DynaBook G6C/X18PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

DynaBook G6C/X18PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook G6C/X18PMEの価格比較
  • DynaBook G6C/X18PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G6C/X18PMEのレビュー
  • DynaBook G6C/X18PMEのクチコミ
  • DynaBook G6C/X18PMEの画像・動画
  • DynaBook G6C/X18PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G6C/X18PMEのオークション

DynaBook G6C/X18PME のクチコミ掲示板

(279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook G6C/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

感想

2003/01/18 17:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 リカバリー大好きさん

去年の年末にこの機種を購入しその感想などを。

購入価格はコジマ電気で199,800円+LANケーブル2本のおまけつきでした。
使用して約半月ですが、ファンの音はうるさいものの、フォトショップ、
HPビルダー、IEと立ち上げて作業を続けても、ごく稀にしかファンは回りません。
思ったよりよかったです。

液晶はドット抜けもなく、高精細で満足しています。明るすぎるくらいですね。

VRAM32Mと言うことで、ゲームに強いと思ったのですが、何故かFF11の
ベンチマークテストを行うとすると「全画面化を失いました」と出て
テストできず、やむなくmsconfigで全てのスタートアップをオフにして
実行すると、3,070と言う結果でした。私の個体固有の症状ですかね?
もう一つDVDや音楽CDがディスクを挿入しても自動実行されません。
東芝(修理ダイヤルの方)に問い合わせると引き取りに伺いますとの
こと・・・・。
う〜ん、はずれをつかんでしまったか?リカバリー(3度目!)をして
ダメなら修理に出そうと思っています。

そう言えば去年買った富士通のNB995Lも2度メーカ送りするまでキチンと
動かなかったなぁ〜。

なんとも板汚しでスミマセンが、半月使用した雑感です。

書込番号:1226881

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/18 18:04(1年以上前)

エクスプローラで CD-ROM ドライブを右クリックして [プロパティ] をクリックします。
[自動再生] タブをクリックし、ドロップダウンリストで「音楽 CD」を選択します。
「実行する動作を選択」にチェックし、再生したいソフトを選択して「OK」をクリックします。

書込番号:1226914

ナイスクチコミ!0


スレ主 リカバリー大好きさん

2003/01/19 09:18(1年以上前)

眠れるWinXPをたたき起こせ! 様

お返事、ありがとうございました
はい、その設定はデフォルトのままで、いじっていませんでした。
東芝のサポートダイヤルでレジストリーエディター(だったかな)で
確認するよう言われましたが、設定は合っているそうです。
ソフトのインストールもいちいちCDのsetup.exeをクリックするので
ちょっと面倒です。
CDドライブにCDが挿入されていても、マイコンピュータは「DVD/CD-RW
ドライブ」のまま・・・・普通は挿入されているCDのタイトルが表示
されますよね。
以前使っていたソーテックのG386も同じ症状が出ましたが、BIOSを
アップデートしたら改善された経験があります。

今回はリカバリー直後でも症状は改善されませんでしたので
販売店に確認したら購入間もないので交換してくれるとのことですが、
代替機がどっと抜けしてたら、また悩みが増えそうです。

ところでみなさん、この機種でFF11できてますか?

書込番号:1229036

ナイスクチコミ!0


スレ主 リカバリー大好きさん

2003/01/19 09:21(1年以上前)

reo-310様
すみません、お名前を間違えてしまいました。m(__)m

書込番号:1229044

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/19 12:08(1年以上前)

私は逆にオートランは好きではありません、タイムラグがあるすぎるから
せっかちな私は先にアプリケーションソフトを起動してから、音楽CD及びDVDを再生しています

FFのベンチスコアは3000ぐらいですから、高解像度モード以外なら動作すでしょうね

書込番号:1229409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2003/01/13 01:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 迷える子牛さん

PC-GP2-C5M と 東芝G6C/X18PMEの2機種で悩んでいます。
用途は、DVD鑑賞とビデオ編集です。ゲームは余り・・・
グラフィック機能を取るか、CPUを取るか悩んでいます。
お教えください。また、他機種でいいのがあれば、お願いします。
SHARPの口コミが少ないので、こちらにも搭載させて貰いました。

書込番号:1211436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/13 01:44(1年以上前)

この機種は液晶パネルの表示解像度が違う。
XGAとSXGA+との違いになっています。
CPUはどちらも充分過ぎる性能と言えますが、グラフィック機能
が良く且つ液晶ディスプレーが綺麗なG6をお奨めします。
シャープの液晶パネルはお世辞にもDVD鑑賞には向きません。
SOTEC並みの凡庸品です。

書込番号:1211545

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子牛さん

2003/01/13 10:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。
春モデルで再検討しようと思います。

書込番号:1212224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/01/06 15:48(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

年末にようやく手に入れました。なかなか快適に仕事ができているんですが・・・。
今日気づいたんですけど、ドラッグ&ドロップでファイルを移動しようとすると「問題が発生したため・・・」と例のコメントがでて作業ができなくなっちゃうんですね。またファイルを右クリックしても同様の事が起きます。問題のないファイルもあるのですが。知り合いがSP1導入したときに似たような症状がでたとの事を聞いたのですが、なにか対策がありますか?また同じような症状がでた方はいらっしゃいますか?常駐ソフトはウィルスバスターぐらいです。SP1自体は最初からインストールされているんですが。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:1193822

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/06 18:33(1年以上前)

東芝の冬モデルはWIN SP1導入済みですから削除は出来ないです
常駐ソフトはウィルスバスターの問題か他かはわかりませんが
システムの復元で最初に戻して、アプリケーションソフト関係の見直しをしてみたら

書込番号:1194166

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmakさん

2003/01/07 11:52(1年以上前)

☆満天の星★さん、reo-310さんご意見をありがとうございます。いつも拝見させてもらっており、また勉強させていただいてます。
いろいろ検討してみた結果、外付けHDから取り込んだデータ(前のMain PCのback up)のみに問題が起こっているようです。特にWord2000のデータなんですけどね。やはりSP1の問題ではないかもしれませんね。こういうことってあるんですか?また解決策などご存知の方がいらっっしゃったら教えてくださるとありがたいです。

書込番号:1195892

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/07 13:27(1年以上前)

外付けHDDのフォーマットがFAT32ならNTFSに変更してみては

書込番号:1196041

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmakさん

2003/01/07 13:56(1年以上前)

フォーマットはNTFSなんです。OfficeのVersionの違いでこういうことが起こることってあります?ないですよね〜。

書込番号:1196089

ナイスクチコミ!0


星熊2さん

2003/01/12 10:30(1年以上前)

本題からはずれますが、Outlook Express 6 でSp1を導入するとフォルダツリーが
OE終了後の再起動時に展開しません。親?フォルダをクリックすれば展開します
が、この点はMSも次のように問題として認識しているそうです。
SP1は初めからインストールされている場合は判りませんが、Win Updateで
入れない方が良いみたい・・・・・
"Microsoft(R) Outlook Express 6 Service Pack 1 (以下 Outlook
Express)
この記事は、以前は次の ID で公開されていました: JP436881"

書込番号:1209054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外付けスピーカー

2003/01/11 01:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 tony brownさん

先日、大手量販店のY電気でこの機種を購入いたしました。
購入の際、デスクトップのような据え置きの形で使いたいので外付けアナログスピーカーを付けたいと質問したらこの機種はもちろん外付けアナログスピーカーが付けられるとのことでした。しかし、今日、外付けスピーカーを端子に挿してみたのですが音が出ません。どうなってるのでしょうか?どなたか助けてください。お願いします。

書込番号:1205618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/11 02:06(1年以上前)

tony brown さん こんばんは。

外付けのスピーカーは、アンプ内蔵ですか?
もしくは外部アンプを通してスピーカーに繋いでますか?
見当違いだったら、ごめんなさい。
それから多重投稿は御遠慮ください。

書込番号:1205662

ナイスクチコミ!0


スレ主 tony brownさん

2003/01/11 03:13(1年以上前)

誤って多重投稿してしまったみたいです。すみませんでした。
外付けスピーカーはアンプ内臓のものです。他のパソコンでは音が鳴るので壊れているとは考えられません。全くどうなっているのか分からない状態です。

書込番号:1205791

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/11 08:35(1年以上前)

ジャックはどこに取りつけたのでしょうか?
外部はヘッドホン兼用の光デジタル端子です、よく確認してみては

書込番号:1205981

ナイスクチコミ!0


tony brownさん

2003/01/11 10:42(1年以上前)

東芝の見解としては、ヘッドホン端子はあくまでヘッドホンの端子なのでスピーカーはラインアウトから音源を取ってくださいとのことでした。また、販売店では、外付けスピーカーと内臓スピーカー両方から同時に音が出ると言ってたのでヘッドホン端子では外付けからしか出ないと思うのですが。

書込番号:1206158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/11 11:02(1年以上前)

他にラジカセとかコンポとかをお持ちなら繋いでみて音は出ますでしょうか?
それも音が出なければ接続コードが不良か、ボリュームコントロールの設定の問題、あるいはパソコンの初期不良のどれかじゃないでしょうか。

書込番号:1206197

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/11 11:04(1年以上前)

仕様には入力端子は有るけど、出力端子はないはず、カタログにはそう書いてあるが?
光端子からの接続がいやならUSB接続にしなさい、それなら両方から音は聞けます

書込番号:1206206

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/11 11:06(1年以上前)

質問です
どこの端子に接続しているのでしょうか、気になるな?

書込番号:1206213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/11 11:22(1年以上前)

reo-310 さん こんにちは。

仕様表に『ビデオ出力/Line-out(3.5mmミニジャック)共用×1』ってありますが、ひょっとするとこれに繋いでいるのかもしれませんね。
最初見た時音声出力端子かなって思ったんですが、映像出力端子なのかもしれませんね。
ユーザーじゃないので詳細は分りませんけど…。

書込番号:1206239

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/11 11:37(1年以上前)

ワープ9発進 さん こんにちは

本人以外どの様に取り付けたか分かりませんね
馬鹿らしくてこれ以上レスをつける気にはなりません
サポセンに連絡してね指示を仰いだら

書込番号:1206264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ボディー剛性について

2003/01/08 22:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 ヒロ78さん

ボディー剛性についてですが。
私の場合、パームレストに手を置いたり、何もしていないときでも、ときどきミシという音がします。
東芝のG6シリーズは、ボディー剛性が弱いと、☆満点の星★さんが言っていましたがあまりにも・・・
私のだけが、組立不良か何かかなと心配になっています。
この機種を使われている方、ボディー剛性はどうですか?

書込番号:1199658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/08 22:14(1年以上前)

みんな一緒ですよ。
液晶パネルを開く際にもギシギシ言いますし・・・
このG6は15インチでも軽量化を狙ったため筐体は軟いです。
モバイルはしないほうが絶対いいです。傷もすぐに付きます。
そういうタイプのノートです。中身は抜群ですから・・・

書込番号:1199669

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ78さん

2003/01/10 00:27(1年以上前)

☆満点の星さん★、ありがとうございます。
答えを聞いて、みな同じということで安心しました。
確かに、表面はすぐ傷がつきますね。
据え置きで使っているのですが、週に1〜2度会社へ持っていくもので、移動時は十分気をつけるようにします。

書込番号:1202724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おねがいします!

2003/01/06 14:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6C/X18PME

スレ主 ケイケイ2さん

過去ログをなかなか見つけることが
できない内容なので「教えてくん」になってしまいそうなのですが質問させてください!
この機種を先日ヨドバシカメラ(梅田)購入したのですがOSをつかいなれたW2kにしようと思い、ここで過去ログでOSのクリーンインストールしてから
W2kをインストールする方法を呼んだ記憶を頼りにG5の過去ログなども検索しているのですが、なぜか目的のW2kのインスト方法を書いてあるログにたどり着けません、どちらさまかご存知でしたらその過去ログにたどり着く方法もしくは、XPのクリーンインスト−ル後のW2kや各種ドライバーのインストール方法を教えてはいただけませんでしょうか。
僕が過去に見たものはUSの東芝サイトからのドライバーのダウンロード方法?とマシン自体にそのドライバーが実は入っているというものでしたが、なにせ
記憶があいまいなもので自身がありません。
常連の方も多く、馬鹿なことを伺っているのも承知の上なのですがよろしくおねがいいたします。

書込番号:1193669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/01/06 14:33(1年以上前)

クリーンインストールはCDからブートさせれば可能です。
モジュールは下記の海外向けモデルのSattelite-Proが同質のものです。
ダウンロードは・・・http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_modItemList.jsp

書込番号:1193710

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイケイ2さん

2003/01/07 12:00(1年以上前)

満天の星様
ありがとうございます!いつも書き込み勉強になってます!
もともとMac使いなんで、まだまだ勉強途中ですが
これからも勉強させていただきます!
ありがとうございました!

書込番号:1195911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook G6C/X18PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G6C/X18PMEを新規書き込みDynaBook G6C/X18PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook G6C/X18PME
東芝

DynaBook G6C/X18PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook G6C/X18PMEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング