DynaBook G6C/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

DynaBook G6C/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

DynaBook G6C/X18PME のクチコミ掲示板

(279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6C/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/12/12 14:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 プラネッ島さん

仕事でパソコンを主に使っているんですが、先日パソコンにコーヒーをかけてしまい・・画面が映ったり消えたり・・・新しいパソコンを買おうと思いますが迷っています。 用途はワード・エクセル・インターネット・CD−Rくらいなんですけど、上を見るときりが無く、下を見てもきりが無いので・・。
考えた結果16〜18万円位で探していますが、東芝G6C/X18PMEとメビウスノート PC-GP2-C3MとVAIO NV77で迷っています。 何か良い意見を聞かせてくださいm(__)m あとG6C/X18PMEの液晶と他の液晶の使い勝手についてもm(__)m 抽象的で申し訳無いんですが。。

書込番号:1128401

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/12 14:35(1年以上前)

コーヒーをかけたPCを使用しないなら、分解してスチーム洗浄して完全に乾かせは使用できるかも、駄目元でやってみれば

この三点なら
1)東芝G6C/X18PME
2)メビウスノート PC-GP2- C3M
3)VAIO NV77ですかね

書込番号:1128440

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラネッ島さん

2002/12/12 15:20(1年以上前)

早速の返信アリガトウございます。 やっぱり東芝ですか、自分的にも一番惹かれているんですが、値段が一番高いので・・・とVAIOのMDにも惹かれて・・・悩んでました。 あと東芝は映り込みがあるということなんですが、仕事で使っているとき、画面を見にくいとか、目が疲れやすいとかは無いですか? パソコンを分解した上でスチームをかけるんですか?

書込番号:1128531

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/12 15:43(1年以上前)

リサイクルショップの洗浄は水洗いだけで完全乾燥で対処しているみたいですが、修理に出さないことを前提の話しですが

順位は液晶の順位と思えばいいです、液晶は好みがありますから、プラネッ島 さん自身で確かめるのがいいのでは、人の意見は参考程度にすることです

書込番号:1128567

ナイスクチコミ!0


スレ主 プラネッ島さん

2002/12/12 15:55(1年以上前)

何度もありがとうございます。 参考にさせて頂きますm(__)m

書込番号:1128580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アドバイス下さい

2002/12/10 11:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 テッペイチャンさん

みなさんの意見聞かせてください。
5年前にコンパックを購入し
そろそろ新しいのがほしくなって来ています。

私自身それそどヘビーユーザーでもなく、
パソコンでしたいことといえば、
 年賀状作成、インターネット、CD作成
 ビデオ編集、DVD鑑賞など
そんなわたしですが、いざパソコンを見に行くと
どうしても機能やスペックの良い物に気を惹かれてしまいます。
いまやはり一番気に入っているのはこのモデルです。
特別な理由はありません。ペンティアムとセルロンの違いもよくわかりません。
特に希望するとすれば、できるだけ永く使いたいことです。
また購入に関してですが、価格.comでの値段は、かなり安いのですが、
その分少々不安があります。
大型電気店で5年保証をつけて購入したほうがよいともいわれましたが、
還元を考えてもネットでの購入のほうが安く思います。
こんなわたしですが、どなたか良きアドバイスをお願いします。

ついでにお聞きします。
ネットの接続ですが、イオなどの無線とADSLと
どちらが良いのでしょうか?
併せてアドバイスお願いします。
文章長くなってすみません。

書込番号:1123602

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/10 13:26(1年以上前)

5年も使用することを考えると、どうしてもスペック重視になり高額になるのは目に見えてます
3年ぐらいで交換することを考えた方がいいです
今の15インチモデルならスペックには不満をおぼえることはないです
5年前ならOSは95あたりなら、インターフェース関係は今の機種では使えない物が多いです、付属機器の下レードアップをした方がいいのでは
18万前後のPCなら不満はないと思いますが、残りの金額で機器のグレードアップをした方が、パソコン生活は充実するでしょうね

書込番号:1123709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/12/10 14:36(1年以上前)

気に入っているんだった買えばいいでしょう。

>永く使いたいことです。
みんなそう言いますが、ほとんど挫折します。目先のことしか考えないからです。世の中や状況の変化に対応できないと言うか。

>イオなどの無線とADSLと
 イオ? eo64のこと? eoメガファイバーのこと? PHSとブロードバンドが一緒になっていません?
ADSLといってもいろいろあるし。フレッツのようにキャリアだけのものもあるし。漠然としすぎている。
 量販店なんかだとパソコン購入と一緒に契約すると5000円引きとかあるから、店員に相談してみたらどうです? 派遣のヘルパーのねえちゃんの色香と口車に乗らないようによく話を聞いて、一番有利なものを吟味すべし。詳しい内容は、ブロードバンド板で詳しく聞いてみたらどうですか。

書込番号:1123834

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/10 15:30(1年以上前)

5年後のパソコンなんて、ビル・ゲイツにも世界の誰も予想つかないのででどうしょうもありません。
今と同じコトを5年後もし続けるのなら、どれでも問題ないです。

書込番号:1123939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/10 19:14(1年以上前)

コンピュータの5年は人生の35年になります。
DOG−YEAR!といわれる1年=7年という意味で・・・
ですから2年前の機種を使っている人は14年の歳月が同時に過ぎてる
と考えるのが、この世界にはちょうどいい・・・

書込番号:1124431

ナイスクチコミ!0


信濃路さん

2002/12/11 12:53(1年以上前)

パソコンの5年間保証ってあまり意味がないように思います。

パソコンの社会的寿命という面もありますが、そもそも保証自体がドライブ・液晶など壊れやすいパーツは対象外など限定的にしか使えないからです。
例えば、ビックカメラは、1年目以降はメーカー保証の範囲に限定されるそうですし(ただしビックカメラの総合保証は全損は交換できるので1年以内に壊れる、若しくは壊すことを想定するとお特かも…)、ヤマダにいたっては、販売する店員自体どこまで対象になるのか把握していない代物です。
そのような保証に対して、5%の掛け金を払うのは、如何かと思いますが…。

皆さんは、どう思われますか?

書込番号:1126012

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/11 18:36(1年以上前)

長期保証も販売店によって保証内容が違いますから
試用期間を考えると3年間がベストかな、出来れば動産保険が付いている方がいいですねノートの場合は

書込番号:1126587

ナイスクチコミ!0


スレ主 テッペイチャンさん

2002/12/12 11:35(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございました。
保証の件ですが、デスクトップとノートは比較にならないのかもしれませんが、今のパソコン5年以上使用していて少々動かなくなっても詳しい友人のレベルで修理ができました。保証を気にしないのならば、ネットでの購入がベターなのでしょうかね。不安ならば、実際に店まで行ったほうがいいですかね。
ネットで購入された方で、良かった点、悪かった点もしありましたら教えてください。

書込番号:1128200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/13 07:03(1年以上前)

ネットとオークションで8台は買いましたが、特に困った経験はない。
サポートも修理も基本はメーカーですから・・・
ただ買ったもので初期不良またはドット抜けなどで交換してもらった経験
がありますが、この2回だけがたまたまヨドバシで購入だったのでラッキー
でしたね。たくさん買ってるので融通も利く・・・

書込番号:1129954

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/13 09:00(1年以上前)

通販が量販店より安くなければ買うメリットはないでしょうね
メーカー保証は何処で買っても同じですから、通販でも独自の長期保証をしている所もあります、皆さん安く買いたいから価格COMのようなサイトが人気があるのでしょう
通販と量販店の差が5000円前後しか違わないなら、量販店で買いますが

書込番号:1130050

ナイスクチコミ!0


KG疲労さん

2002/12/21 00:56(1年以上前)

始めて書かせていただきます。
本日ヤマダでこの機種を購入しました。
保証の件では店員よりバッテリー・キーボード・マウスは保証の対象外
それ以外は保証されるとの説明を受けました。
実際保証書の対象とならない部位の代表例として挙げられていた
HDD、FDD,CDD,DVDDは削除されていました。
ちなみにここで213000円で購入しました。
このPCとは長い付き合いになればと思っています。

書込番号:1147765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発熱問題は?

2002/12/08 12:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

クチコミ投稿数:104件

新しいPCを買おうと思い、この機種かVAIO GR3Nにしようかと思っています。

そこで気になるのが、この機種の発熱問題。
前モデルのG5では、CPUが死んだり底面が熱い、・・・など、
過去ログにはいろいろと問題があったように書いています。

筐体のデザイン自体は変化なし(ちょっと奥行きが出た)という状態で、
果たして前モデルの問題点は解決されているのでしょうか?

あとは、ファンの音です。
今使っている機種はとにかくうるさい。
前モデルのG5では、時折鳴る程度だったようですが、これもG6になって、
どうなっているのでしょうか。

比較できる方(少ないと思いますが)、あるいはこの機種をお持ちの方のご感想など、
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:1118824

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/12/08 12:59(1年以上前)

G6はG5から比べれば,発熱問題は改善されているようです。
しかし,VAIOノートGR3Nと比較すると・・・
GR3Nの発熱問題はすばらしいです。
でも,Pentium4-M搭載の機種とPentium3-M搭載の機種を比較するのは,どうかと思う。

書込番号:1118893

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/12/08 13:00(1年以上前)

>GR3Nの発熱問題はすばらしいです。

意味の分からない文章を書いてしまった。

→GR3Nの放熱技術はすばらしいです。

に変更してください。

書込番号:1118895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2002/12/08 13:10(1年以上前)

>yo___さん
レスありがとうございます。
多少は改善されているんですね。
気に入って買っても、すぐにトラブルが出るのはもうこりごりなので(^^;

発熱とか放熱処理の部分で、GR3NとG6を比較してはいません。
いかにGR3Nが素晴らしいかは、この掲示板をいつも見ている者として、
十分に分かっているつもりですから。

GR3Nを全ての面で一回りグレードアップさせたものがG5(G6)だと思っているので、
なので、どちらがいいか考えているところです。
G5はトラブルが多そうなので回避して、あとはどっちにするか・・・

・・・ということで、最初の書き込みのような疑問が出てきたわけです。

書込番号:1118914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/09 03:38(1年以上前)

みにおんさん・・・
サイズもテイストも別な感のあるノートですが両機種ともいいノート
なのは本当です。静音性についてはGR3N/BPは稀有なノートで
無音化しています。CDドライブの回転音とHDDの音しかしない。
DVD鑑賞中も回転音は静かでした・・・
東芝G6は筐体がかなり厚くなりました分、放熱処理がうまく働いて
いると考えられますが、静音性への技術が大きく改善されたものでは
ないはずです。ですからある程度熱いし煩い・・・

書込番号:1120712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

IBMかG6C/X18PME か

2002/12/04 19:41(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 chacky1973さん

IBMのR32 2658BRJを買うか東芝のG6C/X18PMEを買うか悩んでいます。
用途はメール、インターネットの閲覧、はがきを作るための簡単な
画像編集、近いうちに無線LANを導入したい
あとちょっとしたゲームができればと考えています。
保守内容など含めてどちらがお勧めですか?
どなたかアドバイス下さい。

書込番号:1110158

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/04 20:04(1年以上前)

IBMのサポート& ダウンロード
http://www-6.ibm.com/jp/support/
東芝のサポート情報
http://www.dynabook.com/assistpc/index_j.htm

どちらがchacky1973 さんに親切か研究してみよう

書込番号:1110218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/05 01:12(1年以上前)

R32は液晶パネルが貧弱でしたよ。見れないほどとは言いませんが
SOTEC並・・・
G6にしたほうが絶対良いです。
IBMならFlex View液晶ディスプレイか、T30の前のT23かT22
あたりがもっともA4ノートでは秀逸です。
ただグラフィック機能が旧世代もので3Dゲームは無理です。

書込番号:1110942

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacky1973さん

2002/12/05 10:40(1年以上前)

reo-310さんありがとうございます。
IBMはサポートがよいと聞いていましたが、サポートページは
なかなか目的の場所にたどり着けないですね

☆満天の星★さんありがとうございます。
お二人の意見を参考にTOSHIBAにしようと思い、HPでいろいろと見てると
G6C/X18PMEかG6/U18PDEW困ってしまいました。
無線LAN内蔵のものがよいと思って探したんですが、一気にグレードと
値段が上がってしまいますね。
内蔵と外付けどちらでも問題はないんでしょうか?

それとG6C/X18PMEの評価を見るとコストパフォーマンスが悪そうなのですが
どうなんでしょうか?
是非、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:1111575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/05 18:00(1年以上前)

IBM機種をここ3台ほど買いましたがサポートというより保証制度
がいいですね。クーリエという制度です。
自己責任で破損させても標準価格の50%前後までは無料です。
東芝G6Cのコストパフォーマンスはいいのでは???
この価格で液晶パネルも上々、グラフィック機能も良い、SPも良い
機種はざらにはないです。
ただ筐体が軟い感じなのと、キーボードがペコペコ感のあるタイプ
なのでタイトなものが良いとなると的外れとなり得ますね。
あと残り少ないG5X16PMEもコスト的には良いです。

書込番号:1112284

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacky1973さん

2002/12/05 18:26(1年以上前)

またまたのアドバイスありがとうございます。
週末ショップに見に行ってG6CにするかG6にするか考えて見ます。

こういう買い物は比較すればするほどよいものが欲しくなりどんどん
予算オーバーになってしまいますね

書込番号:1112322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/05 19:12(1年以上前)

モバイルをまったく視野におかないでデスクノートとしてだけ使うなら
Pentium4.1.8Ghz-Mノートが現行ではベストですが、多少なり移動させ
モバイルとしても使うならPentiumV1.2Ghz-M以内のノートがいい。
DVD−RWとか多機能とは言ってもCD−RWの進化を見ても一目瞭然
ですが、あれっ?という間に書き込み速度や性能が進化するメディアでも
あります。これらは外付けのほうが買い換えも利くし、USB2.0と
無線LANも外付けで困ることってそれほどない・・・
困るのは毎回見ることになる液晶パネルの品質と静音性と筐体の3点だけ
です。
これがクリアされるなら他のパーツはどうにでも買い足し出来ます。

書込番号:1112428

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacky1973さん

2002/12/05 19:49(1年以上前)

☆満天の星★さんありがとうございます。
なるほど、おっしゃるとおりですね。
自分は基本デスクノートとして使用したまに外に持ち出す程度なので
もう一度スペックを見直してみます。

ハードディスクは40Gあれば十分ですかね

書込番号:1112501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/05 20:20(1年以上前)

HDDは40GBで通常は足りますね。
動画データを扱うとなると100GBないと困ります・・・
僕はちなみに60GBにしていますが、処理能力がアップするので
プラッタの容量の多いものにしています。

書込番号:1112572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

考え中

2002/12/03 02:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 ダイナブッカーさん

皆さんにお聞きします。
いま、G6CX18PMEかG5522にしようか迷ってます。
かかくは一万円差。
やがてはビデオ編集もしたいと思っております。
ご意見御待ちしています。

書込番号:1106022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/03 03:52(1年以上前)

性能はそれほど違わないと思うけども液晶パネルの質がこの2種では
ぜんぜん違います。
東芝のXGAはSuperViewでSXGA+のはFineSuperViewになります。
このFineは本当にFineといえるような発色の良い視野角もまあ広く
画像を取り扱うならこちらが良いでしょうね。

書込番号:1106137

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/03 08:57(1年以上前)

いまさら廃盤モデル比べても、本当に在庫有るのかな?
価格COMの在庫状況は正確ではないです、販売店の自己申告ですから
液晶の質を考えたら、G6Cを買いますね

書込番号:1106404

ナイスクチコミ!0


ダイナブッカ-さん

2002/12/03 11:02(1年以上前)

返信有難うございます。
あと悩んでいるのはセレロンかPEN4 1.8か2.2どれを選ぶかという問題です。安いに越した事はないですからね。
やはりDVD編集したいとおもっているので!!

書込番号:1106578

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/03 11:36(1年以上前)

私なら専用のHDD&DVDレーコーダーを買いますね、楽だよ

書込番号:1106637

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/04 10:28(1年以上前)

悩んでる間にDynaBook P5/522PMEの在庫店舗がなくなり今は20万代
廃盤モデルはこまめに店舗で在庫確認しないとなくなりますよ

書込番号:1109156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FDD内蔵?

2002/12/01 16:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

非常に基礎的なことですがG6/X18PMEのスペックにFDD内蔵
と書いてありますが、
パンフを見てみると どうやら外付けらしいのですが
やっぱり 外付けなんですか?
今年中にG6C/x18PMEかG5/16PMEを買う予定です
FDD内蔵がいいんですがすこし困惑しています。

書込番号:1102719

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/01 16:23(1年以上前)

FDDは付属品で付いています、今時FDDの使用することが少ないでしう
使用するときにUSB接続で使用した方はいいと思うけど
内蔵にこだわるなら、Tシリーズ、Eシリーズがありますよ

書込番号:1102740

ナイスクチコミ!0


スレ主 PMEさん

2002/12/01 23:52(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
Tシリーズ、EシリーズよりはGシリーズの
ペン4にこだわってみようと思っています。
内蔵ではないのは残念ですが
一応 G5/X16PME に決めました、
ありがとうございました

書込番号:1103623

ナイスクチコミ!0


スクンビットの虎さん

2002/12/03 00:29(1年以上前)

僕はこの前、FDDの故障で泣きました。たかがFDDの修理でPCが無くなるのはいやだし、ノート型ならFDD外付けのタイプだと交換で済むのでG6C/x18CMEを注文しました。 まぁ 人それぞれの考え方がありますねぇ・・・。

書込番号:1105724

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/03 10:54(1年以上前)

ほとんどメーカーがFDD搭載レスモデルが多い中。東芝は付属でつけてくれるだけましですね、まともに買えば5000円前後はしますから

書込番号:1106565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6C/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18PME
東芝

DynaBook G6C/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18PMEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング