DynaBook G6C/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

DynaBook G6C/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

DynaBook G6C/X18PME のクチコミ掲示板

(279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6C/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2003/01/30 18:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 kazzzzzさん

たびたびすいません。この機種のメモリ256MBは一枚挿しなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:1261909

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kazzzzzさん

2003/01/30 18:11(1年以上前)

書き忘れました。追加質問ですが搭載メモリはCL=2でしょうか、CL=2.5でしょうか?何度も申し訳ないです。

書込番号:1261922

ナイスクチコミ!0


花笠音頭さん

2003/01/30 18:14(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015gc/spec.htm
一枚挿しみたいです。CLは分かりまへん。

書込番号:1261932

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/01/30 18:25(1年以上前)

kazzzzz さんこんばんわ

カタログを参考にして見てください。
カタログの中には、メモリスロットが2スロットのうち、あらかじめ1スロットは256MBメモリが装着されていますっと、書いて有ります。

多分、CL2.5だと思います。

書込番号:1261959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/30 18:48(1年以上前)

サードパーティが対応メモリとしてCL2.5のものを挙げているので
CL=2.5で問題ないでしょう。

書込番号:1261998

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazzzzzさん

2003/01/30 20:40(1年以上前)

花形音頭さん、あもさん、夢屋の市さん、早速の返信恩に切ります。
あもさん、確かにカタログに記載されていました。見落として申し訳ないです。CLも2.5ですか。なるほど。ところでECC機能はついているんでしょうか?これも初頭の書き込みに含ませるべき質問でした。重ね重ねご迷惑お掛けします。

書込番号:1262269

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/01/30 21:13(1年以上前)

ECC機能は、サーバー、ワークステーションなどでは必須化も知れませんけど、ノートPCでECCサポートしているメモリは販売されていません。

書込番号:1262373

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazzzzzさん

2003/01/31 00:41(1年以上前)

あもさん、そうでしたか。ありがとうございます。ところで当機種でLinuxを動かしている方はいらっしゃるでしょうか?企業向けPCならいざしらずG6Cでやってみたいのです。distributionはvineかredhatです。話が飛んですいません。なお、1262269の私の投稿文中の恩に切るは着るのタイプミスです。
どなたかG6CでLinuxを動かせている方いらっしゃいますか?

書込番号:1263142

ナイスクチコミ!0


SXGA+++さん

2003/02/05 22:07(1年以上前)

きりがない。。質問数珠繋ぎ。

書込番号:1280474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面の解像度について

2003/02/01 01:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 よっしっしーさん

値段とデザイン、それと画質がきれいということで買いました。
使いやすくて満足しています。でも、せっかくSXGAのディスプレイのPC
を買ったのに、解像度が1280×1024だと、字が小さすぎて目が疲れます
でも、1024×768だと、画面の色を「中(16ビット)」にしても、字がぼやけてしまいます。XGAのPCのような字の大きさ、シャープさに画像の表示を変更することは可能でしょうか。

書込番号:1265898

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2003/02/01 01:36(1年以上前)

結構良く見かける内容ですが。
液晶パネルは基本的に、標準より低い解像度にする事は、諦めた方が賢明です。それより、画面のプロパティ>設定>詳細設定、でシステムフォントを大きくした方がいいでしょう。
OSの表示は何とか我慢できるが、アプリは駄目だというのであれば、これはアプリの表示倍率をいじる他無いです。

書込番号:1265954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/01 03:39(1年以上前)

ノートの場合、表示解像度は変更して使うことは無理ですから、
どうしてもの時はXGAのディスプレーを別に買って繋ぐしかない。
¥40,000以下でも買えるので周辺機器と見なせばそれほど
苦は無い・・・HDDの上位機種でも¥40,000するしね。

書込番号:1266118

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/01 10:30(1年以上前)

この液晶はSXGA+(1400×1050)以外はボケます
購入するときは液晶の解像度の違いは大きいです、人気があるのと自分が使いやすいかは別です
慣れるようにするか、使いづらいなら、外部モニターを使用するほかはないのでは

書込番号:1266554

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっしっしーさん

2003/02/02 23:46(1年以上前)

ありがとうございました。さっそく、フォントの設定を変更しました。 眠れるWinXPをたたき起こせ! さんの言うとおり、「人気があるのと自分が使いやすいかは別です」というのももっともだと思いました。自分としては、解像度が低いほうが使いやすかったかも、と思いますが。。。

書込番号:1272177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格について

2003/01/23 23:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 billy gilmanさん

この機種が新品5年保証つきでポイント還元分を考えると税込み139000で、G6X18PDEが同じような計算で185600円になるのですがどちらのほうがお勧めでしょうか?ちなみに現金での差は65100円です。使用目的は主にデジカメの画像編集やインターネット、ワード等です。みなさんの意見を参考にさせてください。お願いします。

書込番号:1242139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/23 23:47(1年以上前)

筐体とかに大きな差がないなら用途として安価なほうでいいのでは?
表示解像度も一緒ですよね・・・

書込番号:1242302

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2003/01/24 01:13(1年以上前)

安い方で十分満足がいくと思います。

書込番号:1242572

ナイスクチコミ!0


よりみっちさん

2003/01/24 01:27(1年以上前)

浮いたお金で旅行にいくなりパーツを買うなりして楽しみましょう。

書込番号:1242619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/01/24 10:27(1年以上前)

とても6万円に値する差があるとは思えない。

書込番号:1243127

ナイスクチコミ!0


僕も検討中!!!さん

2003/01/29 22:36(1年以上前)

billy gilman さん
ずいぶんお買い得な値段ですね。ポイント還元とはいえ、
G6Cのペンティアム4モデルが14万以下、
G6のペンティアム4&DVD-R/RWモデルが19万以下ですか!
もしよかったら、お店のヒントだけでも
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1259911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G6C/X18PMEのベアドライブ

2003/01/27 19:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 kazzzzzさん

はじめまして。dynabookのG6C/X18PMEの購入を考えていますが、当機種のコンボドライブが、CDバーニングソフト対応ドライブに該当するかを知りたいので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらG6C/X18PMEのコンボドライブのベアドライブの型番を教えて頂けないでしょうか?所有されている方でしたらデバイスマネージャーに表示されていると思うのですが。あつかましい質問で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

書込番号:1253043

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna2000さん

2003/01/27 23:35(1年以上前)

MATSHITA製のUJDA740です。

書込番号:1254029

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazzzzzさん

2003/01/28 17:46(1年以上前)

Dyna2000さま。返信有難うございます。松下は現時点ではUJDA710までですが310、320、330とコンスタントに対応してきているのでいずれ対応しますね。UJDAシリーズでしたらメジャーと思われるので落とさないと思われます。なにはともあれ有難うございました。

書込番号:1256050

ナイスクチコミ!0


Dyna2000さん

2003/01/28 18:06(1年以上前)

ライティングソフトは何をお使いですか?

書込番号:1256099

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazzzzzさん

2003/01/29 00:09(1年以上前)

AudioMasteringToolでSteinberg社製のWaveLabVer4です。
http://www.japan.steinberg.net/products/wavelab4/index.html

書込番号:1257295

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazzzzzさん

2003/01/29 00:15(1年以上前)

代理店に問い合わせのメールを本日出しました。Dyna2000さん、有難う。

書込番号:1257323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グラフィック的には?

2003/01/28 09:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 ベリークールさん

今この機種とFMVのNB18Cで迷ってます。1つだけ教えて下さい!ゲームをやる事があるのですが、グラフィックの差は結構有るものでしょうか?やはり東芝の440GOの方がかなりキビキビ動くんでしょうか?例えばウィニングポスト6で馬がサクサク動きますか?くだらない質問でご面倒ですが、宜しくお願いします。

書込番号:1255099

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/01/28 10:40(1年以上前)

WinningPost6で言えば、
富士通のLOOX T8(RageMobilityの4MB)でも問題なく動作するから、
あまり気にしなくても良さそう。

書込番号:1255186

ナイスクチコミ!0


takmaiさん

2003/01/28 10:42(1年以上前)

ご参考にになれば・・・

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030115/103419/

書込番号:1255191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/28 10:52(1年以上前)

でも、後でFFXIクラスのゲームも・・・とか考えているのならNBは外しましょう。

書込番号:1255215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベリークールさん

2003/01/28 13:08(1年以上前)

皆さん大変参考になりました、有り難うございます!
WP6程度なら余り関係ないようですね。
でもこれからゲームが進化していくと、やっぱり東芝が良さそうだし。
とりあえずFFは考えてないので、今は良いけど、どうしよう?

書込番号:1255531

ナイスクチコミ!0


渦潮さん

2003/01/28 16:22(1年以上前)

私はゲームはしませんがG6シリーズの内蔵スピーカは素晴らしい音がします。
FMVの音と聴き比べたら迷わずダイナブックで決まり(ゲームも画像処理も大事ですが
貧弱な音では迫力が出ないと思います。)

書込番号:1255876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最安値はいくらぐらいに?

2003/01/21 12:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 hisssssさん

春モデルが出ると最安値はいくらぐらいのなるでしょうか?
みなさんの予想お聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:1235131

ナイスクチコミ!0


返信する
愛しのダイナさん

2003/01/21 13:30(1年以上前)

こんにちは。私はこの機種を使っていますが メモリを512Mにしてから 快適、買ってよかったなーと思ってます。
ところで 最安値は 私にはわかりませんが 待っていたら在庫なくなっちゃいますよ。。。私のよく行くお店でも この前の日曜日には 展示品も売れてしまっていました。
まあ ほんとにあと少しで新製品発表でしょうけど この性能で満足できるなら 早めにゲットしちゃいましょうo(^o^)o (まあ 発表でたときが決断の時。。。)

書込番号:1235300

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisssssさん

2003/01/23 19:14(1年以上前)

今日購入しました。最後の1台でした^^;
ファンの音についていろいろ言われておりますが、とても静かです^^v
ファンの音がうるさく感じる方は、よほどの神経質です。
このファンの音がうるさいと書かれている方、CD回転の音と誤解しているのではないでしょうか?←恐らくそうですよ^^
全体的な感想は最高にいいですよ^^v

書込番号:1241445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6C/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18PME
東芝

DynaBook G6C/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18PMEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング