のサポートダイヤルでレジストリーエディター(だったかな)で
確認するよう言われましたが、設定は合っているそうです。
ソフトのインストールもいちいちCDのsetup.exeをクリックするので
ちょっと面倒です。
CDドライブにCDが挿入されていても、マイコンピュータは「DVD/CD-RW
ドライブ」のまま・・・・普通は挿入されているCDのタイトルが表示
されますよね。
以前使っていたソーテックのG386も同じ症状が出ましたが、BIOSを
アップデートしたら改善された経験があります。

今回はリカバリー直後でも症状は改善されませんでしたので
販売店に確認したら購入間もないので交換してくれるとのことですが、
代替機がどっと抜けしてたら、また悩みが増えそうです。

ところでみなさん、この機種でFF11できてますか?

書込番号:1229036

ナイスクチコミ!0


スレ主 リカバリー大好きさん

2003/01/19 09:21(1年以上前)

reo-310様
すみません、お名前を間違えてしまいました。m(__)m

書込番号:1229044

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/19 12:08(1年以上前)

私は逆にオートランは好きではありません、タイムラグがあるすぎるから
せっかちな私は先にアプリケーションソフトを起動してから、音楽CD及びDVDを再生しています

FFのベンチスコアは3000ぐらいですから、高解像度モード以外なら動作すでしょうね

書込番号:1229409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい

2002/12/10 11:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 テッペイチャンさん

みなさんの意見聞かせてください。
5年前にコンパックを購入し
そろそろ新しいのがほしくなって来ています。

私自身それそどヘビーユーザーでもなく、
パソコンでしたいことといえば、
 年賀状作成、インターネット、CD作成
 ビデオ編集、DVD鑑賞など
そんなわたしですが、いざパソコンを見に行くと
どうしても機能やスペックの良い物に気を惹かれてしまいます。
いまやはり一番気に入っているのはこのモデルです。
特別な理由はありません。ペンティアムとセルロンの違いもよくわかりません。
特に希望するとすれば、できるだけ永く使いたいことです。
また購入に関してですが、価格.comでの値段は、かなり安いのですが、
その分少々不安があります。
大型電気店で5年保証をつけて購入したほうがよいともいわれましたが、
還元を考えてもネットでの購入のほうが安く思います。
こんなわたしですが、どなたか良きアドバイスをお願いします。

ついでにお聞きします。
ネットの接続ですが、イオなどの無線とADSLと
どちらが良いのでしょうか?
併せてアドバイスお願いします。
文章長くなってすみません。

書込番号:1123602

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/10 13:26(1年以上前)

5年も使用することを考えると、どうしてもスペック重視になり高額になるのは目に見えてます
3年ぐらいで交換することを考えた方がいいです
今の15インチモデルならスペックには不満をおぼえることはないです
5年前ならOSは95あたりなら、インターフェース関係は今の機種では使えない物が多いです、付属機器の下レードアップをした方がいいのでは
18万前後のPCなら不満はないと思いますが、残りの金額で機器のグレードアップをした方が、パソコン生活は充実するでしょうね

書込番号:1123709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/10 14:36(1年以上前)

気に入っているんだった買えばいいでしょう。

>永く使いたいことです。
みんなそう言いますが、ほとんど挫折します。目先のことしか考えないからです。世の中や状況の変化に対応できないと言うか。

>イオなどの無線とADSLと
 イオ? eo64のこと? eoメガファイバーのこと? PHSとブロードバンドが一緒になっていません?
ADSLといってもいろいろあるし。フレッツのようにキャリアだけのものもあるし。漠然としすぎている。
 量販店なんかだとパソコン購入と一緒に契約すると5000円引きとかあるから、店員に相談してみたらどうです? 派遣のヘルパーのねえちゃんの色香と口車に乗らないようによく話を聞いて、一番有利なものを吟味すべし。詳しい内容は、ブロードバンド板で詳しく聞いてみたらどうですか。

書込番号:1123834

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/10 15:30(1年以上前)

5年後のパソコンなんて、ビル・ゲイツにも世界の誰も予想つかないのででどうしょうもありません。
今と同じコトを5年後もし続けるのなら、どれでも問題ないです。

書込番号:1123939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/10 19:14(1年以上前)

コンピュータの5年は人生の35年になります。
DOG−YEAR!といわれる1年=7年という意味で・・・
ですから2年前の機種を使っている人は14年の歳月が同時に過ぎてる
と考えるのが、この世界にはちょうどいい・・・

書込番号:1124431

ナイスクチコミ!0


信濃路さん

2002/12/11 12:53(1年以上前)

パソコンの5年間保証ってあまり意味がないように思います。

パソコンの社会的寿命という面もありますが、そもそも保証自体がドライブ・液晶など壊れやすいパーツは対象外など限定的にしか使えないからです。
例えば、ビックカメラは、1年目以降はメーカー保証の範囲に限定されるそうですし(ただしビックカメラの総合保証は全損は交換できるので1年以内に壊れる、若しくは壊すことを想定するとお特かも…)、ヤマダにいたっては、販売する店員自体どこまで対象になるのか把握していない代物です。
そのような保証に対して、5%の掛け金を払うのは、如何かと思いますが…。

皆さんは、どう思われますか?

書込番号:1126012

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/11 18:36(1年以上前)

長期保証も販売店によって保証内容が違いますから
試用期間を考えると3年間がベストかな、出来れば動産保険が付いている方がいいですねノートの場合は

書込番号:1126587

ナイスクチコミ!0


スレ主 テッペイチャンさん

2002/12/12 11:35(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございました。
保証の件ですが、デスクトップとノートは比較にならないのかもしれませんが、今のパソコン5年以上使用していて少々動かなくなっても詳しい友人のレベルで修理ができました。保証を気にしないのならば、ネットでの購入がベターなのでしょうかね。不安ならば、実際に店まで行ったほうがいいですかね。
ネットで購入された方で、良かった点、悪かった点もしありましたら教えてください。

書込番号:1128200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/13 07:03(1年以上前)

ネットとオークションで8台は買いましたが、特に困った経験はない。
サポートも修理も基本はメーカーですから・・・
ただ買ったもので初期不良またはドット抜けなどで交換してもらった経験
がありますが、この2回だけがたまたまヨドバシで購入だったのでラッキー
でしたね。たくさん買ってるので融通も利く・・・

書込番号:1129954

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/13 09:00(1年以上前)

通販が量販店より安くなければ買うメリットはないでしょうね
メーカー保証は何処で買っても同じですから、通販でも独自の長期保証をしている所もあります、皆さん安く買いたいから価格COMのようなサイトが人気があるのでしょう
通販と量販店の差が5000円前後しか違わないなら、量販店で買いますが

書込番号:1130050

ナイスクチコミ!0


KG疲労さん

2002/12/21 00:56(1年以上前)

始めて書かせていただきます。
本日ヤマダでこの機種を購入しました。
保証の件では店員よりバッテリー・キーボード・マウスは保証の対象外
それ以外は保証されるとの説明を受けました。
実際保証書の対象とならない部位の代表例として挙げられていた
HDD、FDD,CDD,DVDDは削除されていました。
ちなみにここで213000円で購入しました。
このPCとは長い付き合いになればと思っています。

書込番号:1147765

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6C/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18PME
東芝

DynaBook G6C/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18PMEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング